[過去ログ] 札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2007/02/14(水)01:03 ID:d8e0LLeT(1) AAS
>>89

乗継券の事をもう一度勉強してください。

東一丁目通りは、
ある程度 抜かし抜かれしなきゃ、ダンゴ状態になり、一般車の迷惑に…
そちらとは本数が違います。
93
(3): 2007/02/14(水)01:12 ID:/WmofzxQ(1/3) AAS
>>89
26で乗継券が栄町駅から北42東1までなのは、麻25・麻26との関係から。
本来、民営バス(特に都心直通の路線)では乗継割引の適用がかなり限られているが、
並行する地下鉄駅接続路線があると、その部分だけ中途半端なカタチでついてくる。
例えば、近年やっと乗継割引がついた83の美園5の7〜美園駅(たった1区間)は
この前廃止(澄78に振り替え)になった平78があったから(今は白30もあるが)だし、
他社でもJHBのJR札幌駅〜新札幌駅を結ぶ幹線の1などで、新札幌駅〜旭町だけが
乗継適用なのは、今はすっかり本数が少なくなった新24・新26の厚別営業所発着便が
あるから。
また、元々並行する麻25(東16丁目線)のルーツが市営路線だったのもあるのかも?
省9
94
(1): 2007/02/14(水)01:28 ID:k3k8qkfd(1) AAS
>>89

航空管制センター行きは、乗継適用の絡みで北42東1で整理券2番が出る。
なので2リーダーは仕方ない。
因みに札幌ターミナル行きで東1丁目に出ると、整理券がないことに戸惑う現金利用客が少なくない。
95
(3): 2007/02/14(水)01:57 ID:/WmofzxQ(2/3) AAS
>>94
そういえば関係ない話だが、東は元々市営路線でなかった東66にも1リーダーを
走らせているけど、エコキップの適用区間の判別はどうしているのだろう?
環状通東駅→伏古13条5とか東苗穂14条2→環状通東駅って乗ると、整理券なしの
1リーダーじゃはじけないんじゃ・・・

もうかなり昔、市営バスの西45や西47で手稲の対キロから琴似まで乗って降りる時に
普通に1DAYやエコキップを通したら降りれたなんてこともあったが・・・
(逆は前田入ったらたぶんバレるから不可だと思う・・・もちろんやったことはない)
今はJHBだから整理券ではじかれて、160円請求されると思うが。

※東66・東苗穂線のエコキップが利用可能な区間は、環状通東駅〜伏古10条3および
省2
96
(1): 2007/02/14(水)02:05 ID:/WmofzxQ(3/3) AAS
あ、麻26も1リーダーだった。

麻26でエコキップは北37東27〜豊畑のみ・・・
これでもし、麻生駅→豊畑なんて・・・
97: 2007/02/14(水)03:59 ID:sprynP70(1) AAS
>>91
>西税務署〜JR琴似駅〜地下鉄琴似駅 という風に、発寒南を通らない
でも、発寒10の2〜南駅・区役所間で使ってる人が意外と多いからなぁ。
98: 2007/02/14(水)10:03 ID:GAq0PHuE(1) AAS
>>93
>JHBの新札幌駅〜旭町も昔は市営があったような気がしないでもないし。
>(これは不明)

新札幌駅〜旭町
地下鉄新さっぽろ開業時に、
厚別線 白石営業所(旧)〜旭町〜新さっぽろ
があったがあまりにも客が乗らないので、廃止になった。
乗り継ぎ指定駅は新さっぽろ。
99: 2007/02/14(水)15:01 ID:mDrQ3AO0(1) AAS
過去レスで、伏古拓北通系由のバスが欲しいというのに対して、

A.環状通東〜本町2の1〜(伏古拓北通)〜(丘珠空港通に右折) 
              〜(あとは従来通)東苗穂8の3〜中沼小学校通

B.環状通東〜本町2の1〜(伏古拓北通)〜さとらんど〜モエレ沼公園
                             〜中沼小学校通

どちらがいいでしょうか?理由も述べてください。
Aだったら、東79あぼ〜んの代替になるでしょう。
100
(1): 2007/02/14(水)18:01 ID:/YE2wOg8(1) AAS
>>95-96
過去レスでも書いたんだけど、今から2年程前、何も知らずに
大谷地〜ジャスコ平岡 ジャスコ平岡〜月寒中央をエコキップで乗ってしまったことがある。
運転士にエコキップを見せ、「これ使えますか?」と聞いたら、
「使えますよ〜」と言われた記憶がある。
カードリーダーには、難なく通ったからね。
101: 2007/02/14(水)23:30 ID:4wLbLYrC(1) AAS
>>93
石狩(営業所)って、何がそんなにすごいの?
特別に選ばれたとてもすごい人が集まるの??
102: >>78に対抗して 2007/02/15(木)17:41 ID:/4yoU+xh(1) AAS
07年春 東改正予想
◎東69を東62のパターンに組み込み、東62を豊畑(モエレ沼公園)まで延長
×北18条〜環状通東・環状東〜東営業所朝晩以外あぼ〜ん
△東63の市営時代の発想である市立病院〜札幌駅北口あぼ〜ん
×東63豊畑まで順延
○東67朝晩のみ。東66を1時間に2本に増便
◎東68も1時間に1本に減便全て北19東22系由サッポロビール園行きに
◎東6の苗穂駅〜東橋〜北1条東17丁目を
 苗穂駅〜(平和大橋手前)〜北1条東17に変更ただし、昼間の本数は変わらず
○東79を全便中沼小学校まで延長。1時間に1本に減便
省12
103: 89 2007/02/15(木)23:47 ID:R/5mrgoC(1) AAS
>>93
市営のサービス感覚で乗っているもんだから、
そういう現実を聞かされると精神的に複雑になるんだ。

ちなみに今年の4月の東(新川)大再編になったら地下鉄乗り継ぎやエコキップサービスはどうなるんだろう?
104: 2007/02/16(金)09:49 ID:ObsLoTla(1) AAS
104だ。
104といえば、市電廃止の代替バス路線とて、
100番台の路線番号が与えられたが、
104番が最後まで100番台で残った。
東59の前身です。
105: 2007/02/16(金)11:18 ID:HkpIzMmY(1) AAS
>>100
昨年のちょうど今頃だと思ったが、
大88で大谷地東5丁目から真栄2の2までエコキップで乗車した女性客が余裕で利用してたよ。
勿論、大曲営業所にクレーム入れたが、「エコキップでも1DAYカードと認識してしまうことがあるんですよね」だとさ。
コレじゃぁ不正使用増えるよ。
106: 2007/02/16(金)11:57 ID:6aGXeBnU(1) AAS
あのさ、東と新川の再編って、今年の4月で本当に正しいの?

白石は移譲して5年、北光3路線は7〜8年の再編だったじゃないですか!。
誰かその事情に詳しい人
107
(3): 2007/02/16(金)14:00 ID:j45t0OqR(1/2) AAS
たぶん交通局からの移譲時の取り決めである2年間現状維持が外れるから言ってるのではないだろうか。
実際、あるとするなら白石と同様、路線新設を伴わないほぼ減回オンリーだろう。台所事情が特に苦しいまま迎える今年の41改正は、
とにかくコスト削減にかかると思う。全社で乗務員が余っているわけでなく、これからも退職者が見込まれる状況である以上、旧市営の
東・新川も増回ペースにはできない。また、減回しても便利になった北光はパターンダイヤが得意な北の担当だからできたが、札部の
人間が旧市営でパターンより量の東・新川にそれを持ち込むのか否かは、担当にしかわからないだろう。

下手をすれば14年冬ダイヤの、ダンゴ・数珠つなぎ解消を公言して実施した月寒本線や篠路駅前団地線を中心とした減回と同じような、
一部路線のパターン崩しを伴ったものになる可能性もある。34と35が平日も交互になったり、農業試験場発着の74大減回と旧月寒ターミナル
始発便廃止を伴う80減回が起きたのはこの改正で、千歳線が今のような40分交互に落ちたのは次の15年夏ダイヤから。
さらに前だと、表面上は増回と東部中学校乗り入れの路線延長に見せかけて、実際は札タ〜福住駅間を一部を除き廃止(後から一部復活)した
12年夏ダイヤの広島線と同じ可能性もありうる。まだこの頃は札当・(最近91廃止で復活した)札幌〜雁来は廃止になっても、それ以外の
省6
108
(1): 2007/02/16(金)14:53 ID:j45t0OqR(2/2) AAS
>>107
私もバカなもので今になって気付いたが、移譲になってからもう3年経つのか。

じゃあ、ここで東苗穂厨が騒いでるのは、根拠もなくただ騒いでるだけなのか。
109
(1): 2007/02/16(金)17:54 ID:OerNghFY(1) AAS
>>107
北の北光のような規則正しいパターンのダイヤは羨ましいな。

東は、環3 東66 188 88 は規則正しいダイヤなんだが・・・。

>>108
地下鉄東豊線開業からの怨念があるんじゃないの?
110: 2007/02/16(金)20:03 ID:P2DKsIDy(1) AAS
やっぱり、中央は中央ってことかorz
111
(1): 102 修正 2007/02/16(金)23:21 ID:iPGmQBzD(1) AAS
07年春 東改正予想(前回のを修正)
◎東69を東62のパターンに組み込み、東62を豊畑まで延長
×北18条〜環状通東の区間・環状東〜東営業所便は東営業所出入庫目的もしくは朝晩以外あぼ〜ん
△東63の市営時代の発想である市立病院〜札幌駅北口あぼ〜ん
×東63豊畑もしくは中沼小学校通まで順延
○東67朝晩・東営業所主出入庫のみ。東66を1時間に2本に増便
◎東68も1時間に1本に減便全て北19東22系由サッポロビール園行きに
◎東6の苗穂駅〜東橋〜北1条東17丁目を苗穂駅〜(平和大橋手前)〜北1条東17に変更
○東79を全便中沼小学校通まで延長。1時間に1本に減便
△東61をバスセンターまで延長もしくは1時間に1本に減便もしくは北丘珠団地系由
省13
1-
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s