[過去ログ]
【ボンネット】古いバスを語るスレPart5【モノコック】 (1001レス)
【ボンネット】古いバスを語るスレPart5【モノコック】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
969: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2008/12/23(火) 09:17:42 ID:oHRN55FB やっぱり、県北バスはいいね。動態保存以外でK-代が現役な会社なんてまずないのでは。 袋田観光ついでにも乗れる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/969
970: 944 [] 2008/12/23(火) 11:39:46 ID:egUv/G5y >>960うpd487号車かな?懐かしいなあ〜 今、改めて見るとカワイイW 県交は、UDの車もこの3連テールがスタンダードだったな 6Eの90年式は、何故か汎用テールだったが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/970
971: 948 [sage] 2008/12/23(火) 13:27:08 ID:4ubOP1I3 >>970 でしたね。 須崎のRLの駆逐第1段に入ったトッブドアのP-RM81Gも米粒テールでした。 県交通は日野にしてもUDにしても昔は丸型3連テールがデフォでした。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/971
972: 944 [sage] 2008/12/23(火) 14:55:00 ID:egUv/G5y >>971あの2台(90年式トップドアRM)は現在、宇佐線や、矢井賀線で頑張ってるが、導入当初、梼原⇔須崎線担当だったな。(6B車梼原⇔須崎担当時代にも代走で入ってた) 高知の6Eでは今となっては貴重な幕式タイプで希少なトップドア組み合わせだね。 その後立て続けに新車を入れて、557〜562のグループも全廃へ…。 ちなみに、うちの近所に、元須崎のRL320の廃車体が1台眠ってる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/972
973: 948 [sage] 2008/12/23(火) 17:07:52 ID:4ubOP1I3 久礼から矢井賀の途中にもRL320のおしゃかがいたけど、今はあるかどうか。 あの哀愁を帯びたエンジン音をまた聞きたいな・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/973
974: 944 [sage] 2008/12/23(火) 19:31:23 ID:egUv/G5y 今日、近所のRLの廃車体を見に行ったが、草にまぎれて、わからなかった(笑) この時間に、最終須崎発新田行きが走るんだが、RLが担当すると今のバスでは味わえない哀愁があったなあ。 梼原⇔高知線、6Bの先代は、大型が使われてなかったかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/974
975: 958 [] 2008/12/23(火) 21:55:26 ID:muQw+vhS すげぇー高知ネタで伸びてる… 高知県交通本社の米粒テール6E、1台だけ踏ん張ってるね。 同期で入った北部のは数年前の大雪の日に… そういえば、檮原〜高知直通便は頑なに日デで固定されているね。 新しく入ったのも日デのワンステ。 因みに実家は孕橋系統、ただいま西南交通エリア南端部あたりに潜伏中です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/975
976: 948 [sage] 2008/12/23(火) 22:21:08 ID:4ubOP1I3 >>958 この系統ですね↓ ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/3827.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/976
977: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2008/12/23(火) 22:27:45 ID:hgPwa2aE 盛り上がっているのは当人たちだけ。 そろそろスレ違いだぞ。 これ以上の思い出話は高知県スレででもやってくれ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/977
978: 944 [sage] 2008/12/23(火) 22:39:33 ID:egUv/G5y >>975須崎−杉の川担当の日デの6Eの956も2年前のあの夏の日に… 高知新聞の一面を見てたまげたよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/978
979: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2008/12/23(火) 22:43:40 ID:KJVGJHwG う〜ん やっぱり3E乗りたいなぁ 高知遠いけどさ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/979
980: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2008/12/23(火) 23:00:15 ID:GsaSCboD >>963 新潟県人さん いつも何で録音してるんですか? ソニーのICレコーダー持ってるんですが、エンジン音がきれいに録れません。 人の声とか、カバン・ビニール類の雑音、換気扇などのどうでもよい音はよく拾うんですが。 ウォークマン(カセット)では実際に乗車してる感じで録れるんですが、今さらカセットは邪魔臭いしめんどくさいし・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/980
981: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2008/12/24(水) 06:35:53 ID:eUSAQdnC >>980 ICレコーダーは本来音声を拾う為のモノだから この手の録音には向いてないのでは http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/981
982: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2008/12/24(水) 08:40:08 ID:seU0JA6m >>981 ICでも、音楽録音重視のリニアPCMレコーダーがあるぞ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/982
983: 944 [] 2008/12/24(水) 09:22:41 ID:jJW/g5Oy >>979高知のモノコックは、動態保存の3Eは勿論、土電に3台が残存で昨日、ブルドックが運用に入ってたよ。 それから977氏のおっしゃる通り、こちらで引き続き高知の昔ネタ、ローカルネタ等を深ーく語りませんか? 【土電・県交】高知のバス 3台目【JR四国・駅前】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1217233167/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/983
984: 新潟県人 ◆Jy53BOlark [sage] 2008/12/24(水) 20:14:56 ID:1XkWo8eV >>980 とっくの昔にカタログ落ちしたRolandのR-1です。 いつもMP3/320kbps。マイクはaudio-technicaのAT822。 もう980越えたし、(つまりスレを立てる時期)バスの写ってない写真等いくつかを。 http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss71083.jpg R-1とCDレコーダーをケーブルでつないでCD-RWに録音。 次にCD-RWに録音した音声をR-1に録音。(MP3/160kbpsで) http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss71084.jpg R-1の媒体のコンパクトフラッシュをPCカードアダプタを介して パソコンに挿し込んでアップローダーでアップ。 アナログ音源他を手軽にMP3化できるRolandのUA-1Xでも買えば ちっとは音声アップも手順簡略化。 いつもこんな方法でアップしてるので963等、これでも音質は落ちてます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/984
985: 新潟県人 ◆Jy53BOlark [sage] 2008/12/24(水) 20:20:03 ID:1XkWo8eV 【蒲鉄小型バス 2008.12.13】 http://zero0.x0.com/mc00/imgs/zero_06454.jpg 新潟22か1485(P-LV314L 昭和61年)新潟200か71(P-U32L 昭和62年5月) http://zero0.x0.com/mc00/imgs/zero_06455.jpg 左より新潟200あ29・新潟200か421・新潟22あ120・新潟200あ108 北村MRは2台共昭和63年製造。 http://zero0.x0.com/mc00/imgs/zero_06456.jpg 新潟200か105(P-U32L 昭和63年3月) http://zero0.x0.com/mc00/imgs/zero_06457.jpg http://zero0.x0.com/mc00/link.php?id=06458 (受信パス不要) 新潟200あ29 村松駅15:10発-五泉駅・五泉高校行 http://zero0.x0.com/mc00/link.php?id=06459 (受信パス不要) 水戸22あ654 大子駅前16:13発-梨野沢行 エンジン始動 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/985
986: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2008/12/24(水) 20:57:40 ID:SCAb9Tu9 化石みたいなパソだな…。 5Eの赤いホイールって神奈中の? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/986
987: 専ブラ使用推奨 [sage] 2008/12/24(水) 21:34:00 ID:NNWBSSo2 次スレ 【ボンネット】古いバスを語るスレ Part6【モノコック】 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1230122006/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/987
988: 新潟県人 ◆Jy53BOlark [sage] 2008/12/24(水) 21:49:25 ID:1XkWo8eV >>986 すごいよね。蒲原鉄道の廃止前に発売のパソコンがまだ現役なんだもの。 >>987 次スレでは道の島交通CCM/CDMネタや東陽バスブルリの爆走MP3を アップしたいです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1215712217/988
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s