[過去ログ] 昔の東京の路線バス (447レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377(2): 2015/11/02(月)13:21 ID:PXUx5DNB(1) AAS
>>367 だけど、自分は子供の頃、協同乳業のすぐそばに住んでいた。
で、小学校の社会科見学もまず始めはそこ。
クラウン牛乳をとってたけど、時々牛乳屋さんがパルCや
(瓶に子供の絵のある)名糖ヨーグルトをおまけに入れてくれた。
協同乳業前のバス停を通過していた当時の路線の中に
ひばりヶ丘〜田無〜柳橋〜三鷹(西武)
武蔵小金井〜柳橋〜北裏〜荻窪(関東)
なんてのもあった。
378(2): 2015/11/02(月)15:26 ID:0QQVjcon(1) AAS
このスレの東京の定義は?
23区内?旧15区内?
滝山団地から砂利道を走り東久留米駅北口まで西武バスが走ったというネタもあり?
379: 2015/11/02(月)18:10 ID:erJJXXB5(1) AAS
>>378
そのころの東久留米駅のバス乗り場って
従来の団地(清瀬)や積水化学(後朝霞台)の乗り場(駅前すぐ)と
滝山や武蔵小金井や田無がわかれていたんだよな。
さらに昔だと
団地(清瀬)と積水化学と田無と武蔵小金井だけがあって,
全部駅前すぐのところ(転車場があったところ)から発車していたが。
380: 2015/11/04(水)14:52 ID:QzybOv6S(1) AAS
>>378
こまけぇことはいーんだよ(aa略
381(2): 2016/01/05(火)22:34 ID:iZA+4I8U(1) AAS
どなたか、関東バス時代の南田中車庫とか、ひばりが丘団地の西武バス分車庫を、
生でご存じの方いらっしゃいますか?
382(2): 2016/01/06(水)08:31 ID:zoKENriX(1/2) AAS
>>367
昔の路線図見ると五日市街道側から …ー桜堤三丁目ー梶野橋住宅の順になっているんだよな。
吉祥寺駅ー桜堤三丁目 時代の折り返し場と場所が違ったのかな?
それとも両停留所が近すぎて統合もしくは一方を廃止した感じ?
383(2): ひばり37-7 [毎日ウンコーしています] 2016/01/06(水)08:39 ID:zoKENriX(2/2) AAS
>>377
三鷹駅ー田無ーひばりヶ丘駅は谷戸経由ですか?
三鷹駅ーひばりヶ丘駅 系統に谷戸経由があったと聞いたことがあったもので。
鷹22は昔の時刻表では三鷹2線となっているんですよね。
三鷹線は谷戸経由かな?と。
384(1): 名71-4 [走行中のバスに飛び乗ること、またはこれから飛び降りる事] 2016/01/06(水)16:04 ID:5jx/TZsr(1/9) AAS
>>197 >>309
東伏見操車所
標識柱が有って、梅70田無―青梅系統に、降りることは出来ないけど乗ることは出来た、と聞いたことが有るのですが…
東43の荒川土手操車所の様な感じでしょうか。
時代によって取り扱いに変化が有ったのかなあ…
因みに元々阿佐ヶ谷駅発着時代から、現在の「ガード下」に当たる所に停留所は無かったのですよね。
今は有るのかな。
>>268
田無橋場からしばらくの区間は、そもそも時刻表が無くてびっくりした。
関東ってそうゆう標識柱多かったですね。
省7
385(4): 名71-7 [多量のマッチ セルロイド] 2016/01/06(水)17:00 ID:5jx/TZsr(2/9) AAS
>>81
西荻窪駅→西荻北二丁目→西荻窪二丁目―関根町―荻窪警察前―荻窪病院前―杉並高校前―農芸高校前―井草中学校―上井草駅
←西荻会館前 ←
>>101
阿佐ヶ谷駅―吉祥寺駅入口の路線の井荻中学校―井草中学校の間は、
井荻中学校―四宮小学校―四宮町―四宮坂上―井草中学校ですけど、停留所はどの位置に有ったのでしょう…
>>120 >>121 >>156
練馬駅―桜台―豊玉北三丁目―高円寺駅 は西武にもあった。
西武百貨店―高円寺駅 の出入庫
西武百貨店〜目白五丁目〜豊玉北二丁目―豊玉北三丁目―豊玉中―中野北郵便局―野方駅北口―野方駅南口―八幡前―野方二丁目―高円寺中学校―高円寺駅
省6
386: 名71-8 [行先を乗務員にお知らせ下さい] 2016/01/06(水)17:02 ID:5jx/TZsr(3/9) AAS
>>381-385はオレ
387: 名72 ? 2016/01/06(水)17:42 ID:5jx/TZsr(4/9) AAS
>>127-128
中野駅南口〜丸山車庫〜下徳田橋―徳田―豊玉中二丁目→ 練馬駅通り→練馬区役所→練馬一丁目―豊島園―豊島園中之橋
←…桜台駅通り←…練馬駅前←
(関東・京王)
「豊島園」発着の関東バス路線とは別
因みに―で繋いだ区間は省略停留所無し
〜、…は省略停留所有り
388: 名72 ? 2016/01/06(水)17:47 ID:5jx/TZsr(5/9) AAS
ずれちまった やり直しだ
>>127-128
中野駅南口〜丸山車庫〜下徳田橋―徳田―豊玉中二丁目→ 練馬駅通り→練馬区役所→練馬一丁目―豊島園―豊島園中之橋
←…桜台駅通り←…練馬駅前←
(関東・京王)
連投すまん
389: 名72 ? 2016/01/06(水)17:48 ID:5jx/TZsr(6/9) AAS
駄目だ直らない やっぱりずれちまう すまん
390(1): 名72-4 ? 2016/01/06(水)20:30 ID:5jx/TZsr(7/9) AAS
>>102
しかも、早稲田高等学院の交差点《新青梅街道》石神井消防署の交差点《井草通り》石神井中学校の交差点 の経路。
新青梅街道が無い時代は、上石神井の駅前通りから、現・井草通り停留所の所までナナメにまっすぐ行く道を通ったとか。
>>81
そう言や、>>385に関連して「西荻会館」って調べても何のことだかわからない。もし近くだったら調べてくれい。・・・今でも>>81はここに居るのかなあ…
391(1): 名72-3 ? 2016/01/06(水)22:07 ID:5jx/TZsr(8/9) AAS
>>195
[梅70]は西武[吉64]とも共通乗車認めてますね。
392(1): 名72-3 ? 2016/01/06(水)23:05 ID:5jx/TZsr(9/9) AAS
>>178
西武バス「上井草駅」の折り返し場は、駅南口線路沿い駅舎西方踏切東ではないですかね?推測なのですが…
今でも鉄道用地が有った筈…何か建てたか?
因みに>>385の 西荻窪駅―上井草駅 系統は、その「上井草駅の折返場」で折り返していたと聞きました。
393: 多量のマッチ セルロイド 2016/01/09(土)17:30 ID:vpXvcpiv(1/2) AAS
>>101
394: 多量のマッチ セルロイド 2016/01/09(土)17:35 ID:vpXvcpiv(2/2) AAS
>>101
阿佐ヶ谷駅―吉祥寺駅入口 の路線の 武蔵関駅入口 以遠は、
現在と同じではなくて、関町中央通り 経由ではありませんか?
お手持ちの資料ではどのようになっていますか?
395(1): 2016/01/13(水)02:23 ID:cE2736ru(1/2) AAS
>>382
自分は >>367 及び >>377 だけど、記憶ではその周辺は、
境橋〜桜堤団地口〜上水新橋(現、スポーツセンター)〜梶野橋住宅前(現、小金井公園東口)
じゃなかったかなあ
上水新橋と住宅前の間にもう一つくらい停留所があったかもしれないけど。
で、梶野橋住宅前は完全な終点で、バスは今の向台町5丁前には行かないで
元の道を引き返していた。
つまり今のような循環路線ではなかった。
396(1): 2016/01/13(水)02:24 ID:cE2736ru(2/2) AAS
>>383
すまん。
ひばりヶ丘〜田無〜柳橋〜三鷹線が、谷戸経由だったか団地経由だったかは分からない。
まあ当時の田無駅はまさにターミナルって感じで、数多くの系統があった。
その時のバス停の写真がこれ。
画像リンク[jpg]:www.library.city.nishitokyo.lg.jp
ちなみにこちらは
大泉学園〜保谷〜田無〜柳橋〜梶野橋〜武蔵小金井(かすかに行先表示が見える)
画像リンク[jpg]:www.library.city.nishitokyo.lg.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*