[過去ログ]
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) (1001レス)
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
353: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2012/10/23(火) 14:05:55.19 ID:tDJzryf3 >>352 宮城交通にたかられると思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/353
354: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/10/24(水) 11:33:09.13 ID:63kgHcL7 >>353 常に鉄道網が整備・拡充している首都圏では、鉄道整備で 影響を受けるバス業者への保障などないのにな。 地下鉄南北線開業の際も、宮交へ大金をばら撒き、当時の仙台陸運局が 「余剰人員の引取りと、路線の開放がせいぜいではないか」 と呆れていた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/354
355: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/10/24(水) 12:53:07.79 ID:4/sUcjfk 西公園が起点 用地はどこに確保する計画だったんだろう? 公園の南側を削って確保するつもりだったのかな。 地下に潜る仙石線との接続も良いとは言えなかっただろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/355
356: 広島市の鉄軌道 [] 2012/10/24(水) 15:58:28.84 ID:lHCtLgjm 地下鉄はないが、骨格を成すJR各線の他、新交通・私鉄も充実 ○広島高速交通アストラムライン↓(昼10分間隔) http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/Astram_line_6122_at_Omachi_station.jpg/300px-Astram_line_6122_at_Omachi_station.jpg ○広島短距離新交通スカイレール↓(昼15分間隔)http://www.pahoo.org/athome/vehicle/private/img20060723-163428.jpgこの他、 ○広島電鉄宮島線が市内線2系統に乗り入れ運行(昼9分間隔) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/356
357: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/10/24(水) 19:00:17.18 ID:4wG/Rb2y 名鉄グループは、太平洋フェリーとか三陸貨物とか、あるわけだし。 鉄道も名鉄でやればいいっちゃ。電車も名鉄グループの中古だったり。 呉市営バスが広電になったから広島市は全部民間企業だっちゃ。 良識ある職員は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。 http://www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf そして郵送する。宛先は↓ 〒980-0801仙台市青葉区木町通ー丁目4番15号 仙台市交通労働組合中央執行委員長殿 良識ある宮城交通、特に東仙台営業所は新田二丁目東へ行く。 ともに、前へ 仙台 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/357
358: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/10/26(金) 15:24:23.59 ID:FfEf2/aR 御多福横丁って、どうやって行けばいい? 最寄り駅教えて下さい。新幹線仙台or仙台空港からバスとかあるのかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/358
359: 於多福横丁 [] 2012/10/28(日) 18:12:00.59 ID:jCYftcLY かつては、仙台駅さくら野前からバスが出ていたし、仙石線ホームに付いていた東口改札から歩いても行けましたが、 今はバスもなく、東口改札もないので、西口からタクシー利用、または仙石線榴ヶ岡下車が良いでしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/359
360: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/10/29(月) 13:12:13.04 ID:M4Qmyh/y 交通局の路線検索画面で、S870系統は出るのにS880系統は出ない場合がある。 例えば国見が丘1から仙台駅で検索すると、南吉成経由のS880がリストに出ない。 これ終バスがあるのにないと思ってしまう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/360
361: 360 [] 2012/10/30(火) 07:52:43.91 ID:zoEz8HkM 昨日実際その路線通ったけど、南吉成経由で仙台駅前まで行くと、 運賃は390円だった。 検索画面では上り線(近道の方)は370円だったから運賃も違うみたいね。 時間は45分から50分くらいかかったと思う。 南中山のこのあたりから仙台駅に夜に行く便は、南吉成回りのが終バスだから、 ルート一覧でヒットしないのは不便だと思うけど、これって遠回りのは意図的に除外されるようになってるのかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/361
362: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/03(土) 22:30:24.90 ID:5YIWdx62 >>352 馬鹿は黙ってろ! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/362
363: ↑ [] 2012/11/05(月) 15:03:26.76 ID:BElXyHgJ うるせーバカw 都市型路線形成できないから永久に100万の“村”とバカにされるんだよw 恥を知れ!恥を!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/363
364: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2012/11/05(月) 15:39:03.79 ID:QW4yON2H >>363 馬鹿は黙ってろ!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/364
365: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/06(火) 02:14:46.37 ID:F39gwNwn >>364 馬鹿は黙ってろ!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/365
366: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/06(火) 18:44:23.37 ID:SKJslQn3 〈おたふく横丁〉>>358-359 二十人町と鉄砲町を縦に結ぶ通りですね。昔ながらの趣のある小路じゃないですか。 新田二丁目ばかりでなく、こんな場所へも誘導してほしいものです。 http://www.senshodo.com/gallary/maci14.jpg http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/366
367: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/07(水) 20:05:29.44 ID:BOW96V3H >>342 うちのバスでも大阪市からの譲渡車は指摘のような仕様となってるが? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/367
368: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2012/11/08(木) 06:47:49.85 ID:KATTdUtS >>360 時刻表検索なら出ましたよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/368
369: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/10(土) 06:44:22.81 ID:Yf8rnCCd >>366 良識ある新田二丁目東の住民は、おたふく横丁へ行く。 ともに、前へ 仙台 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/369
370: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/10(土) 12:40:28.04 ID:LOq2HYis ↑今度は新田二丁目東じゃなくて、おたふく横丁に変わったのか? 新田二丁目東は交通の便が悪くて行きにくいとこだが、おたふく横丁は仙台駅からも近いから よろしい! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/370
371: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/11(日) 18:56:03.80 ID:99CBJRIZ 良識あるあたふく横丁の住民は新田二丁目東へ行く。 仙台駅を通る路線を担当している良識ある職員は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。 http://ime.nu/www.geocities.jp/higashirousowodattaishiyou/dattaitodoke.pdf そして郵送する。宛先は↓ 〒980-0801仙台市青葉区木町通ー丁目4番15号 仙台市交通労働組合中央執行委員長殿 ともに、前へ 仙台 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/371
372: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2012/11/12(月) 22:30:53.84 ID:29VtLT8+ 周辺部で一般的に見かける可動式ダルマポール http://pstm.sakura.ne.jp/BusList/BusStop/TO_TomizukaES_01.jpg 非電照だが清掃が行き届いている他事業者の短冊型標識(行先や路線の案内も判りやすい) http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0000345026/22/img635a1a61zikczj.jpeg http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/372
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 629 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s