[過去ログ]
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) (1001レス)
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
594: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/04/28(日) 16:44:23.61 ID:7ezahii0 最後まで国分町通町を通っていたのは、北山→子平町循環&子平町→子平町循環じゃなかたかな 前者は国分町市役所前、後者は国分町徳陽相互銀行本店前を通っていた気ガス http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/594
595: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/595
596: 敦子 ◆/dLt1FMxmc [] 2013/04/29(月) 21:33:58.41 ID:97xNGFd3 一番丁あたりで用を済ませてから大学病院に行く時、子平町便利よねぇ。 横に停まるから大通りを横断することないし。 バスで行く時はいつもこれよ。 バス停に行ってみて、5分10分で子平町がくるんだったらタクシーに乗らなくても便利に行ける。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/596
597: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/04/30(火) 20:31:35.27 ID:L8cgIf0w >>584 これには早くも懐疑的な声も出ている。昼間の15分の1の運行じゃねえ。仙台市の元日ダイヤじゃあるまいし。 628:大人の名無しさん :2013/04/20(土) 19:07:21.27 ID:3IQta/+d 都バスの24時間運転は画期的。 渋谷〜六本木は朝2分間隔、日中4分間隔だが、夜中は1時間間隔を計画しているらしい。 これで客が付くかという疑問はあるが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/597
598: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/598
599: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/01(水) 07:00:10.72 ID:09yPcHBH >>592 詳しくありがとうございます。 当時もワンマンカーだったのでしょうか? また市内均一区間だったのでしょうか? 教えていただければ助かります。 4車庫で担当してる頃に利用していたもので。岡田車庫の担当があった時は、北仙台ではなく実沢になってました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/599
600: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/01(水) 22:05:40.86 ID:kxN4VbDX >>584>>597 今でこそ市バス宮交バスとも、23時台に深夜便を割増運賃を取らずに当たり前のように運行しているが、 昭和50年代に特急ひばりの最終便を受けて23時10分頃に仙台駅を発車した宮交の深夜バスは仙台駅〜電力間の1停間だけ乗っても200円取られた。 市内均一が70円の時代だったからビックリするような高さ。バスとタクシーの中間程度の運賃にということで設定されたらしい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/600
601: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/02(木) 06:26:10.02 ID:QIbkOOVg ↑市民の生活様式が今のような夜型志向じゃなかったもん 今はJR全線の仙台駅発終電が午前0時前後(名取方面0時00分、岩切方面0時00分、仙山線0時00分、仙石線0時02分) だけど、俺の記憶に間違いなければ、当時は名取方面の終列車が22時頃、仙山線の終列車が21時チョイ過ぎだったような 仙山線に至っては終電が3時間近くも繰り下げられてるんだよな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/601
602: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/03(金) 23:23:37.87 ID:tEZpJPwl >>582-583 玉突き押し出し発車と言ったら、写真のような降車と乗車が同一のロータリー式バスターミナルを連想してしまう。 http://itot1.jp/kinshicho/wp-content/uploads/2013/03/107735_r2_1-1_R.jpg路上乗り場なら、いくらでも降り場はあるわけだから。 あとターミナルは、路上乗り場の混雑解消を目的として作られるのが常であるから、 ここだけは組合君の意見に賛成するわ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/602
603: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/04(土) 22:17:14.69 ID:g0pbp0IS 宮交深夜バスの件 あまり話題にならないが早朝バスも運行していた ワンマンでは防犯上不安ということでツーマン 貸し切り免許 北六・中江・鶴ケ谷の経路上の各停に宮交標識が市バス標識と並んで建っていた 鶴ケ谷に宮交バスを入れたい宮交の意図とも合致していた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/603
604: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/05/05(日) 01:11:02.70 ID:MOcy4PTP >>600 最終地下鉄に接続するバスが系統は限られるが存在し なおかつ深夜バスではないのは全国的に見ても稀有と思う。 >>601 こういう突っ込みも何だが、白石・松島・愛子行が24:00、東塩釜行が24:08発なのは 「やまびこ 249号」が運転される日(基本金曜日)と「やまびこ 249号」が運転されない金曜日だけ。 普段はもう数分早く日が変わる前に仙台を発車する。 地下鉄もこれに合わせて終電繰下げるが、これも他所じゃあまり聞かないな。 >>600,603 「ビジネスバス」だね。当時の「上りひばり1号」が6:20発、「下りひばり13号」が22:55着。 上野着発で10:19-19:00で滞在できるから充分日帰り出張の範囲内だったんだろうね。 こんなきっつい出張やりたくないけどw ちなみにビジネスバス廃止、東北特急スピードダウン後は 「ひばり2号」5:58発、「ひばり29号」23:15着で上野着発10:13-19:00で滞在時間はあまり変わらなかったり。 朝食・夕食が食堂車という今じゃ考えられないこともできていたんだろうな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/604
605: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/05(日) 20:59:56.74 ID:NVAlnGH0 都田だっけか?鶴ヶ谷に住んでいた宮交幹部の野望が潜んでいたと思うよ。 鶴ヶ谷に宮交を入れたいという。深夜早朝バスを乗り入れは伏線を敷くのには絶好のチャンスであった。 この野望は陽の目を見ずに崩壊したわけだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/605
606: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/05/06(月) 06:39:15.68 ID:jaoTiQ5u この時代の宮城交通はストライキばかり http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/606
607: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/607
608: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/07(火) 20:56:10.60 ID:2HyEhEQ7 >>605 そういうのは民間ばかりじゃない 役所もしかり 宮交と競争していた昔、利用が少なくて減便してもおかしくない状況の羽黒台線を局長の鶴の一声で5便増便したり http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/608
609: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/08(水) 21:08:04.65 ID:33EZS2fw 各地で暴れる通称「カレーマン」、「組合君」、「脱退君」、「郵政君」について 暴れている範囲は、郵便・郵政板を中心に、鉄道総合板、バス・バス路線板、運用情報臨時板などで活動している。 内容は、労働組合の脱退を諭し、pdfファイルの「組合の脱退届」のリンクを張って、ダウンロードを促している。 その前には、自分の主張を掲げたり、前のレスを受けたネタを書いたあとに「カレーを食いながら…」という枕詞を書くのが特徴である。 例えば、「組合に加入した人はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。」という感じである。 「《右側部分を切り離さないで》」とあるが、それは2003年7月8日付の新聞の切り抜きで、労組の脱退は組合の承認を受けなくて良いという裁判の判決が要旨である。 「カレーを食いながら…」というフレーズは、活動範囲により異なり、鉄道総合板の東京メトロスレでは「かき揚げを食いながら」となり JR北海道労組のスレには、「【命と安全を最優先に】繰り返すな惨事【コピペ推奨】 」となる。 バス・バス路線板のジェイ・アール北海道バスでは、なぜか知らぬが「藤野沢本舗を通報しよう!!」に変わり、 同じく、仙台市バスのスレでは「良識ある××(組合員以外)は新田二丁目東へ行く。」と意味不明なバス停へ行く事を誘導し、「ともに、前へ 仙台」で締めくくられる。 他にターゲットにされた組合は、NTT労組やJR西日本労組、川崎市交通局労組などであるが、一番のターゲットは郵便・郵政板などの日本郵政グループ労組である。 ともかく、組合自体が嫌いらしく、一番組織が大規模な労組をターゲットにしているらしい。 民営化された企業体での経営と組合の癒着や、公営企業体内部での慣れ合い体質・不正を極端に嫌っていて、攻撃対象にしているらしい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/609
610: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2013/05/09(木) 17:43:32.08 ID:Pm3FFTgd >>605 ○東の運行受託によって間接的には実現しているけどねw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/610
611: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/09(木) 21:57:52.63 ID:wL4Qaoyo 需給調整の規制緩和により事業圏域が撤廃され、他事業者のエリア内にも自由に参入できるようになったから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/611
612: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/612
613: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2013/05/10(金) 11:48:44.81 ID:JTSJftX7 都議会の平成25年予算特別委員会(H25.3.14)の総括質疑中、交通局長答弁にて、 「今後、廃車する車両につきましては、すべて排出ガス規制に適合することから、 基本的に中古車両として売却し、有効活用を図っていく」と発言しました。 http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/yotoku/2013/4-06.html Y/Z代辺りの除籍から中古流通が一旦ストップし、自治体関連や支援など 一部の車に留まっていましたが、H代から本格的になっていきそうですね。 HRなどの中型ロングは人気になりそうです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1324389232/613
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 388 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s