[過去ログ] 仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
618: 2013/05/11(土)11:16 ID:B7DBJOQ0(1) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
619(1): 2013/05/12(日)20:41 ID:dXHIz5EF(1) AAS
混雑する事が多い駅前とか中心部の乗降客数の多いバス亭だけでいいから
海外のBRTみたいな車外改札にしてほしいなあ
雨天の日に乗りなれてない(小銭やカードを事前に用意してない)人がいると
支払い間際に客同士で両替する関係で1分くらい余計に停車することがあるし
620: 2013/05/12(日)21:28 ID:wmWHxHqu(1) AAS
>>619
確かにそう思うが、多区間運賃だからね仙台市は。
前払いにしろ後払いにしろ全線が均一運賃の事業者だと、こうした運賃収受方法をよくやってるよね。
621: 2013/05/13(月)20:03 ID:K2WGVWNk(1) AAS
>>616
フリースペースは一人掛席×2で2名分減。後部二人掛席を4列から5列にすれば4名分を簡単に増やせる。
乗務員が座席を折り畳む手間もないし、障害者自身も客に立ってもらうことに抵抗感を感じなくて済む。
ショッピングカートやベビーカー利用の増加で、通路が狭くなっている現状も考慮する必要がある。
622: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
623: 2013/05/14(火)07:53 ID:LkA6a9Il(1) AAS
【アンチ労働組合】カレーマン【脱退届】
2chスレ:tubo
624(1): 2013/05/14(火)16:53 ID:x0Mo3TsV(1) AAS
>>613-616
中心部とその隣接する地域をちょこっとしか乗らないオイラには
座席の多い車は移動の邪魔になって鬱陶しい。後部も出来るだけ1人
席に改良汁
625: 2013/05/14(火)18:45 ID:5e+fxGJO(1) AAS
保有車両を出来るだけ減らすべく出来るだけ定員が余計取れるような
配慮のもと仕様を定めるべきだろう。
626: 2013/05/14(火)22:07 ID:CK7FpIQr(1) AAS
市バスは車種のバリエーション少ないから
昔利用してた京王バス、前乗り中降りだったけど路線によって多彩なバリエーションあったからね。
「前半分〜前向き一人席、後半分〜前向き二人席」
「前半分〜前向き一人席、後半分〜横向き三方シート」
「オール横向き三方シート(3扉車)」
「オール前向き二人席(中央高速の都市路線への間合い仕様)」
など。オールノンステになって今は標準化が進みバリエーションは少なくなったらしい。
627(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
628: 2013/05/15(水)00:17 ID:yoUQRAix(1) AAS
>>627
イミフ
629(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
630: 2013/05/16(木)21:52 ID:O2tyXDYN(1) AAS
>>629
大崎八幡〜交通局は現在より増強だなんて全くナンセンスな提案。
増強が必要な利用実態ではない。
631: 2013/05/17(金)21:00 ID:Wrno3iTG(1) AAS
最後部座席、どこの会社も5人掛けなのに市バスは4人掛けなのはどうして?
632(1): 東京情報 2013/05/17(金)23:20 ID:bdPs5qLS(1) AAS
みなさん、こんばんは。
座席配置の話題で盛り上がっているようですが、都営の市01は、築地中央市場関係者など水産物を持ち込む客が多いため、ビニールレザーの特注シート
になっています。これは水濡れしても、水が座席に染み込まず簡単に拭けるように、またシートに魚の臭いが付くのを防ぐため
らしいです。出入口の金属部分には塩分で錆びることのないよう特殊な塗装が施されているようです。
外部リンク[htm]:portal.nifty.com
633: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
634: 2013/05/19(日)10:14 ID:nQkNaghO(1) AAS
>>624指摘のような車は、下記に引用する西武バス・小田急バスでの試行で効果が認められたことから、大都市圏の多くの事業者で採用されている。
【西武バス】
ツーステからノンステに切り替えたところ積み残しが頻発し、乗客からの不満が殺到して追加便を運行せざるを得なかった。その後ノンステの改良
で多少解消したが依然として積み残しが発生したため、ラッシュ対応座席配列のノンステを導入した。
積み残しは、かなり好転したが、まだ完全に解消されてはいない。そのため、車いすスペースの跳ね上げ座席を跳ね上げた まま運行したところ乗客
から不満が出たことから、現在はこの部分の座席を外してフリースペースにしている。
後部への流動については若干改善が見られる。苦情は座席をを跳ね上げて運行したころに多少の不満が出ていたが、それ以外は出ていない。
現在の座席配列が固定された認定方式は大いに不満。もう少し柔軟な運用を望む。JR山手線にような運用はできないか。
【小田急バス】
ノンステに切り替えたところ積み残しが出るようになった。とくに雨天時には、これが顕著に発生した。そこで本数の増加で対応してきたが、西武
省5
635(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
636(1): 2013/05/22(水)14:26 ID:zeDAbivJ(1) AAS
>>635
・駐車場に恵まれていない、も大きな理由の一つだろうけど、あと
・都心の駐車料金がビックリするくらい高い
・電車利用のほうが速い
・街の小さなスーパー、コンビニ、商店はどこも駐車場がない
・大規模マンションでも駐車場はごく一部の住民分しかなく、電車利用を前提に建設されている
・都バス運転手でさえマイカー通勤禁止で、早朝は複数の鉄道駅から営業所まで送迎バス利用
・業務交通も基本的に鉄道利用
などの理由があるでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s