[過去ログ] 仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎ(8台目) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
628: 2013/05/15(水)00:17 ID:yoUQRAix(1) AAS
>>627
イミフ
629(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
630: 2013/05/16(木)21:52 ID:O2tyXDYN(1) AAS
>>629
大崎八幡〜交通局は現在より増強だなんて全くナンセンスな提案。
増強が必要な利用実態ではない。
631: 2013/05/17(金)21:00 ID:Wrno3iTG(1) AAS
最後部座席、どこの会社も5人掛けなのに市バスは4人掛けなのはどうして?
632(1): 東京情報 2013/05/17(金)23:20 ID:bdPs5qLS(1) AAS
みなさん、こんばんは。
座席配置の話題で盛り上がっているようですが、都営の市01は、築地中央市場関係者など水産物を持ち込む客が多いため、ビニールレザーの特注シート
になっています。これは水濡れしても、水が座席に染み込まず簡単に拭けるように、またシートに魚の臭いが付くのを防ぐため
らしいです。出入口の金属部分には塩分で錆びることのないよう特殊な塗装が施されているようです。
外部リンク[htm]:portal.nifty.com
633: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
634: 2013/05/19(日)10:14 ID:nQkNaghO(1) AAS
>>624指摘のような車は、下記に引用する西武バス・小田急バスでの試行で効果が認められたことから、大都市圏の多くの事業者で採用されている。
【西武バス】
ツーステからノンステに切り替えたところ積み残しが頻発し、乗客からの不満が殺到して追加便を運行せざるを得なかった。その後ノンステの改良
で多少解消したが依然として積み残しが発生したため、ラッシュ対応座席配列のノンステを導入した。
積み残しは、かなり好転したが、まだ完全に解消されてはいない。そのため、車いすスペースの跳ね上げ座席を跳ね上げた まま運行したところ乗客
から不満が出たことから、現在はこの部分の座席を外してフリースペースにしている。
後部への流動については若干改善が見られる。苦情は座席をを跳ね上げて運行したころに多少の不満が出ていたが、それ以外は出ていない。
現在の座席配列が固定された認定方式は大いに不満。もう少し柔軟な運用を望む。JR山手線にような運用はできないか。
【小田急バス】
ノンステに切り替えたところ積み残しが出るようになった。とくに雨天時には、これが顕著に発生した。そこで本数の増加で対応してきたが、西武
省5
635(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
636(1): 2013/05/22(水)14:26 ID:zeDAbivJ(1) AAS
>>635
・駐車場に恵まれていない、も大きな理由の一つだろうけど、あと
・都心の駐車料金がビックリするくらい高い
・電車利用のほうが速い
・街の小さなスーパー、コンビニ、商店はどこも駐車場がない
・大規模マンションでも駐車場はごく一部の住民分しかなく、電車利用を前提に建設されている
・都バス運転手でさえマイカー通勤禁止で、早朝は複数の鉄道駅から営業所まで送迎バス利用
・業務交通も基本的に鉄道利用
などの理由があるでしょ。
637(1): 2013/05/23(木)06:21 ID:aoJzY7+k(1) AAS
>>632
昔はユリアゲから来たバスに乗ると魚の行商人が大きな籠を背負って
乗ってきましたよね。やはり仕様はそうしたことを考慮して多少は
一般車と違っていたんでしょうか?
638: 2013/05/23(木)10:55 ID:zoOaBmcq(1) AAS
>>636
仙台でそういった交通政策やったら市民から吊し上げられてリコールされるなあw
昔いた会社の社長なんか地下鉄沿線に住んでいるにもかかわらず
マイカー通勤しか認めないバカだから最後まで電車・バス通勤は認めなかった
職種がブルーカラーなのもあるがw
639(1): 2013/05/23(木)17:40 ID:IfcfAJr5(1) AAS
これからは仙台名物ずんだ餅の季節。
村上屋に行くのに交通が不便なんです。
中央郵便局や一番町中郵便局を通るバスを増やしてくれないかな?
640: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
641: 2013/05/24(金)20:32 ID:iJ9Bt1RK(1) AAS
>>637
一般車をそのまま使用。
中央卸売市場をみてもわかるように、仙台市の場合、ほとんどが車利用だから
642: 2013/05/25(土)18:05 ID:ogFhMFlS(1) AAS
>>639
大日如来や片平丁東北大北門に近い場所と思うが、南町通や東二番丁通の停留所の他、JR東日本や青葉通一番町や東北大学正門の
各停留所から徒歩10分圏。こちらの停留所はバスが頻発しています。
いろんな乗り場や経路を選択できる地域なので、他停留所からもご利用下さい。
643(2): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
644: 2013/05/28(火)22:43 ID:aizMXYTH(1) AAS
>>643
回送経路をそのまま実車にしても客がいないから回送にしてんじゃん。
客を乗せれば所要時間も延びる。
645: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
646: 2013/06/04(火)22:36 ID:pDmAABpC(1) AAS
>>643
客の潮流と合わず、走らせても乗らないから回送にしてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s