[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313
(3): 2013/07/12(金)02:53 ID:MuRdTxOX(1) AAS
>>305
関東のバス特は車内の掲示物で説明されている
ただしバス共通カードとまったく同じ条件の割引が受けられそうな誤解を誘導しているが
バス特の落とし穴は月が変わるごとに利用実績クリア端数切捨てがよく挙げられるが
当月の支払額が1万円に達した時もクリアされるのと
ポイントが付いたカードではチャージ残高よりポイント優先で引き落とされるのも落とし穴

当月の支払額が1000円に達すると100円分のポイントが付与される←ここまでは何も問題ない
次にポイントが付与されるのは支払額が2000円に達した時に100円分だが
2000円分乗車した時ではなく支払額=カードのチャージ残高から引き落とされた額が2000円に達した時
これが微妙に違う
省12
314
(2): 2013/07/12(金)02:53 ID:+xpoKYkM(1) AAS
>>313
その点ではポイント還元を自分で行う(ポイント使用タイミングを自分で決められる)
manaca・nimoca方式が良いとも言えるけど、こちらはこちらで還元が面倒とか還元忘れという問題があるんだよね。
manaca導入1年弱の時点で間もなく無効になってしまう未還元ポイントが
名古屋市交通局だけで数千万円分あると報道されていた。
またmanacaの場合、バス車内ではポイント還元できないので普段バスしか乗らない客にとっては不便という問題もある。
細かく割引率とかを気にする人以外は、自動ポイント付与・自動ポイント使用のバス特の方が便利な仕組みだと思う。
315
(1): 2013/07/12(金)02:53 ID:Kon2yUwg(1/2) AAS
>>314
そんなに短いの
バス特の特典バスチケットは10年有効だな
民法が定める債権の時効からとのこと
316: 2013/07/12(金)02:53 ID:YyPq0/b7(1) AAS
バス特を月ごとにせず、無期限にしたら?
じっくり使える。
317: 2013/07/12(金)02:53 ID:8+w+ZCVh(1) AAS
カウントに使われなかった支払額3桁分が翌月カウント用に移行されるだけで良いよ
318
(1): 2013/07/12(金)02:53 ID:vOOJy/6P(1/2) AAS
>>315
nimocaはポイント付与日の翌年12月31日まで。
manacaはポイント付与日の翌年の同月末日まで。
nimocaはバス車内で交換可能(乗車でたまるカードポイントのみ)
で、manacaは説明読む限り「ポイントをカード残額と交換」ではなく
「ポイントを乗車で使えるようにするための還元」ということ?
319
(1): 2013/07/12(金)02:53 ID:xBPAtTWZ(1) AAS
>>318
そう。manacaでのポイント還元は乗車に使えるようにするための処理。
還元後も物販では使えない。
320
(1): 2013/07/12(金)02:53 ID:vOOJy/6P(2/2) AAS
>>319
ならばバス得みたいに優先的にポイントから引き去るSAPICA方式でもいいような・・
なぜわざわざ還元のステップを踏ませているんだろ?
321
(2): 2013/07/12(金)02:54 ID:Kon2yUwg(2/2) AAS
>>313
支払累計3000円に達して得た160円のチケットはいつ使う?
当月中に40円を足してもう1回乗る、それとも翌月以降。
翌月以降に使うなら、その月は17回乗らないと3000円の支払にならないぞ。
バス特を無駄なく使いこなすにはバス専用でカードを持ち、回数券・現金併用を推奨。
322: 2013/07/12(金)02:54 ID:w7x5D4V3(1) AAS
おまえのライフハックとか生活板でやってくれよ
323
(1): 2013/07/12(金)02:54 ID:G/H6joiq(1) AAS
>>320
理由はわからない。
一応付け加えると(俺は>>314ではないが)、manaca事業者それぞれを各月に一定以上利用するとポイントが付くが、付加のルールは各社それぞれ全く違う。
他カードと違ってこのポイントはmanaca事業者における交通機関利用にしか使えないが、多分それは得たポイントをJR線利用に使われることを避けたい名鉄側の思惑があったのではと思う。
324
(2): 2013/07/12(金)02:54 ID:DOzDjE1O(1/2) AAS
名鉄は回数券有ったっけ?マナカ使いにくい。
325: 2013/07/12(金)02:54 ID:7nuQcTuZ(1) AAS
>>324
2012年2月29日にて発売終了
2012年5月28日以降ゴミ
326: 2013/07/12(金)02:54 ID:79faRNoa(1) AAS
>>323
関東だとバス特はバスでしか使えないけど、ToKoPoのポイントは何にでも使える。
えきねっとポイント他各種ポイントサービス→Suicaポイント→Suicaチャージでも汎用。
327: 2013/07/12(金)02:54 ID:vviERkJK(1) AAS
>>324
特定の区間だけは今も残ってるよ
328: 2013/07/12(金)02:54 ID:DOzDjE1O(2/2) AAS
>>321
そこは1880円分を回数券使いますから。
329
(1): 2013/07/12(金)02:54 ID:zP9PYqd/(1) AAS
>>321
>>313の例だと毎月16回だけ乗る人は
3千円達成できる月と2千円しかクリアできず端数840円も切り捨てられる月を交互に繰り返す

毎月の利用回数が同じなのに支払額が変動する変な仕組みだ
330
(1): 2013/07/12(金)02:54 ID:LE5den0e(1) AAS
>>329
買い物でも、毎月同じ金額のものを同じ数だけ購入しても、
ポイントを使用する時と使用しない時では支払額は変わるわけで、なにも変な仕組みではないと思うが

>3千円達成できる月と2千円しかクリアできず端数840円も切り捨てられる月

さも前者の方がお得なように書いてるけど、実質の支払額は後者の方が少ないじゃん
331: 2013/07/12(金)02:54 ID:k3Ce+pPr(1) AAS
結局ニモカが一番進んだシステムのような気がする。
332: 2013/07/12(金)02:54 ID:rKguSIta(1) AAS
>>330
×支払額が変わる
○割引率が変わる

買い物のポイントと違って「バス特」は月の変わり目でリセットされるのが問題
例えば当月3180円分利用で月末を迎えるならわざと1区間乗り越して3210円分利用する方が
ポイントが追加されるので得という仕組みも常識人の皆様の感覚では理解できないところ
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s