[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91
(1): 2013/07/12(金)02:50 ID:81VceRfO(1) AAS
・全国相互利用IC推進派スレ
・ローカルICマンセー派スレ
・回数券厨スレ
に再構成を
92: 2013/07/12(金)02:50 ID:4Q0+J+Fa(1) AAS
確かに現状この三者が相容れないから分けてもいいかもな
DAT落ちしにくくなってるし
93: 2013/07/12(金)02:50 ID:UXi7lf9A(1) AAS
殆どのところでIC化とともに割引が悪化しているから回数券に拘る人がいるのは分かる
しかしローカルや片利用は事業者の都合にすぎないから利用者としては理解しがたい
94
(2): 2013/07/12(金)02:50 ID:b6qq/vFu(1/2) AAS
相互利用にしたら経費が嵩むから、片利用にするのも選択肢の1つではある。
共通化するしないは自由では?必須でもないでしょ。
95: 2013/07/12(金)02:50 ID:rdibuDto(1) AAS
必須じゃないけど棚ボタは無いわけで
96
(2): 2013/07/12(金)02:50 ID:OJd+yUvH(1) AAS
>>94
事業者の都合だけで決めるな
97: 2013/07/12(金)02:50 ID:BYthpVH7(1) AAS
>>96が導入・運営資金全額払ってくれたらどれでも使えるんじゃね?
98: 2013/07/12(金)02:50 ID:b6qq/vFu(2/2) AAS
>>96
共通化と引き換えに、割引引き下げよりはマシ。
共通化=首都圏住民の利便性向上でしかない。
地域性を重視したら良い。全国でSuica PASMOが使えてもしょうがない。
99: 2013/07/12(金)02:50 ID:26PXKgOa(1) AAS
現金なら日本国内全てのバスで乗れるのに…
100
(5): 2013/07/12(金)02:50 ID:GugtZ9Or(1) AAS
>>94
片利用だとローカルカード地域でもSuica/PASMOなど全国カードは使えるけど、
ローカルカードは全国カード地域や全国のコンビニで使えない。
つまり、不便なのはローカルカードの地元の人々。
片利用なんて中途半端なことやらず、完全共通化か完全非共通の二択だ。
しかも非共通なら共通カードと重ねてタッチしてもエラーにならないようにして。
101
(1): 2013/07/12(金)02:50 ID:zSrJrLN5(1) AAS
>>100
さも片利用が地元の不利益と書かれているが、地元の人は普通に使い分けてるが。
エラーについてはカードの規格上の問題。規格が同じものであればあるほど、導入コストが下がる。

使えないからエラー出るようにしてるわけで。
もともとバスは2枚重ね前提のところがない。

地域のカードが全国で使えるに越したことはないが、その費用で赤字になるとかならローカルカードでいいわ。
IC置き換え自体磁気カードシステムの老朽化代替(機械部分の故障削減)が主な目的なところが多い。
利用1社だけとかなら紙回数券でもいいわな。
102: 2013/07/12(金)02:50 ID:cjgaQMTD(1) AAS
>>100
全国共通カードが片利用できて不便になるわけじゃないし、別に二択ではないと思うが。
広島や新潟だと、たまにしか使わない人でJR沿線住民の場合ICOCAやSuicaで済ます人もいるみたいだ。
103
(2): 2013/07/12(金)02:50 ID:rE9iRw+V(1) AAS
>>100-101
カードのあり方の是非は、地域によって違うんじゃないか?
岐阜みたいに名古屋方面との行き来が多く鉄道はJRも名鉄も相互利用できるのに
なぜか岐阜バスだけは片利用もできない地域カードにしがみついているというのが最悪
それに比べたら、他の都市は、概ね地域の実態に見合ったあり方になっているのではないかと思う
104
(2): 2013/07/12(金)02:50 ID:jh/bI4A4(1) AAS
>>103
岐阜バスのayuca導入はmanaca より5年も前だから、片利用の考慮ができなかったのだと思われる。
またオムニバスタウンの補助金を使ってayucaを導入したから、使い続けざるを得ない(無駄にしたら補助金を返せと言われる)。
まぁ次のシステム更新時にはmanacaに統合するなり、片利用対応にするのではないか?
既にポイント率はmanacaに合わせて大幅ダウンしたし。
105
(1): 2013/07/12(金)02:50 ID:RZh36oqd(1) AAS
>>103-104
ポイント下げたところでmanacaに統合だと思ってたから、まだ続けるのかよと。
前のポイントのままならayuca存続派だったけどね。
106
(1): 2013/07/12(金)02:50 ID:+OhHamew(1) AAS
>>100
それって首都圏住人の視点やろ。
地域性重視でやれば良い。首都圏住人の利便性なんか関係無いし、その視点を各地に持ち込まれたら迷惑。
107
(3): 2013/07/12(金)02:50 ID:KT6aGS6P(1) AAS
でもSuica連合に入っておけばコンビニとかでも使える・チャージも出来るで利便性は段違いなんだが
108: 2013/07/12(金)02:50 ID:YlwWSjmH(1) AAS
>>107
ポイント稼ぎならEdyの方がはるかに便利だと思う。
109
(1): 2013/07/12(金)02:50 ID:8cZNrkRE(1) AAS
Edyで電車乗れないだろうが

論点ズラすな
110: 2013/07/12(金)02:50 ID:h6pgRFbV(1) AAS
>>109
そもそも電車との相互利用は、電車が主要な交通機関の場合だろ。
悪いけどそこまで考慮しなくてはいけないのは三大都市圏だけ。
1-
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.435s*