[過去ログ] 京都市交通局を語るスレ【久世工業団地|78】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2014/04/26(土)15:25 ID:eGnrtBV/(1/3) AAS
前スレ
京都市交通局を語るスレ【松尾橋|77】
2chスレ:bus
◎京都市交通局公式サイト
外部リンク:www.city.kyoto.lg.jp
◎京都市内を走る主な他社のバス会社スレ:下記以外にも京都市内を走るバス会社があります
【昭和21年設立】京都バスすれ7【5Eモデル化】
2chスレ:bus
〓○〓京阪バススレッド22〓○〓
※重複中のため省略
省10
67(3): 2014/04/28(月)15:50 ID:+YS37tE4(1/2) AAS
四条河原町ショッピングライナーってW運用なの?
京都駅で205を待ってたらショッピングライナーが発車5分前にやって来たからずいぶん余裕を
持たせてるんだと思いきやすぐに発車して行ったから25分遅れ?で運行してた
169(5): 2014/05/03(土)15:51 ID:jt9cSZAn(1) AAS
バスの中での携帯スマホの強制全面禁止ってできないですか?
立って操作してる人のほとんどが入口や前輪の場所にいて、夢中なのか他の乗客の流れを無視しています。
降車ボタンを寸前で押す人も多いですよね。
乗車中くらい我慢できないんですかね?
私、ペースメーカーを入れててまして、主治医から携帯スマホは胸ポケットには入れないように言われてます。
疾患の方の事も考えてほしいですね。
236(4): 2014/05/04(日)22:04 ID:8EvlscVV(2/2) AAS
>>216
もし市バスICカード利用可能と同時に敬老激安パスが乗車毎に子供運賃負担
に変わった暁には、ジジババ客が割り切って乗ってくるかどうか期待している
のではと思いXデーまで免許維持路線として残しその結果次第で路線廃止する
かどうかの結論を出すのではという気がするが。
現状敬老激安パス使いのジジババは、市バスと並行する民営バスには絶対乗ろ
うとしないので、たまにはプチ贅沢しろやと思う。
当然ながら民営バスはがら空きである。
240(3): 2014/05/04(日)23:22 ID:Rh/ftVNO(5/5) AAS
竹田駅経由が大半になった81系統、竹田駅経由のLED音合表示では改正前と同じ「特81系統」
内部的にはまだ特扱いなのだろう
無印より特が付く方が多い系統は数あれど、特が全体の9割くらいを占める系統って今まであったのだろうか
296(3): 2014/05/06(火)17:31 ID:DX3cjZCc(1/4) AAS
高雄行きだってJRに全部まかしたらいいのに
大原は大昔に撤退したのに比べて
348(3): 2014/05/08(木)11:08 ID:GmmExDbX(1/4) AAS
七条との交差付近って丹波口とかなり接近するよな
信号場みたいになってる分岐部分に作ればよりダイレクトに接続できるが、カーブってそんなに問題?
車掌がドア挟み込みに気づきにくいとかカント直しが必要とかあるんだろうけどさ
……あと大阪とかから来る人が、京都駅で遠い嵯峨野線ホームまで行かされるのをどう思うかだね
679(3): 2014/05/20(火)19:18 ID:XG3ABWAc(1/2) AAS
>>677
回送車は路線バスに当たらないからダメだって昔某営業所で聞いたことがある
だから回送車が大型禁止区間や右左折禁止部分を走るときは○○車庫行の方向幕を掲げて走るって聞いたし、実際にその回送車に便乗したこともある
今は知らんが回送車は二種免が要らないし賃金も異なるのだそうだ
716(3): 2014/05/22(木)21:38 ID:5D1vg4Yr(1) AAS
外部リンク[html]:gazo.shitao.info
こんなん担当者が校正入れてないの明らかだわ。
ちょっとひどいんでメールしてくる。
732(3): 2014/05/23(金)11:27 ID:VgiTzlC/(1) AAS
誤表記はマスメディアのネタになるから、ヲタで発見して交通局に報告が無難?
758(8): 2014/05/24(土)10:47 ID:+3fZYEYz(1/2) AAS
おまえよりマシ
760(7): 2014/05/24(土)12:20 ID:+3fZYEYz(2/2) AAS
真っ赤になって必死だなw
噛み付かれたのが相当悔しいのかw
842(3): 2014/05/26(月)11:21 ID:4OdublXe(1/3) AAS
>>841
エムケイは本当に参入していたらどうなっていたことやら。
儲からないなら突然やめかねないだけに。
大亀谷あたりはあまり詳しくないけど、今まともに路線やるなら道路的にどのスケールが限界?
ハイエース?それともローザ?ポンチョ?中型まではいける?
それとも京阪京都交通の狭隘路運行みたいに強引に大型で入って狭隘区間で行き当たらないように無線でやりとりすればOK?
910(3): 2014/05/27(火)23:12 ID:vzUlPDsO(2/3) AAS
>>905
沿線には企業立地もおおいので朝夕の通勤需要はあるはず
久世橋通新町は任天堂や村田製作所の本社もあるし
そこから西側は中小企業を中心に倉庫やら工場が山ほどある
塔南高校も近いので通学需要もつかめるだろう
東側の転回は久世橋のすぐ南側の中山稲荷線と絡めれば
京阪だけでも深草、稲荷、鳥羽街道と3駅の連絡が視野にはいる
京阪との乗り継ぎ需要が微妙なら他社をもってして稲荷山TN経由で椥辻から山科駅か醍醐BTに出るのも好ましい
十条東西とか川端通南北を突っ切る路線もあれば面白い展開になりそうだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.388s*