[過去ログ] 圏央道バス専用スレッドwithシバサキ君12号車 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
240: 2014/08/24(日)00:42:03.88 ID:VkHjhQE8(1/2) AAS
>>238
おまえに正解/不正解が語れるのかよ?w
茂原〜東京間を普通列車でさえ利用したことないくせに。
297
(2): 2014/08/25(月)19:13:14.88 ID:6bGMpscp(4/9) AAS
>>296
それにしたって両路線の共通事項で「わかしおには負けている」んだよ。
観光需要もゼロではないし、茂原自体に需要がないとも言い切れない。
通し乗車も少なからずあるから。この路線は。
345
(1): 2014/08/27(水)21:50:43.88 ID:9NRoffb4(1) AAS
>>339
千葉〜金谷に失礼だよ。まだそっちのほうが乗ってたしw
363: 2014/08/28(木)00:27:43.88 ID:y2iLgwTc(3/4) AAS
ハンデ、ハンデと言いながら、特急との差で見ると、茂原のほうが差が開いている

30分は僅差だー

僅差かどうかは、個々の問題

バスオタ君「………」
373
(1): 2014/08/28(木)01:05:27.88 ID:rkMxDiSp(8/11) AAS
>>372
嘘快速は途中まで事実上は各駅停車。そんな貧弱さ。
茂原東京線は普通列車よりは早い。
394
(1): 2014/08/30(土)11:39:33.88 ID:YEfDnvvq(2/9) AAS
>>346
アクシーは外房線・久留里線の沿線需要に対し、茂原線は外房線と小湊鉄道、勝浦線は外房線・いすみ鉄道・小湊鉄道の沿線。
外房線だけじゃなくて内陸の需要を拾っていく点は似ている。

>>393
鴨川に内房と外房を結ぶ高速のルートがない「アクシー」はそれ以上の隘路を強いられる。
勝浦線の場合は297が確かに隘路だが、アクシーに比べたら隘路は短い。
416: 2014/08/30(土)20:56:20.88 ID:MtM2K1jt(2/8) AAS
>>713
74.5q=外房線の距離相当を高速道路走れるという意味。
アクシーの場合、JRの132.5qとアクシーの98qに対して、高速道路の占める部分は37.5qと圧倒的に短い。
458: 2014/09/02(火)21:17:28.88 ID:sxMXznT2(2/4) AAS
>>457
新宿なのはなスレへお越しください
499: 2014/09/03(水)22:15:30.88 ID:UGJxyFfy(1) AAS
>>498
茂原線は小湊幹事のはずだが??
733
(1): 2014/09/06(土)23:57:37.88 ID:66OzZpxG(2/2) AAS
>>732
何回同じこと言わせるの?馬鹿なの?
隘路だから、速度が遅くなるし、落盤事故が起こるし、万一の事故も起こりやすい。
黙ってバスに乗っていればいい話。だいたい、地盤沈下した街に東京直通のバスが走っていること自体ありがたいと思わなきゃ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s