[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: 2015/08/24(月)11:03 ID:JATGkhcM(1) AAS
>>461
ラッシュ時の利用者のほとんどは割引等による変動価格を導入しても移動しない人だ
バスに乗る目的がその時間帯にあるからな
バイトも勤務時間は基本的に会社の業務時間か店舗・工場規定のシフトに従うから
例えば9時始業の会社で「10時からバスが割引になるので10時半出勤にさせてくれ」と言うのは通用しにくい
日中・休日の割引率拡大は対象時間帯の需要発掘の効果を期待できるかもしれないが
ラッシュ時の需要を移動させる効果は無い
せいぜい「15分早いバスだと座れるから1本早く乗る」という人が現れる程度
466: 2015/08/24(月)15:59 ID:9e5rEl3w(1/2) AAS
>>463
>大抵深夜バスは23時以降だし。しかし同じ会社営業所地域でも設定時間帯が違うのはなぜだ?

その社で深夜バスを運行開始する前から走っていた便に該当する便は通常運賃で運行しているため
例えば深夜バス運行開始前に23:10の便が走っていた系統であれば、今でもその便は通常運賃で
次の23:30くらいの便から深夜バスになるが、元々22時台で終了していた系統は23:10の便が
新設されればその便から深夜バス扱いになるといった感じ

ちなみに関西は運賃倍額の深夜バスは24時以降が基本
23:58でも通常運賃なのでありがたい
467
(1): 2015/08/24(月)16:46 ID:tRiR57N1(1) AAS
深夜バスはあるのに深夜電車は無いのな
関東私鉄が役所の指導で平日の終電を繰り下げた時
従来の終電以後の入場は運賃倍にしてれば良かったのに
発券と改札のタイミングとか難しいか
468: 2015/08/24(月)17:08 ID:9e5rEl3w(2/2) AAS
>>467
鉄道の場合は定期客から追加運賃を徴収するのが難しいだろう
深夜増発が今のようにICが普及してからであれば、
深夜入場はチャージから追加運賃を引き去ることもできただろうけど
磁気定期券ばかりの時代では事実上不可能でしょう
469
(1): 2015/08/24(月)20:44 ID:KNa8LcuG(2/2) AAS
昔から夜行列車があったからな。それも昼の優等を使えない人が使ってた。
今後は「ムーンライトながら」を使う18乞食は2日分とするとか。
470: 2015/08/24(月)21:15 ID:tZz18xl+(1) AAS
>>469
青春18と夜行普通列車が鉄ヲタ以外に普及したから
指定席料金という名目で多少でも追加集金
471
(1): 2015/08/25(火)14:40 ID:ziHuv0Fu(1) AAS
1人500円程度の増収なら、指定化で人数減る分、詰め込んだほうが集金できそうだけどな。
472: 2015/08/25(火)17:51 ID:pEPqlkpv(1) AAS
>>464
ラッシュ時のために用意した車両は閑散時に無駄になるんだから、
経費はラッシュ時のほうがかかってるよ。
473
(1): 2015/08/25(火)18:17 ID:lvWRP/wR(1) AAS
ラッシュの利用は、バス損に算定しないとかは?
474: 2015/08/25(火)18:59 ID:gU58cqtv(1) AAS
>>473
それこそバス損
475
(1): 2015/08/26(水)11:12 ID:3sqOZCJc(1) AAS
朝のラッシュが終わる9時の運賃支払いまで、バス損算定対象外にしたら良い。
IC運賃のみ。
利用額で、ポイント上げるのも廃止。
その代わり、昼間や休日の利用は20%のポイント、平日15時以降は10%
バス損ポイント付与かなり減らす事が出来る。
476: 2015/08/26(水)13:59 ID:y+Y7Al2R(1) AAS
>>475
バス共通カード→ICでオマケの付き方が変わった程度でガタガタ言われているのだから
今更還元率下げると自家用車・自転車・徒歩では代替できない人と
交通費のことを細かく言われない中堅・大企業勤務で交通費が支給されてる人くらい残して客が逃げるぞ
利用者の流出先は他の公共交通だけとは限らないのだ
477: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/08/26(水)21:52 ID:OYJA32/I(1) AAS
バス損で上納金を徴収され、客が逃げ、収入はダブルパンチだ。でも客が乗らない方が乗務員は楽だ。
自転車や徒歩で通勤している郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
478
(1): 2015/08/27(木)12:35 ID:ipENt0nc(1) AAS
>>462
茨交はいばっぴ、JRバスと関東鉄道の2社は交通系ICカードを導入したらいいだろ?  バー力!!
479: 2015/08/27(木)17:06 ID:thP5eWTD(1) AAS
ネットトラベルめ、余計なことを書いたな。
赤磐市広域路線バスではI宇野バスのHareca定期券は使えない。
井笠バスではI両備バスのHareca定期券は使えない。
480: 2015/08/27(木)20:16 ID:n3jKoEdt(1) AAS
>>478
因みにいばっぴ導入に無駄金を費やした常陽銀行はこんなアホな事やらかしました

【美容】ミュゼプラチナム、資金繰り悪化で私的整理 多額簿外負債が発覚、前受金を売上計上[08/25] 
2chスレ:bizplus
481
(1): 2015/08/27(木)22:30 ID:DYaylecV(1) AAS
富士急静岡バス・伊豆箱根鉄道・東海バス・静鉄G・遠州鉄道で共通カード出して、富士急・伊豆箱根はバス損廃止でどうかな?
482: 2015/08/27(木)23:15 ID:Uco2Udqi(1) AAS
マジレスすると静岡県は東部中部西部がそれぞれ違う地域圏を形成しており、カードを統一する意味はない
483
(1): 2015/08/27(木)23:32 ID:kko6QjEP(1) AAS
こいつ(>>481)、静岡のこと何も知らないのに何度も静岡のICをこうしろと
書いてくるんだよな
東海バスにルルカ入れろとか、静鉄と遠鉄のカードを統一しろとか
静岡人には絶対出てこない発想だよ
知らない土地のことに口を出すな!
484
(1): 2015/08/27(木)23:34 ID:qgkqpCg2(1) AAS
>>483
Suica・PASMO原理主義者だから
1-
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s