[過去ログ]
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
492: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/28(金) 20:25:03.21 ID:ovGFi4/W >>490 関西私鉄がクレジットのPiTaPaを導入して、非クレジット共通のICを導入しなかった理由として、 インタビュー記事等で公表されている理由としては、 自動改札機や自動券売機の更新を一気に行う体力が無かったから、とのこと。 ICはクレジットのPiTaPaに限定し、しかも導入初期はIC定期を導入しないことでIC利用者数を抑えて、 IC対応機器の導入を最小限に抑えようとした意図があったと明確に語られている。 IC対応自動改札機も最小限、自動券売機・精算機はIC非対応、安価なチャージ機のみを設置 という布陣で関西私鉄のIC導入は行われた。 その後、ICOCAとの相互利用が行われたため、非クレジットでICを使いたい人はICOCA利用となり、 京阪や近鉄ではICOCA定期発行となって関西私鉄内の足並みが乱れていき、非クレジット共通ICは いまだ実現せず、というような流れ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/492
493: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/28(金) 20:30:47.33 ID:ovGFi4/W (つづき) 関西のバスが独自ICに踏み切ったのは、上記の理由で私鉄陣営の非クレジット共通ICが 発行されなかったためそれに乗っかることができず、 また関西には首都圏の「バス共通カード」のような基盤が元々無かったため バスだけでの関西共通ICカードを、という空気にはならなかったのだろう。 そうこうするうちに磁気カードリーダーが老朽化していき、磁気バスカード機器を 更新するくらいならICに、という流れや、PiTaPa・ICOCA対応の必要性から IC機器が搭載されていき、自社回数券や自社バスカードの置き換えのためには 独自ICを導入するしかない、となったのが今の形。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/493
494: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/28(金) 22:15:28.48 ID:TmI/WUYJ >>492 切符の紙とメンテが必要な券売機・自動改札機の磁気券対応部分削減のために ICへ誘導したJR東と真逆なんだな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/494
495: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 00:34:29.39 ID:ag/buvam >>494 客が多すぎるJR東と違って関西私鉄は自動改札機や自動券売機の消耗が少ない まだ使えるなら使ったほうが得だ PiTaPa導入でゆるやかなIC誘導をしたほうが一気に更新するより負担が軽い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/495
496: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 00:49:09.81 ID:MUKAy6v9 >>495 それ以前にPiTaPa開始当時はICカードのシステム導入費用が今よりも相当高かったんじゃ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/496
497: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 00:58:20.78 ID:ag/buvam >>496 そうだと思うよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/497
498: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 06:39:52.64 ID:heQ/Ib+Z 買える定期の路線が違うくらいしか差のないSuica・PASMOからすれば ICOCA同等のまま発行団体の違う私鉄版は出せなかったのだろうか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/498
499: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 09:00:41.56 ID:2PVA06bI >>494 JR東日本が磁気乗車カードシステムを導入したのは、1991年でICカードを導入した2001年は丁度更新の時期だった。 それに対して関西私鉄が磁気カードシステムを導入したのは1996年で、そのわずか3年後の1999年にIC乗車カードシステムの構想を始めたので、いきなり 自動改札機・券売機・精算機の全てをICに対応させるのは負担が大きすぎると言うことでポストペイ方式が選ばれたという経緯がある。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/499
500: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 09:07:42.58 ID:THqNgH9o >>498 国鉄系と私鉄系の仲の良さ(日頃のコミニュケーション)が元々違うからな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/500
501: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 11:15:08.52 ID:zhQzsafZ >>499 だったら関西私鉄も改札システム更新まで待てばよかったのでは? PASMOもmanacaも更新まで待った。 JR東海と名鉄は犬猿の仲だったが今や東海とmanaca事業者との間の連絡定期も幅広く発売してる。 時代を先取りしてるイメージにこだわり過ぎて、準備も整ってないのに見栄張ってPiTaPa入れたんじゃないのか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/501
502: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 12:07:51.08 ID:5iwISneT パスネットも、当初はICカードを想定していたが、ICカード側の開発期間と 磁気カード側の耐用年数が同じだったため、「つなぎ」としてのシステムだ った。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/502
503: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 14:05:42.90 ID:JJfRKUO/ パスネット裏の印字や自分で使い切ったカードの収集が楽しかったな 5000円の通常柄カードで無駄に営団の改札外乗換えしまくって裏を全部埋めて再発行もやった 西武の夜景シリーズに911で崩壊した貿易センターが写っていて話題になった http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/503
504: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/29(土) 23:47:45.13 ID:74hR/tqr >>501 一気に改札システム更新をするより徐々にやったほうが負担が軽い あとJR東海と名鉄は犬猿の仲ではなく国鉄時代から特急北アルプスが直通していた関係 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/504
505: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2015/08/30(日) 13:09:56.66 ID:CUEhM/qi 関西は磁気カード回数券を、ICカード回数券に置き換えるのが良い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/505
506: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/30(日) 14:14:18.74 ID:uej/EaW/ 琉球新報:観光客、オキカに不満 本土のカード使えず 相互利用に課題 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-248079-storytopic-112.html 関西の観光地でも関東からの客から同じようなことが出ていそう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/506
507: 名74系統 名無し野車庫行 [] 2015/08/30(日) 16:45:26.22 ID:CUEhM/qi 関東の連中は、関東で出来る事がよそで出来ないのは不満なのか? 関西は鉄道では、共通ICつかえるだろ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/507
508: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/30(日) 17:28:18.84 ID:0DNYPNLb >>507 関東のカードは万能という考えのバカが多いし、出来なきゃ文句言う そんなことだからSuica原理主義者と言われる始末 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/508
509: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/30(日) 17:54:36.91 ID:Rg2NJpDV 言っておくが、>>505、>>507=>>485-486だからな。 こいつは、ちょっと自己妄想が激しすぎる。 その上で >>507-508 関東だけではない。 札幌の人も仙台・新潟の人も、静岡の人も名古屋の人も、 福岡の人も佐賀・大分・熊本の人も、長崎の人も鹿児島の人にも、 迷惑を掛けている。 関東・首都圏と矮小化するな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/509
510: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/30(日) 18:21:13.75 ID:ZPbSDBrN 図書券みたいな「全国共通」をイメージさせるネーミングが悪い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/510
511: 名74系統 名無し野車庫行 [sage] 2015/08/30(日) 18:26:51.07 ID:bRQPrMGE >>506 関西で他地域からの観光客が使うバスは京都市営、京都バス、奈良交通くらいだろう 京都市営は対応したし奈良交通や京都バスも今年度中に対応する http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1434571144/511
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 491 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s