[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727(1): 2015/09/14(月)18:42 ID:vifAblau(1/3) AAS
>>724
それ他でも当てはまるけど
(Suicaだけが悪ってのは曲解だろ)
728: 2015/09/14(月)19:04 ID:NOezfoqA(2/2) AAS
>>723
それは分かるんだがこのスレにはクレーマーが常駐してるからなあ・・・
現金払いができない病気の奴がw
>>726
だから違うって
お前は重症の被害妄想だから早く病院へ行けよ
729(1): 2015/09/14(月)19:27 ID:Uok+QSGp(1) AAS
>>727
Suica、PASMOな事の発端はバス特とかけったいな制度押し付けようとした奴がいて、
全国でも使わせろとか言ってたんでない?
もっとも独自カードのところはそれなりに理由があるわけだがね
それこそシステム相互の精算やらが、費用かからないか恐ろしく安い維持費で可能ならそうなってるわけで
実際皮肉込めて「上納金」とか言われるくらいだから、安くはないわな
いつの間にSuica原理主義とか定着した名前までつくくらいだし
730: 2015/09/14(月)20:07 ID:vifAblau(2/3) AAS
>>729
それは一部のアホでしょ(関西は回数券方式でいいってのとまた別の)
731: 2015/09/14(月)20:40 ID:toxSE1zA(1/2) AAS
関西のバス事業者だって割引を下げる機会を探っているのは事実だぞ。ポイント制は導入はいい口実。
関東の5000円カードがバス特になったように、月に数千円使えば現行通りとか。
732: 2015/09/14(月)20:47 ID:vifAblau(3/3) AAS
何れにしても関西は一旦ICカードの乗車システム(この場合はICOCAとPiTaPa)をリセットした方がいいよ
(思い切ってポストペイ方式は廃止するとかさ)
733: 2015/09/14(月)21:12 ID:+Bz30hSm(1) AAS
出たなSuica原理主義者が
734: 2015/09/14(月)21:52 ID:toxSE1zA(2/2) AAS
独自ICは会社の都合で割引の改変が容易。実際にあっただろ。
共通の割引だと簡単には変更できない。
それを心しておけよ。
735: 2015/09/14(月)22:43 ID:+kFYSR+G(1) AAS
>>724
綾野剛の事ですね
わかります
736(1): 2015/09/15(火)00:39 ID:eIyKNJw+(1/2) AAS
バス料金自体を下げるのはどうか
737: 2015/09/15(火)00:44 ID:HYZQ6Iqk(1) AAS
>>736
運行会社が丸々変われば運賃も変更ってのがあるぐらいか?
738: 2015/09/15(火)01:58 ID:TJO/Du4Q(1) AAS
伊予鉄のICい〜カード最強だなその場で割引。広島のパスピーもだっけな
739: 2015/09/15(火)08:54 ID:eIyKNJw+(2/2) AAS
競争なんてバスポイントではなく運賃自体を下げればいいじゃないか
それなら共通ICでも関係なく価格競争ができる
740(2): 2015/09/15(火)11:11 ID:MdO9nocv(1) AAS
関東でバス損廃止し、IC運賃を10%引にしたら良い。
741: K215系統 交通局大学病院 2015/09/15(火)20:02 ID:pClzQ9At(1) AAS
>>723-724
当スレでは既に何度も決着がついていてループしているが、新しく上納金を納めさせられる予定の仙台へ援護を宜しく。
2chスレ:train
交通局、宮城交通、JRバス東北と連帯して団結し、仙台の郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
742: 2015/09/15(火)20:42 ID:QRQ5e6Rm(1) AAS
比較対象の次元は違うだろうけど、世の中の物販店・飲食店がクレジットカードを
扱うのは何故だろうか。手数料という上納金をクレジット会社に払いながら。
クレジットも昔はその店でしか使えない紙クーポン(=独自IC)だったのが、
ハウスカードになり今や国際ブランド(=全国相互IC)が付いてるのが常識。
743(2): 2015/09/15(火)21:25 ID:5op5UPcU(1) AAS
手元に現金がなくても買ってくれる層の取り込み。そこそこの高額品と言うのが元々だったような
クレジットは割賦払いもあるわな
クレジット系ICはそこそこ少額を狙ってるからかIC(iDやらクイックペイやら)はカードより手数料やら条件変えてるとか?
コンビニ各社向けの電子マネー手数料が恐ろしく格安とか聞いた
744: 2015/09/16(水)00:50 ID:w7vxC824(1) AAS
>>740
JRバス関東
745(2): 2015/09/16(水)03:26 ID:GqLqvlMG(1/2) AAS
近畿ではバス乗車ポイント皆無なのは何故?
もう導入は厳しいだろうさ。
746: 2015/09/16(水)03:34 ID:CnR5nJl0(1) AAS
>>743
鉄道など交通機関や病院など公共的な性格があるところは
カードが使える。ということでカード会社の宣伝になるから
手数料がかなり格安という話があるね
JRなんか1〜2%程度という噂も
現金も両替準備コストとかもあるから、手数料が低いとカードの方がありがたいという話になってくるw
コンビニとかだと強盗対策もあるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s