[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: 2015/06/21(日)09:41 ID:p8t0rMza(2/4) AAS
他地域の共通ICを使えるようにすると上納金を納めなければならなくなるので紙回数券と磁気カードで良い。
西日本JRバスや関西の各社を使っている郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
40
(1): 2015/06/21(日)11:35 ID:v9cqjTv3(1) AAS
>>35
バス損は利用額を毎月管理して月末調整を実行すればバス「得」に転換できることもある
調整というのは月の末日の帰りに運賃区分の先までわざと乗り過ごすとか
東急電車以外の乗り物しかもバスなんか乗ってる時点でスマートなアーバンライフと程遠いから
人目を気にせずバスに乗るたび利用額を記録し月の累計を計算するがよろし
41: 2015/06/21(日)12:56 ID:Qh2sU1hH(1) AAS
>>40
敬老パスもらったら?
42
(1): 2015/06/21(日)14:51 ID:cpCFCwpo(1) AAS
>>29
ユリカ方式は、名古屋市の前の市長肝いりであまりにもプレミアを奮発し過ぎて、利用客が増えても儲けが減ってしまい、名鉄がほとほと懲りてしまった。
だからmanacaの今のやり方に変わったんだよ。
43
(1): 29 2015/06/21(日)15:39 ID:ehAq7et9(1) AAS
>>42
それは知ってる
だから>>28の「チャージは1つで各社毎の独自割引ができないか」という希望に対して、
「その方式はmanacaで既に実現しているが、必ずしも利用者にとってお得とは限らないよ」
と言ったつもり。
>>28からは何の返事もないけど
44: 2015/06/21(日)16:17 ID:SJOg0xOC(1) AAS
IC運賃は現金運賃より安いから、バス特の月末・端数リセットに
上手く対応すれば、ますます得。
Suica/PASMOの10000円で現金運賃の12000円分以上も乗れる!
(IC 10007円で現金 12080円分とか)
45
(2): 2015/06/21(日)17:18 ID:Sx2NkanP(1) AAS
>>43
お得も度が過ぎて事業者の首を絞めるようになるとそれはいずれ利用者に返ってくる
そのことは最低限自覚しておくべきだと思うが
46
(1): 2015/06/21(日)18:08 ID:p8t0rMza(3/4) AAS
上納金は利用者の得にもならず事業者の得にもならず両方の首を絞めて虐殺する。
バス損で損をしている郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
47
(1): 2015/06/21(日)18:43 ID:2rNDKmfY(1) AAS
>>45
どんなやり方でもそれはあり得る
またはプレミアなりポイントなりで還元するのを予め織り込んだ高めの運賃になってるとか
48: 2015/06/21(日)22:33 ID:p8t0rMza(4/4) AAS
ポイントが織り込まれた高い運賃でバス損が発生してもバス会社の儲けにはならず、上納金になる。
郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
49: 2015/06/22(月)15:43 ID:HXkt0P4b(1/2) AAS
回数券の割引率くらいなら問題ないだろ・・・・
50
(1): 2015/06/22(月)15:52 ID:HXkt0P4b(2/2) AAS
バス損の月末・端数リセット→3ヶ月単位に緩和しろ。
51: 2015/06/22(月)17:39 ID:cqP6JuyN(1) AAS
>>50
月単位を緩和するなら年とかでないと無理なんじゃね?
で思ったが
3ヶ月とか柔軟な単位設定が可能なら
カレンダーの上で区切るのではなく
「対象バスでの最終利用日から何年」みたいな切り方もできるのかな
数ヶ月単位だと「毎年3・6・9・12月末リセット」みたいなのより
「最終利用日から」の方が利用者が対処しやすい
というか人によって対処の必要の有無が決まり
2枚持ちとか端数調整のため乗越しみたいな小細工の必要がないかと
52
(1): 2015/06/22(月)20:43 ID:zmsWnp8H(1) AAS
>>47
それはバス運賃に限らず全ての商品の価格設定で同じこと。
値引き販売・売れ残りの処分、破損・万引での被害等々も考慮した上での設定。
バスだと各種運賃の割引(通学定期や池沼割引も含む)、不正乗車での損失など。

例えば、お前は閉店間際のスーパーで値引きシールが貼られたのばかり買ってないか?
お前が安く買う分を見込んで、通常の値段は高く設定されているのだ。

ゆうちょ銀行もATM時間外手数料や振込手数料がかからない分、誰かが損している。
手数料が無料なのは>>45の言うよう「お得も度が過ぎる」。
受益者負担として正しく転嫁すれば、赤字の郵便事業へ上納金を増やすことができる。
それとも上納金は>>46で言うよう「両者の首を絞めて虐殺する」から廃止しようか。
53: 2015/06/22(月)22:10 ID:XhwotuAq(1) AAS
関西は、PiTaPa以外の共通IC使う場合は無割引で継続でいいだろ。
割引はPiTaPaもしくは、回数券をIC化した独自カードのみ。
札幌がこの方式違うか?
54: 2015/06/22(月)23:58 ID:7oQS86/Z(1) AAS
値引き販売・売れ残りの処分、破損・万引での被害等々も考慮した上での設定。
バスだと各種運賃の割引(通学定期や池沼割引も含む)、不正乗車での損失など。
その上で更に上納金も追加される。重過ぎる。詰んでいる。
郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
55: 2015/06/23(火)08:29 ID:SYR2aW2S(1) AAS
>>52
郵政3事業がそれぞれ独立採算であることを知らないアホが何講釈垂れてるんだよ。
全て戯言だな。
56: 2015/06/23(火)21:08 ID:ufX4xlvH(1) AAS
郵便局は独立採算制ではなく税金で賄われているということを知っている郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
57: 2015/06/24(水)09:04 ID:2ovN8n+M(1) AAS
赤字の郵便事業や郵便局をリストラすれば届を出さなくても労組から脱退になるだろう
58: 2015/06/24(水)16:57 ID:RU95TVFl(1) AAS
持続可能な事業を実現し、雇用を守るために郵便局員は団結してカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
1-
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s