[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548: 2015/09/02(水)22:30 ID:2U7lbQSu(1) AAS
>>544
普通に降車時にバス一日乗車券買ってる人変わらず多いよ?
現金で乗ってた人がICカードにしたくらいでは
549: 2015/09/02(水)23:14 ID:7diBGvmH(1) AAS
普通だと大都市のバスのみの1日乗車券はそんなに人気がないが、観光地への足としてバスに頼る割合の高い京都は例外だな。
ただそれ以外に、京都の市バスの普通運賃が他都市より高く、対して1日乗車券は格安に設定されているのも理由の一つでは?
550
(1): 2015/09/03(木)12:54 ID:Kaj+olOf(1) AAS
京都市一日券車内発売を止めれば良い。
551
(1): 2015/09/03(木)16:47 ID:xztLWy9L(1) AAS
京都のタクシーこそ観光客の短距離利用が多いんだから、交通系ICカード使えたら便利だと思うんだが、キャビックがPiTaPa使える以外は対応している会社無いな。
八光第一交通や京都バスタクシーには頑張って欲しいもんだ。
552: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/09/03(木)16:53 ID:EbXLCWfS(1) AAS
一日乗車券は安くても全てが収入になる。ICは高額な上納金を搾取される。
京都にICは不要。
そうだ、郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
553: 2015/09/03(木)16:57 ID:rTUZrwLs(1) AAS
近多摩師匠\(^ー^)/
554
(1): 2015/09/03(木)21:06 ID:b9FraplR(1) AAS
鉄道路車板の京浜東北線スレに書こうと思ったけれど、こっちに書く
2chスレ:rail
大阪のテレビ局制作でも関東で収録するバラエティやドラマ多数。
土曜朝とかの大阪局制作のワイドショーも話題は関東ばかり。

何でもかんでも関東追従。それなのにICカードだけは独自かwww
555: 2015/09/04(金)00:15 ID:FDV9hUtS(1) AAS
>>551
カード利用の手数料は、乗務員の給与から引かれるとかどっかで見たから
短距離は特に使われたくないというのが本音。
556: 2015/09/04(金)00:39 ID:bENMWB8j(1) AAS
そういうのは会社ごとに決めるものだから、タクシー業界全体でそうなのか、
酷い会社が取り上げられてたのかどっちか分からないけどな
557
(1): 2015/09/04(金)06:54 ID:iwN+Uaev(1) AAS
>>554
良いやん。三重交通を含め、PiTaPa導入していけば。今後の新規PiTaPa導入は、相互利用対応になるから。
558: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/09/04(金)18:06 ID:kqj843Jw(1) AAS
直接的な名目ではなくても利用者が払う運賃が高くて乗務員の時給が安い。
上納金を搾取されない本来の運賃でバスに乗りたい郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
559
(1): 2015/09/05(土)07:32 ID:HQOa87FF(1) AAS
>>557
三重交通は名鉄主導のmanacaにはのりたくないだろうから、PASMO加盟で良いんじゃないの?
貯まったポイントを交換機に通すとか面倒だろ。
560
(1): 2015/09/05(土)08:26 ID:DG8Sm3/m(1) AAS
>>559
地元の鉄道会社と連携できないカード入れてどうするんだよ。

冗談抜きでいうと、三重交通の一般路線バスが営業エリアとしている地域に関わる鉄道ICの中で、バス定期券情報を付加できるのはmanacaとPiTaPaしかない。
ICOCAやTOICAはプログラム的にアウトだ。
だが、manacaは三重交通とmanaca事業者の接続駅が事実上名古屋市内しかないので、さすがに入れにくいだろう。
PiTaPaは近鉄がIC定期をICOCAで行う方針なのでこれも接続できないし、第一クレジットカードという特殊性で、例えば山村部の通学定期などで入れるかと言われれば、ね。
結局鉄道のIC定期への上乗せとかは行わず、独自ICに定期券を載せる方式しかないでしょう。
561
(3): 2015/09/05(土)11:43 ID:upnyUTid(1/2) AAS
>>561
金額式定期券(モットクパス)という手もあるが。
外部リンク[htm]:yamanashikotsu.co.jp
562: 561 2015/09/05(土)11:45 ID:upnyUTid(2/2) AAS
>>561
>>560
563
(1): 2015/09/05(土)11:54 ID:5mSYOKFy(1/2) AAS
>>561
だからさ、日常の通勤利用に近鉄もJR東海も西日本も名古屋地下鉄も定期を載せられないPASMOを持てとでも言うのかよ。
いい加減ウゼエぞ屑。
564
(1): 2015/09/05(土)14:39 ID:UkUXng20(1) AAS
>>563
そもそもこういう筋の奴だし↓
外部リンク[html]:hissi.org
ついでにこれも↓
外部リンク[html]:hissi.org
565
(4): 2015/09/05(土)14:43 ID:gQU6etDO(1) AAS
三重交は近鉄系だからPiTaPaかな。
近鉄グループのバスはci-caとか自社ICカードを共通利用にして欲しいよ。
566: 2015/09/05(土)14:53 ID:7Yq8ptXb(1) AAS
三重交通は既にスルッとKANSAI協議会に加盟しているからPiTaPaを導入するんだよ

三重交通系列の三交伊勢志摩交通・三重急行自動車・八風バスもスルッとKANSAI協議会に今年7月頃に加盟済み
567
(1): 2015/09/05(土)16:52 ID:EWNb1j2m(1) AAS
その一方、関鉄グリーンバス・関鉄パープルバス・関鉄観光バスは未加盟
GはMTと共同運行路線があるはずだが?
1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s