[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598(1): 2015/09/06(日)23:03 ID:eqBFrCol(1/2) AAS
manacaはもう拡大難しいな。三重交通は導入しない。相互利用で使えるだけ.
599: 2015/09/06(日)23:25 ID:eqBFrCol(2/2) AAS
スルッとKNSAIの廃止はまだまだ先だな。
先遅りにしびれを切らして、南海・京阪・近鉄Gや山陽バスなどが一気に回数券IC導入に踏み切りそうだ。
NiCoPa Ci-CAの昼間割引の機能を関西(スルッと加盟)のバス会社すべてに適用して、バスカードを置き換えてくれ。
使い勝手が良くなるぞー。
600(1): 2015/09/06(日)23:43 ID:lr6oIWN7(1) AAS
>>598
岐阜バスはいつかはmanacaになるだろ
オムニバスタウンの補助金でayucaを入れたから捨てられないという話だが
その期間って何年なんだろ?
補助金で入れたものを一定年数以下で捨てると、税金の無駄遣いということで
補助金分を返還させられるようだが、当然その期間があると思うし対象物によって
期間も異なるだろう
(東海地方の交通関係だとピーチライナーの廃止で国の補助金を返還させられたはず)
601(1): 2015/09/07(月)06:29 ID:qWrJrAGo(1) AAS
>>597
関西でのバス割引がプレミアだろうがポイントだろうが構わない
全国相互利用できる11番目のカードになればいいんだよ
602(1): 2015/09/07(月)06:58 ID:VU6Vfpng(1) AAS
>>600
大垣の名阪近鉄バスは三交と同じICカード入れる事になるのかな?
603: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2015/09/07(月)08:05 ID:kWeG75uA(1) AAS
補助金も財源は国民が納めた税金。
返還して有意義な使い途に使った方がいい。
既に始まっている上納金を今からでも止めさせるために郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:kie.nu
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
604: 2015/09/07(月)10:22 ID:bOsmeGfW(1) AAS
>>581
交通系ICカードが使えるだけでも充分だろ
新潟市内は観光客が路線バスを使う事なんかないんだから今のままでいい
605: 2015/09/07(月)11:11 ID:ffrx+er6(1/6) AAS
>>593
実際に奈良交通や阪急阪神バスや神姫バスや伊丹市バスが独自カードを導入している実績がある
もう一切独自カードを導入できないと思うほうがおめでたいよ
>>601
全国相互利用するとコストが増え割引サービスが悪化するので要らない
606(1): 2015/09/07(月)18:21 ID:BYMGYn6w(1) AAS
IC導入したら、相互利用対応させる義務って有る?
独自カード導入したって良いやん?
ポイント付与制度を止めたら良い。
607(1): 2015/09/07(月)18:28 ID:NxLlIZ9r(1) AAS
>>606
全て独自予算なら相互利用はしなくても構わない
補助金で入れる場合受け取る条件の一つに「相互利用対応」が入ってると拒否は不可能
(国庫で入れるなら相互利用は必須条件になるだろうけど県や市町村レベルなら条件に入らない場合も)
608: 2015/09/07(月)20:00 ID:80zEBhoQ(1) AAS
>>607
沖縄が相互利用にかかる費用が大きすぎるとして
国庫補助金を辞退してるな
609: 2015/09/07(月)20:08 ID:6bZvEAwx(1) AAS
新潟BRTグダグダだな。
「のりかえ現金カード」なんて突っ込みどころ多すぎ。
610(1): 2015/09/07(月)20:22 ID:+FqWWiys(1) AAS
近畿のバスはPiTaPa&回数券ICで行ける。
Suica/PASMO全加盟社を一つの組織↔PiTaPa加盟全社を一つの組織とみなし、2社の相互利用対応にしたら?
安く対応出来る。
611(1): 2015/09/07(月)20:45 ID:vttANUJy(1/6) AAS
>>610
> 近畿のバスはPiTaPa&回数券ICで行ける。
三重交通はそのくくりからは外してくれな。
612: 2015/09/07(月)21:05 ID:VXCtiKoP(1) AAS
>>602
名阪近鉄は田舎路線ばかりだしIC自体入れなさそう。
揖斐川町界隈の路線に至ってはコミュニティーバスになっちゃったし。
613(1): 2015/09/07(月)21:37 ID:L2fDILjj(1) AAS
>>611
三重交通というと名鉄バスセンター〜かの里富田病院前などの名古屋市内のみの路線があるけど、市バスか名鉄バスに譲渡した方がいいぞ。
地下鉄などと連絡定期も作れないし不便でしょうがない。
614(2): 2015/09/07(月)22:11 ID:lqtC/Gcm(1/4) AAS
>>613
三重交通は名古屋市営バスの運行を受託している
受託の条件が名古屋市内に一般路線を持っていることなんだから、手放すわけ無いだろ
その条件に該当するのは名鉄バス、三重交通、あおい交通の3社しかない
あおい交通は小規模だから、実質、市バスの運行を受託できるのは名鉄と三重交通だけ
いわばアリバイ的な路線なんだよ
615(3): 2015/09/07(月)22:17 ID:AWzissEp(1/5) AAS
>>614
そういう権益を持っていながらもしmanacaとの関係をSF利用可程度にとどめるというなら、利用者不在の無責任な姿勢だな。
そうなったら名古屋市は受託取消ぐらいの態度で迫ってもいいだろう。名鉄バスへの担当替えをちらつかせてな。
616(1): 2015/09/07(月)22:22 ID:ffrx+er6(2/6) AAS
>>615
福岡がnimocaとはやかけんに分かれているのをどう思ってるの?
西鉄は福岡市のオープントップバスの権益を持ってたりするわけだが?
617(1): 2015/09/07(月)22:25 ID:AWzissEp(2/5) AAS
>>616
お前関西企業の他地域でのエゴには徹底して甘いなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s