[過去ログ] 東急バス東急トランセPart.35 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298(2): 2016/01/25(月)11:09 ID:WfPicryW(3/4) AAS
補助154号線が将来明大前まで伸びれば明大前行に発展するんだろうけど。
299(1): 2016/01/25(月)12:57 ID:vRV0rGbA(2/2) AAS
>>298
いつ頃、出来るんでしょうね。
300: 2016/01/25(月)13:07 ID:WfPicryW(4/4) AAS
>>299 世田谷道づくりプランにおいて、優先整備路線の1番目に出てきたのが補助154号線。
松原二〜五丁目(北沢税務署や梅ヶ丘中学前の道路〜明大前駅駅前広場付近)を結ぶ計画の道路なのですが、測量説明会なども2012年に行われているようで、実現に向けて徐々に動いているようです
301(2): 2016/01/26(火)01:22 ID:ZY5O9Cny(1) AAS
ばぁさんLVKV290はまだかいのぅ?
302(1): 2016/01/26(火)11:15 ID:udUh3uT8(1) AAS
>>301
おじいちゃん、さっき食べたでしょ
303: 2016/01/27(水)00:48 ID:V92r7wEu(1) AAS
>>301-302
何処の呆け老人だよwww
304: 2016/01/27(水)01:52 ID:2tP/RH6C(1/10) AAS
>>296
ただな、、
実際の掲示物を見ると、掲示の日付が6月末までって書いてあるんだよな。
(正確には2015.6.30だけど、年は間違いだろう)
本格運行するつもりなら、終了のお知らせをそんなに掲示しないだろうし、
おそらく、これで終わりなんだろうね。
>>298
まぁ現実問題としては、明大前は小田急がOKしないだろうな。
まさか小田急線の北側まで何も言わずに入れさせるとは思えん。
305: 2016/01/27(水)02:44 ID:x2F1kuHn(1/5) AAS
等々力〜梅ヶ丘駅間のバスの実験運行を終了します。
区では、南北公共交通の強化、移動利便性の向上を図るため、等々力方面〜梅ヶ丘駅間のバス実験運行を実施してきましたが、予定どおり平成28年1月29日(金曜)をもって終了します。
今後、これまでの利用状況などを整理・分析し、本格運行に向け、バス事業者とともに検討を進めます。 この間、実験運行のバスをご利用いただき、ありがとうございました。
306: 2016/01/27(水)03:31 ID:2tP/RH6C(2/10) AAS
南北交通の強化が主目的で、等々力発着で東横も田都もスルーになるんだったら、
まだ都立大と桜新町を通れる分、
黒07を弦巻から延伸した方が良かったと思うけどね。
ただ、世田谷区内で路線が完結してないと補助金が出ないとかそういう話かと思ってちょっと調べたら、
「運行に関わる経費の赤字補填は原則行わず、
幅員狭小路線のすみ切り改良など、走行空間改良支援を行う。」
という方針みたいね。
307: 2016/01/27(水)03:39 ID:2tP/RH6C(3/10) AAS
あー、11月に中間報告が区議会の委員会で出てた。
交通政策課長
「また、実験運行につきましては、来年の一月二十九の金曜日までの予定をしてございます。
現在の予定ですと、期間が終了しますので、そこで一旦実験運行も停止をいたしまして、
その後、現在やっておりますOD調査とかアンケート、また、利用状況を踏まえながら、
バス事業者とも協議して、最終的に本格運行に結びつけるように取り組んでまいりたいと考えております。
現在の利用状況を申しますと、一便当たりの利用者数が十月でも十三名ということで、
採算性の面から申しますと、バス事業者からは非常に厳しいということで聞いております。
ただ、我々、私といたしましても、この路線については、公共交通不便地域を通る路線であること、
もう一点、新規に開通しました補助一五四号線を通る南北路線でもあること、こういうことを踏まえまして、
省1
308: 2016/01/27(水)03:45 ID:2tP/RH6C(4/10) AAS
交通政策課長
「実際の本格運行に向けてでございますけれども、例えば現在の実験運行のまま本格運行するのか、
または起点はそのままで、終点を変えていくのか、または起点、終点は重なるにしても、
終点側からさらにどこかに延ばすのか、さまざまな運行形態がございます。こういうのは、
現在やっておりますOD調査、特定の方がどこで乗って、どこでおりるか、そういう利用状況も踏まえながら、
バス事業者と検討したいと考えております。」
交通政策課長「これはバス事業者から一般的な数字として、あくまでも参考に聞いているということでございますけれども、
バスの採算性の面では、一路線当たり、また一日当たり八百人から千人程度乗るのが一つの採算の目安ということも聞いております。
これを一便当たりに直しますと、これは運行の時間帯、一時間当たりの運行本数、また、運行の曜日、さまざまな条件によって変わりますが、
一便当たりおおむね三十名から四十名程度が一つの目安ということで聞いております。」
省5
309: 2016/01/27(水)03:50 ID:2tP/RH6C(5/10) AAS
よく読んだら、等11からの流動が半分なんじゃなくて、
等11区間からの利用が半分、
新規区間が半分って話だったわ。すまん。
310: 2016/01/27(水)04:21 ID:2tP/RH6C(6/10) AAS
それにしても、何としても本格運行に結びつけたいとか、
世田谷区が予想以上に積極的でちょっとびっくり。
終了のお知らせで、東急がそっけなく終了とだけ書いてあって、
世田谷区は本格運行を匂わすあたり、この辺の温度差が原因なんだろうな。
区がここまで積極的なら、ゼロ回答は難しそうだし、
実験して、等11廃止で新規路線ってのがAプラン、
実験がうまくいかなければ、
区民会館止まりの一部路線を組み替えて梅ヶ丘まで延伸で、
やれることはやりましたっていう落としどころを探す。
って感じな気がするけどな。
省1
311: 2016/01/27(水)05:10 ID:2tP/RH6C(7/10) AAS
実験運行の費用は区が出してくれるみたいね。
5月の委員会でそういうやり取りが。
312: 2016/01/27(水)05:15 ID:2tP/RH6C(8/10) AAS
連投すまん。
実験運行は、完全に区が主体で運行委託みたいな形なんだな。
そもそも区が希望したルートが等々力だったのかね…?
「小田急バスさんにつきましても、例えば共同運行とかということでお話はしています。
ただ、体力的といいますか、小田急バスとしては今回は乗れませんと。
ただ、梅ヶ丘駅のロータリー、あそこは小田急さんが使ってはいるんですけれども、
かなりあそこも手狭ではあるんですけれども、その辺は協力してうまく運用しましょう
ということの協力はいただいております。」
だと。
313(1): 2016/01/27(水)07:15 ID:x2F1kuHn(2/5) AAS
等11を朝晩にして等13を役所のやってる9時から16時台の運行にするのはどうだろう。
小田急が乗ってれば経堂とかになったかな。
アンケートに等々力ではなく自由が丘にしてほしいと記入した。
時間が一定間隔でないのが固定利用しにくいのがネック。
314(1): 2016/01/27(水)07:44 ID:2tumcVba(1) AAS
M7715@黒02
>>291
さっき2台とも車庫にいたよ
315(1): 2016/01/27(水)08:06 ID:tZpQgNWN(1) AAS
経堂八幡山も採算ライン乗ってないだろうけどやってるからね〜
316: 2016/01/27(水)13:30 ID:2tP/RH6C(9/10) AAS
>>313
区としては、新しく通した道にバスを、
ってのが大きそうだから、あくまで梅ヶ丘ってのは外せないんじゃね?
ただ、今回小田急が話を断ったってことなら、
明大前まで伸ばすのはやりやすいのかもと思うが。
>>315
これまで、コミバス路線で運行開始時に採算ラインに
乗っていたものは無いが、徐々に客数が伸びるという答弁があったよ。
タマリーバスは当初5年限定の赤字補填で始めたら、4年で黒字化したとも。
317(1): 2016/01/27(水)14:42 ID:8SeVEb7G(1/2) AAS
コーチ自由が丘線延伸は大人の事情で無理っぽい。
対区民会館という事情だけ考えると、現状の等11でも十分。
世田谷駅前もちょっと前まで世田谷区役所入口だったもんね。
そして、園02も玉川地域を縦断している。
等11を付け替えで梅ヶ丘駅が無難かなあ。
同じ運用本数でも、走行距離の関係でたくさん走らせられそう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s