[過去ログ] 【狭山26】西武バスについて語りませう26号車©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316
(3): 2016/08/11(木)07:35 ID:fdBARw28(2/2) AAS
307です。
みなさん情報提供ありがとうございます。
外部リンク[html]:njfan.sub.jp
この車体のような感じです。車内はそこまで綺麗ではなかったので大分前から使われてきた感じでした。

知り合いにバスに詳しい人もおらず、なかなかうまく説明することもできず、自分の中でもやもやしてたのですが、ここに書き込みして聞いてよかったです。
317
(3): 2016/08/11(木)13:29 ID:6cNu/+Cp(1) AAS
ワンロマとは>>316みたいな車のことだったのか
すると立川地区で1980〜2000年頃たまに当たった座席数がやたら多い車は何だったのか
形も塗装も方向幕も普通の路線バス(ツーステ)で外観パッと見では識別できなかった
運用は決まっていなかったように思う
こんな特徴↓
2扉・整理券発行器・運賃表示器・運賃箱・ワンマン運転・降車ボタンは他のバスと同じ
基本的に全席前向き2人掛け
例外は中扉と前扉の間の通路左川が前向き1人掛け×5と最後列が車内幅全体に渡る5人掛け
背ずりが普通のツーステより高い
座席が硬め(ツーステ最末期と同様の座り心地)
省5
323
(1): 2016/08/11(木)22:58 ID:H6PWOTas(1) AAS
>>317
それは近年の西武では一般的なワンロマ車だと思うよ
2000年導入のA0-679はそんな感じの内装だったし

2005年以降に入ったのはバリアフリー法の関係からか随分一般的になったけど、それでも2人掛けの補助席付きの背もたれの高い椅子が並んでたり、カーテンや網棚があったり、マイクのジャックがあったりと観察してけばまだ特徴が結構あるよ

>>316みたいな車(トップドア車)は最近企画から上石神井に移った車くらいしかないんじゃないかな?
325
(2): 317 2016/08/12(金)14:58 ID:HM2MPCbX(1/2) AAS
>>322
>>323
やはりワンロマとは>>317に書いた車のことで良かったのか
ありがとう

西武でも白ベースのライオンズカラーで>>316みたいな車に送迎バスで遭遇したことがある
1扉(前だけ)で見た目が観光バスにしてはショボイ(床が低いから?)
座席は通路の左右とも最前列から2人掛け
あれは貸切専用なのだろうか
遭遇した記憶があるのは西武園競輪の無料送迎バスと三越伊勢丹商品センターの送迎バス
また側面に企業名が追加された以外同様の車を西武拝島線のどこかの駅で見た
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s