[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)23:00 ID:dVrzfvGy0(3/4) AAS
>>217
といっても白根しか町ないからなああの辺は
219: (ワッチョイ 167f-B7n4) 2017/03/10(金)23:21 ID:lRLbLSPr0(1) AAS
>>194
>中心部の車を制限するのは欧州では常識
郊外のない欧州の都市と郊外が延々と続く日本の都市を
同一に考えないほうがいいぞ
>>195
>制限するからこそ公共交通が便利になる
美濃部と言う人がそれに近いっことをやって
結果、大渋滞を引き起こしたというオチ
220(1): (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)23:24 ID:PrPZ8yDp0(5/6) AAS
>>217
前は新潟交通電鉄があったのに、今はない。
この事実をどう考えるか。
軌道系じゃなくても、それをゴムタイヤに変えた専用道方式でもいいじゃないか。
南区だけじゃなくて北区にも言えること。北区で採算が合うかどうかは未知数だが。
221(1): (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)23:32 ID:PrPZ8yDp0(6/6) AAS
バス原理主義()
古町本町()
お花畑市長() or 文科系市長()
↑これ、あぼーん推奨。
わざわざイスラム教原理主義や中東と結び付けようとして新たな火種にしようとしている。
次は「選民思想」とか言いかねない。
222: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)23:48 ID:dVrzfvGy0(4/4) AAS
>>220
電鉄はまた微妙な経路、設備だったからなあ
223: (アウアウエー Sa22-TU4b) 2017/03/11(土)05:45 ID:0j5SuCHNa(1) AAS
>>221
やってること、幼稚すぎ。
現実直視しなよ。多様な意見があることを受け止めるのも大人ってもんだよ。
224: (スップ Sd7a-rc2N) 2017/03/11(土)09:08 ID:oKwhtHcud(1) AAS
佐渡汽船行き乗って酒の陣行ってきます
225: (ワッチョイ 2557-MAPp) 2017/03/11(土)12:17 ID:UIxqhMKe0(1) AAS
柾谷小路を全部バスに? 新潟を壊す気か?
西東堀のガレージや立体駐車場潰れまくり
不滅(?)の万代も終わりそう
226: アタック (ワッチョイW 4596-tVHN) 2017/03/11(土)12:25 ID:UtBtA8Ch0(1/4) AAS
松浜に鉄道通すとなると地下しかないです。田舎なのに田んぼほとんどないので
用地買収困難です。地下の方が現実的ですね。
227: アタック (ワッチョイW 4596-tVHN) 2017/03/11(土)12:32 ID:UtBtA8Ch0(2/4) AAS
BRT導入区間の道幅が広かったら専用レーンやLRT導入が実現していたかも知れません。
白山通りは狭いです。無理と言われている地下鉄も検討するしかないでしょう。
篠田市長は悔しい思いでしょうね。
228: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/11(土)14:14 ID:P/evjRop0(1) AAS
新潟は幸運にも戦災がなかったからな
道路もバイパス以外はむしろあまり良くない気がする
229(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/11(土)16:52 ID:wkIeAZOVM(1/3) AAS
>>213
公共交通は都市のインフラ。
自家用車だけに頼る街は都市とはいえない。
なぜならば、誰もがいつでも車で移動できるわけではないからね。
都市に必要な人や事業所、商業の集積も公共交通無くしては難しい。
車があればそういった機能が集積しなくてもどこでも立地できるけど、
その代り社会インフラの維持コストは公共交通の整備された都市とは比べ物にならないほど高くつく。
なぜならば、車が増えれば増えるほど道路を整備する必要があるし、それに比例して維持費・除雪費がかかる。
上下水道・都市ガス・電力もまたしかり。
その割に地価水準は上がらない=固定資産税収横ばいだから、車社会が進めば進むほど財政は苦しくなる。
省2
230(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/11(土)17:05 ID:wkIeAZOVM(2/3) AAS
公共交通を維持するためには、ある程度の反発は覚悟の上、
公共交通ファーストを推し進めていかないと厳しいのが現実。
何もしなかったら、黙っていてもマイカーファーストになってしまう。
公共交通に対する税投入は1億程度でも無駄遣いと叩かれるに対し、
道路整備は数十億、数百億の税投入でもほとんどスルー。
だから道路ばかり整備されて、公共交通は放置プレー状態。
そのマイカーファースト状態が何を引き起こしてきたかと言えば、
郊外SC・ロードサイド店の無尽蔵な増殖→中心街・地域経済の破壊
鉄道・バスの利用者減→廃止・減便による公共交通網の衰退
わずかな距離でも車を使うことによる運動不足・肥満→医療費増大
省7
231(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/11(土)17:16 ID:wkIeAZOVM(3/3) AAS
連投スマソ。バスの話も書かないと。
ところが篠田市長になってからのバス交通への注力は目を見張るものがある。
ここまで新潟交通が変わってきたのも、2003年のバス路線大量廃止申請による住民バスを契機とした
新潟市とのバス交通改善活動の13年間の積み重ね。
BRTは賛否あるものの、他都市への導入検討に大きな刺激を与えている。
バス路線乗継も高知市や岐阜市、広島市でも検討に向けた動きが出ている。
新潟市・新潟交通のバス政策が全国に良い影響を与えているのは事実だし、それを継続するためにも
日々改善と市・市民(ここ重要!)の前向きな支援・助言が必要。
叩く姿勢や現状維持と静観する態度からは、何も生まれない。
232(1): (ワッチョイWW 41d7-rc2N) 2017/03/11(土)17:27 ID:pHVpftXm0(1) AAS
熱い議論になっているところ悪いがここは新潟交通のスレであって新潟市がこれから進めるであろう公共交通について議論する場所ではない
233: アタック (ワッチョイW 4596-tVHN) 2017/03/11(土)18:26 ID:UtBtA8Ch0(3/4) AAS
バス路線は新潟市中心部以外も一部実質環状線化した方がいいです。
234: (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/11(土)18:46 ID:iI/Nmh4b0(1) AAS
>>229-231 禿同
よく言ってくれた!
235(1): (アウアウウーT Sa09-b3Gv) 2017/03/11(土)19:47 ID:G1VTrLNna(1) AAS
バスとしては以前の新潟市のバスより、かなり改善してるな。確かに。
それでも今のバスに対して新潟市民が不評なのは、
新潟市民が求めていたもの、新潟市に不足していた公共交通機関の要件が、
私鉄や地下鉄レベルのものであったから。
バス運営が成功してる街ですら、そんなのクリアしてる都市は皆無なのに
グダグダだった新潟市のバスでは、当然到底クリアできるものでなかったのに
新潟市役所がバスでなんとかなるとオオボラ吹いちゃったから。
新潟交通は悪くないんだよな。そもそもバス会社にそんなの求められても。
新潟市は新交通機関の建設と、バスの援助を同時にやらなきゃならんかった。他の都市のように。
前者にかけるべき予算を、箱モノ建設、道路作りばかりに転用してしまった。
236: (アウアウカー Sa5d-YVAd) 2017/03/11(土)20:29 ID:IFsq81s/a(1) AAS
>>235
新潟市民ってキチガイなのか?
あの予算で求めるのは私鉄地下鉄なのかよwwwwww
237: (ワッチョイWW cd57-t6GO) 2017/03/11(土)22:15 ID:L6I2p6P70(1) AAS
スプロール起こってる街で整備できる公共交通について考えてみようや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s