[過去ログ] 【小田】30代ならオフコース聞いてたよな【鈴木】 (918レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486: 2007/01/11(木)09:14 ID:Xc46zSct(1) AAS
>>484
キミは俺か?!
俺もそれ24年位前、聴きまくってた。
487: 2007/02/02(金)13:35 ID:qbTVO2Cq(1) AAS
過疎・・・
488: 2007/02/03(土)21:02 ID:X9iv8dXF(1) AAS
中学2年のときにクラスでオフコースはやってました。
今37歳。
そしてフェレットが病気で死ぬときに小田和正の
「緑の街」を聴くと涙がでます。
音楽奏にしてるから涙と
忘れられない人がいる どうしても会いたくて
またここへ来る 思い出の場所へ
その人のために今は 何もできない
どんな小さなことも あんなふうに
もしできることなら あの日に戻って
省6
489: 2007/02/04(日)19:59 ID:OC6cjCiP(1) AAS
オフコース 夜はふたりで
動画リンク[YouTube]
490: 2007/02/25(日)19:47 ID:nlqUwP9c(1) AAS
「ミュージックスカイホリデー」復活
ニッポン放送の、かつての人気番組「ミュージックスカイホリデー」が、23年ぶりに復活、
25日午後5時半から放送される。当時、この番組のパーソナリティーを務め、「そらまめさん」
の愛称で親しまれた滝良子も、進行役として1日限りの復帰をする。
1976年から84年まで、日曜午後11時から放送された。知名度を問わず、良質な音楽を届けることで定評があり、
「そらまめさん」こと滝の、親しみ深い口調と心地よい声も人気があった。人気が出る前のオフコースの曲も度々紹介
していたため、オフコースのファンにとっても特別な存在だった。
復活にあたって滝は、連日スタッフと綿密な打ち合わせを重ねた。同局地下にあるレコード室にもこもり、時間をかけ
て紹介するレコードを選んだという。
(2007年2月23日 読売新聞)
491: 2007/02/25(日)19:54 ID:4ncDKKsK(1) AAS
姉が好きでしたね
私はもうちょっと不良っぽいのw
492(1): 2007/03/05(月)01:03 ID:xSGi7b/2(1) AAS
上げていい?
493: 2007/03/05(月)21:25 ID:zAoYCN+6(1) AAS
>>492
いいよ
494: 2007/03/12(月)22:52 ID:YIQ59k+Y(1) AAS
いいよ
外部リンク:poetry.rotten.com
495: 2007/03/19(月)23:01 ID:fvYKP6oA(1) AAS
4月7日(土)の土曜スタジオパークは「どんど晴れ」特集
外部リンク:www.nhk.or.jp
496: 2007/03/20(火)16:56 ID:eFxwZBj6(1) AAS
中学1年の時からしばらくの間、オフコースファンでした。
小田さんばかり見ていたはずの私でしたが、なぜか邪魔者扱いしていたはずの
ヤッさんが抜けたとたん聞くきがしなくなり、しだいに熱も冷めていきました。
今は懐かしいと思ってたまに聞くぐらいかな?・・
ちなみに今は別の人のファンです。
497: 2007/03/25(日)00:25 ID:K6Buw+F5(1) AAS
今、NHKのアーカイブを録画しておいた「若い広場・オフ・コースの世界」見てる。
懐かしい。これリアルで見てたころは中学生か小学校6年生だよ。
『逃すなチャンスを』・・・名曲です。
498(1): 2007/04/02(月)08:31 ID:DtXuhAMP(1) AAS
ヤスの曲ならSAVE THE LOVEが好きだな
ボストンばりのカッティングスライドが気持ちいいし
あの路線のままソロでも勝負したら、ヒット曲も生まれたかも知れんのに
もったいない
499: 2007/04/02(月)14:39 ID:Eto3pSgd(1) AAS
画像リンク[jpg]:megurulove.com
500: 2007/04/04(水)00:12 ID:Onqc+6UN(1) AAS
>>498
「セイブ ザ ラブ」すごくいいよね
でもsageないと499みたいな変なの拾っちゃうよ
501: 2007/04/17(火)13:59 ID:1RRv65GF(1) AAS
499≒500
502: 2007/05/19(土)08:07 ID:hpSYvZjI(1) AAS
ヤスヲタにはONE NIGHT IN HEAVENみたいなことを言うキチガイがいるからなぁ。
503: 2007/05/19(土)09:06 ID:lv8uvTrp(1) AAS
解散型の5人オフコースを希望する方がおかしいよ。
小田さん所属のレコード会社も東芝ではなくてBMGだよね。
頭の悪いガキの様な気持ちで書き込んでいた訳じゃないの。
504: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)12:43 ID:PZyQGv5W(1/7) AAS
小学生の時さよならきいてファンになって
当時洋楽邦楽殆ど何も聴いたことない子供で、
ただ単純にラジオかなんかで知り好きなった。
そして25年以上たった今たまたま聞きなおしたら、
あまりの完成度の高さに感心した。
洋楽カバーにおいて最高のコンポーザーでありアレンジャーだった思う。
当時は英米のビルボードチャートやいわゆる名曲や商業音楽古典なんて全然
しらんし、使ってる機材・録音方法等しらんかったけど、今雑誌とか
インタビュー読んでああそういう事かーあれをパクッテタンだ
うまいことやりおるなって感じがした。
505: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)12:43 ID:PZyQGv5W(2/7) AAS
米国に25歳で渡って37で先月帰国したから思ったけど、米国内で
さえもエンタの世界なんかは飽和状態で、なんか新しい物が生まれる
勢いなんて感じられんし糞みたいな音楽しか生まれてないのが
現状だろうけど、そんな中でも、流行るものがまた、何十年たってる今でも
何の疑もなく日本だけじゃなく英米以外の国々に取り入れられてその国の言語で
再生されてるだけなんだよな。
米国でさTV見てると、時間帯で各国の放送やるわけよ、
(もちろんたくさんのチャンネルじゃないよ)
例えば俺が住んでたとこはLAでメキシカン多いから
スペイン語放送の番組とか普通にあったし
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s