[過去ログ] 【小田】30代ならオフコース聞いてたよな【鈴木】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492
(1): 2007/03/05(月)01:03 ID:xSGi7b/2(1) AAS
上げていい?
493: 2007/03/05(月)21:25 ID:zAoYCN+6(1) AAS
>>492
いいよ
494: 2007/03/12(月)22:52 ID:YIQ59k+Y(1) AAS
いいよ

外部リンク:poetry.rotten.com
495: 2007/03/19(月)23:01 ID:fvYKP6oA(1) AAS
4月7日(土)の土曜スタジオパークは「どんど晴れ」特集
外部リンク:www.nhk.or.jp
496: 2007/03/20(火)16:56 ID:eFxwZBj6(1) AAS
中学1年の時からしばらくの間、オフコースファンでした。
小田さんばかり見ていたはずの私でしたが、なぜか邪魔者扱いしていたはずの
ヤッさんが抜けたとたん聞くきがしなくなり、しだいに熱も冷めていきました。
今は懐かしいと思ってたまに聞くぐらいかな?・・
ちなみに今は別の人のファンです。
497: 2007/03/25(日)00:25 ID:K6Buw+F5(1) AAS
今、NHKのアーカイブを録画しておいた「若い広場・オフ・コースの世界」見てる。
懐かしい。これリアルで見てたころは中学生か小学校6年生だよ。
『逃すなチャンスを』・・・名曲です。
498
(1): 2007/04/02(月)08:31 ID:DtXuhAMP(1) AAS
ヤスの曲ならSAVE THE LOVEが好きだな
ボストンばりのカッティングスライドが気持ちいいし
あの路線のままソロでも勝負したら、ヒット曲も生まれたかも知れんのに
もったいない
499: 2007/04/02(月)14:39 ID:Eto3pSgd(1) AAS
画像リンク[jpg]:megurulove.com
500: 2007/04/04(水)00:12 ID:Onqc+6UN(1) AAS
>>498
「セイブ ザ ラブ」すごくいいよね
でもsageないと499みたいな変なの拾っちゃうよ
501: 2007/04/17(火)13:59 ID:1RRv65GF(1) AAS
499≒500
502: 2007/05/19(土)08:07 ID:hpSYvZjI(1) AAS
ヤスヲタにはONE NIGHT IN HEAVENみたいなことを言うキチガイがいるからなぁ。
503: 2007/05/19(土)09:06 ID:lv8uvTrp(1) AAS
解散型の5人オフコースを希望する方がおかしいよ。
小田さん所属のレコード会社も東芝ではなくてBMGだよね。
頭の悪いガキの様な気持ちで書き込んでいた訳じゃないの。
504: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)12:43 ID:PZyQGv5W(1/7) AAS
小学生の時さよならきいてファンになって
当時洋楽邦楽殆ど何も聴いたことない子供で、
ただ単純にラジオかなんかで知り好きなった。

そして25年以上たった今たまたま聞きなおしたら、
あまりの完成度の高さに感心した。

洋楽カバーにおいて最高のコンポーザーでありアレンジャーだった思う。
当時は英米のビルボードチャートやいわゆる名曲や商業音楽古典なんて全然
しらんし、使ってる機材・録音方法等しらんかったけど、今雑誌とか
インタビュー読んでああそういう事かーあれをパクッテタンだ
うまいことやりおるなって感じがした。
505: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)12:43 ID:PZyQGv5W(2/7) AAS
米国に25歳で渡って37で先月帰国したから思ったけど、米国内で
さえもエンタの世界なんかは飽和状態で、なんか新しい物が生まれる
勢いなんて感じられんし糞みたいな音楽しか生まれてないのが
現状だろうけど、そんな中でも、流行るものがまた、何十年たってる今でも
何の疑もなく日本だけじゃなく英米以外の国々に取り入れられてその国の言語で
再生されてるだけなんだよな。

米国でさTV見てると、時間帯で各国の放送やるわけよ、
(もちろんたくさんのチャンネルじゃないよ)
例えば俺が住んでたとこはLAでメキシカン多いから
スペイン語放送の番組とか普通にあったし
省9
506: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)12:44 ID:PZyQGv5W(3/7) AAS
日本語放送もしかりでさ、ああ結局米英で流行るこんな糞みたいな番組とか音楽も
そのままみなどの国の人も真似する構図がこのエンタの世界ではいい悪いは別に
確立されてんだなと。

オフコースのようなあんな緻密に計算された素晴らしいバンドでさえも
そういった大きな流れのなかの1つに過ぎないんだなぁ。。て気が付いて
からなんかおれギターを昔から練習してたんだけど、
なんか全て借り物で、自分が滑稽に思えてきて、20年くらいやって
たんだけどスパッと止めた。
507: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)12:47 ID:PZyQGv5W(4/7) AAS
高校生もころ馬鹿が付くくらい一生懸命練習とかしてたんだけど
最近はユーチューブなんか見ると判るとおもうけど、自分と同じ様な
事やってる奴を見つけるのも簡単だし、レベルを知ることも簡単な
時代でさ、素人なのに技術的に上手い人もごまんといるのも気が付いて、
そういうのさらに見てしまって余計自分にたいして滑稽さが倍増したよ。

自分がなんか新しいものをクリエイトしてるつもりで何かやってたものが
実は大きな流れの中では、人が作ったものを借りてきて一生懸命やってただけ
だったのかってね。
508: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)12:47 ID:PZyQGv5W(5/7) AAS
完璧にオリジナルなものなんてこの世の中にはないんだけど、自分がかかわって
きた物って言うのは限りなくオリジナルなものをクリエイトしにくい世界
って気が付いてしまったから音楽に対する接し方がカワってしまった。

まあ小田さんや鈴木さんはどうかしらんけど、きっと音楽好きで
色々研究熱心でなになに風にアレンジして、その結果みなに受け入れ
られるメロディーを完成させてきたんだから、やはりすごいセンス
ある商業音楽家だな。
509: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)13:41 ID:PZyQGv5W(6/7) AAS
ワインの匂いとか聞くと girl from ipanema聞いてたんだろうな
とか時に愛は のギターソロの掛け合い部分
ホテルカリフォルニアのソロカバーしてんのか?とか
初期のアコーステック調曲はビートルズのあの曲だー
ジョンレノンのこの曲のアレンジ一緒ジャン!とか
ビリージョーぽい曲ねあれは。。とか小田さんの声
ってシカゴと同じ系統だね? とかそういうこと
言い出すとキリないんだけど、そのオフコースの
ヒットしてた曲がでた年代でその時にビルボード
省6
510: 鈴木さん大好き 2007/05/19(土)21:00 ID:PZyQGv5W(7/7) AAS
だし。
511: 2007/05/19(土)21:10 ID:AV+R70dr(1) AAS

1-
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*