[過去ログ]
自民党を壊滅させることは氷河期世代の使命 (966レス)
自民党を壊滅させることは氷河期世代の使命 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1207722380/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
395: 大人の名無しさん [] 2008/07/27(日) 15:44:29 ID:dHRLqeJy 日本のアメリカ化 アメリカからの年次改革要望書 【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/ 「年次改革要望書」って知っていますか? これはアメリカが、日本にいろんなことを要求してくる、外圧のひとつです。 (正確には日米双方が、両国企業が相手の国でビジネスをする場合の障壁に なっている問題点を指摘し合い、相互に「市場開放」を進めようというために 交換される文書) 郵政民営化も、実はアメリカからの、「年次改革要望書」による要求のひとつです。 アメリカは国益重視なので、郵政民営化などアメリカの国益となることを、ズケズケ と要求してきます。 そのたびに、日本は折衝しているのです。結果は、アメリカ企業・国家の利益に 結びついています。 郵貯には、約340百兆円という国民から集めた資金があります。 メガバンクの数倍の資金量です。いままでは、その資金を財政投融資という名前で、 日本の高速道路や橋梁などの建設資金に貸し付けているのです。 アメリカが、その莫大な資金に、「指をくわえて」見ているわけがありません。 その資金を、アメリカ資本の銀行やアメリカ国債という形で、資金を吸い上げよう としているのです。 小泉前首相は、「官から民へ」と言って資金の移動を訴えていました。 しかし、それよりも、「日本からアメリカへ」の資金移動が起きるでしょう。 アメリカは国益のためには、何でも要求してきます。 ブッシュ大統領が、小泉前首相を持ち上げたのも、こういった裏があったのですね。 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1207722380/395
396: 大人の名無しさん [] 2008/07/27(日) 15:46:04 ID:dHRLqeJy 報道で年次改革要望書がほとんど扱われていないことについて 年次改革要望書の全文が日本のマスメディアで公表されたことはない 郵政民営化もこの要求項目のひとつであって、2007年(平成19年)4月と期限を 切っての要求があった。そのため、郵政民営化反対派からは「郵政改革は米国から の要望書に応じるために行われており、国益に反している」と、民営化批判の1つ の根拠とされた。 郵政民営化をはじめとする構造改革の真相を国民が知ることとなったら暴動が 起きかねないので、マスコミ対策は用意周到になされていた。郵政民営化に 反対する政治評論家森田実が、ある時点からテレビ局に出演できなくなった。 『赤旗』・一部夕刊紙以外の主要マスコミでは『年次改革要望書』が発表された 事実そのものの報道もなされない。国会議員が国会で問題にしても、なぜか全国紙 やテレビ局の政治部記者からは一件の取材もない。 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1207722380/396
397: 大人の名無しさん [] 2008/07/27(日) 15:48:47 ID:dHRLqeJy 医療制度との関連 年次改革要望書によって変わってしまった日本の医療制度が、どのようであるか、 どのようになるかについては、映画「SICKO」に詳しく描写されている。 『シッコ SiCKO』は、アメリカ合衆国の医療制度をテーマとしたドキュメンタリー調 かつコメディー調のアメリカ映画。 作品では、マイケル・ムーアがアメリカの医療制度の問題をWEBサイトで募り、実際に 寄せられた話をもとにドキュメンタリー展開される。 医療保険未加入者が約5,000万人に 達し、また保険に加入していても、あらゆる手段を講じて保険金の支払拒否によって空前 の利益を上げる営利主義一辺倒の医療保険会社や製薬会社。それに癒着、取り込まれた政治家 (アメリカではかつて民主党のヒラリー・クリントン議員がファースト・レディとしての立場 (当時)から公的医療皆保険制度の整備を求め、議会の反対により頓挫したことがある。) という構造を暴き、事実上、崩壊に瀕している状況のアメリカ医療制度に対して、イギリス、 フランス、カナダ、キューバなどの医療制度と対比させる。 これまで大っぴらに触れられる ことの少なかった米国医療の暗部を赤裸々に描き出すことに成功している。 アメリカでは国による国民健康保険が存在しない代わりに、民間医療保険が発達しており 受けられる医療は医療保険の種類により決定される。このため高額な保険金を払える高所得者は 無条件に最高の医療を受けることができるが、低所得者は病院・医者を選ぶことはできず指定 されたところで治療を受けることになる。 メディケア(老齢者用公的保険制度)、メディケイド (低所得者用公的保険制度)も存在するが、必要コストを割り込む設定をしている治療手技も存在 するなど、医療給付の制限は非常に厳しい。そのため公的保険では受診を拒否する医師・医療機関 もあるほどである。加えて高額医療訴訟が多発している背景もあって、医師損害賠償保険の保険料 が年収を超えるケースが見られ医師が医療から撤退するケースも散見される。妊娠中絶を行う医師 を暗殺、病院を爆破するテロなども起きることもあり、病院が無くなることもある。 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1207722380/397
398: 大人の名無しさん [] 2008/07/27(日) 15:51:33 ID:dHRLqeJy 日本の「医療改革」に警鐘を鳴らす映画「シッコ」 マイケル・ムーア監督はアメリカの医療業界の闇と国民が直面している過酷な現実に迫る ドキュメンタリーを描きましたが、実はこの映画は格差社会が進行している日本医療の 近未来の姿といっても過言ではないのです。冒頭のシーンは強烈です。 1.事故にあった男性が、自分で傷を縫い合わせる場面からこのドキュメンタリーは 始まります。「保険がないので病院に行けないから自分で縫うんだ」と。 2.仕事で指を2本切断したものの、健康保険がなく『薬指は12,000ドル(約138万円)、 中指は60,000ドル(約690万円)。どっちの指をくっつけますか?』と医師に選択を 迫られ安いほうを選んだ大工さんの話。 3.自動車事故で病院に搬送された女性、保険加入しているのに支払いがなされません でした。保険の契約書に「救急車使用の際は、事前に申請すること」の一文があった ためでした。衝突事故で意識がないのにどうやって事前連絡をすればいいのでしょう? 等々信じられない話がどんどん出てきます。 アメリカの医療制度は金持ち優遇で、お金がなければ全く医療が受けられないという、 いわゆる命に値段がつく制度です。保険会社と政治家の黒い関係。保険会社は自分たち に有利な法律を作るために政治家に多額の献金をし、その褒美として政治家は保険会社 に天下り。さらに保険会社は“治療は不必要”と診断した医者に奨励金を与える。 こんな歪んだ制度です。 日本の医療がこのようになったら大変です! 自民党、新自由主義路線が 続けば日本でもありえます。 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1207722380/398
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.106s*