[過去ログ] 自民党を壊滅させることは氷河期世代の使命 (966レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2008/04/09(水)15:26 ID:vJkDu4jD(1) AAS
バブル崩壊以降、人件費圧縮のために企業は軒並み新規採用の抑制を
始める。これによって、1993年から2004年に就職する新卒が困難な
就職活動を強いられた。運の悪いことに、この時期はちょうど人口が
多い第二次ベビーブーム(団塊ジュニア)世代が大学を卒業し、就職
する時期が重なっていた。
この就職氷河期は、団塊世代の退職の影響による求人数の増加により、
雇用環境は改善、2005年に終焉を迎えた。新卒者の求人倍率は上昇し、
2006年には売り手市場と呼ばれるようになった。
一方で、既卒者の雇用環境は厳しいことから「世代間による雇用機会の
不均衡」を指摘する声が強まった。これは、日本の採用市場が新卒に
省6
947: 2009/08/22(土)19:17 ID:3ETHs+tp(1) AAS
>>946
国の借金も、麻生は「国の資産があるから大丈夫」とかぶっこいていたが、その資産の中身を見てみると…

・庁舎、国道とか換金性がない固定資産を建築費で計上したもの
・医療や年金の積立金
・地方自治体への貸付金
・日本政策投資銀行への貸付金

などw 換金性がないものや相殺できないものばかり。
どんだけ他人事なんだよって話し。

借金も格差も雇用も官僚制度も、世襲で他人事ぶっこいていられるのが、麻生とその支持者。
完全な他人事で、高みから左団扇で素人騙しに走る。そんな輩だよ。
省1
948
(1): 2009/08/22(土)21:50 ID:78eQn98P(1/2) AAS
自民党は選挙に勝ったら、我々は国民の信任を得たと言い出して
庶民いじめの新自由主義の大企業と官僚と富裕層の政治を何事もなかったかの
ようにやり出すのは目に見えてる
自民党の議員には国民を馬鹿にしたら痛い目にあう、お前らは所詮主権者である
国民の代わりに権力を行使してるに過ぎず、落選して議員でなければただの人
ということを思い知らさなければならない
949: 2009/08/22(土)21:54 ID:78eQn98P(2/2) AAS
アメリカ発の金融恐慌で世界中が激動しているなかで、日本国内から
ぼう大な資金がアメリカに貢がれてきた。
返済される見込みなどない米国債、金融派生商品などに500兆円近く
巻き上げられている。                      

日本の低金利資金などによるアメリカの消費バブル経済に依存した
輸出企業による「市場空前の利益」を謳っていたのは、ほんの数年前だけの
出来事であった。                        
それは日本の国民生活の窮乏化に拍車をかけることによってやられたことであった。
小泉構造改革は、日本の資金をアメリカに巻き上げられる構造に変えるものであった。 この実態を見てみたい。
【小泉政権の成果功績の一覧】
省20
950: 2009/08/22(土)22:10 ID:ImZepstJ(1) AAS
>>948
>自民党は選挙に勝ったら、我々は国民の信任を得たと言い出して
>庶民いじめの新自由主義の大企業と官僚と富裕層の政治を何事もなかったかの
>ようにやり出すのは目に見えてる

さよう。それがいやなら這ってでも投票して民主に入れるべし。
951: 2009/08/23(日)05:30 ID:qGGZkx6G(1) AA×

952: 2009/08/23(日)06:16 ID:/YrXlrsm(1) AAS
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
省12
953: 2009/08/23(日)09:17 ID:YuSshjDn(1/2) AAS
266 名前:名無しさんの主張 :2009/08/09(日) 14:05:12 ID:LefkTNY0

☆毎回選挙になると使う「自民党の悪質ハッタリ」の手口

選挙直前になると、「天下り根絶!公務員改革! 公務員天国は許さない!」と叫び

「じゃあ自民党が政権与党」なのに、「なぜ今やらない?」という声は無視

そして選挙が終わると
  === 「官僚天下り」に「莫大な血税投入」するジミン(笑) ===
954
(1): 2009/08/23(日)09:43 ID:JvsYs2j/(1/2) AAS
最も問題とすべきは、労働問題だと思うけどね。

派遣法とホワイトカラーエグゼンプションの自民にはどうにもならん。
955
(1): 2009/08/23(日)10:05 ID:1JR42kMd(1/2) AAS
>>954
格差とかはどうでもいいんだけどな。

ただ労働で課すハードルが高すぎると思う
956: 2009/08/23(日)10:13 ID:JvsYs2j/(2/2) AAS
>>955
「格差」という言葉は目的があって使われているのだけどね。

必要だった労働規制を排除してボッタクリ放題にするにあたって、
「格差」という言葉に、「貧乏人の僻み」のイメージを与えただけでしょ。
957
(1): 転勤族 2009/08/23(日)12:41 ID:Tjw7RgBk(1) AAS
自民も民主もダメ。何れも日本の将来にとってはマイナスでしかない。
958: 2009/08/23(日)13:03 ID:g0Duwczp(1) AAS
2chスレ:job
959: 2009/08/23(日)13:10 ID:DavMqqbd(1) AAS
どの党でも勝てる。単に責任や公約を守らないから国民は自民を嫌なんだから。政治家でも国に関わる公務員はきちんと犯罪を処罰すると言えば簡単に票はひっくりかえるわ。
960: 2009/08/23(日)13:20 ID:1JR42kMd(2/2) AAS
>>957
とりあえず自民は無いな、、、

中国とか新興国と正面から国民戦わせ過ぎだろ
何処の国がやってんだよそんな事。
効率化を否定する訳じゃないけど、流石に経理とか
までアウトソースしても問題無くなっちまった現状
はやりすぎだと思う
961: 2009/08/23(日)14:04 ID:YuSshjDn(2/2) AAS
>中国とか新興国と正面から国民戦わせ過ぎだろ

言えてる。これをはっきり言う人がすくない状況が異常だ
962
(1): 2009/08/23(日)19:41 ID:968cpqxA(1) AAS
まあ、自民がないのはわかる

しかし、前回、郵政で自民に衆院2/3与えて大失敗だったんだぜ?

選挙区は自民にいれて、比例は共産にすべきじゃないか

民主がギリギリ過半数なら、失政したら来年の参院でクビにできるが
民主が衆院2/3なら予想以上に酷くても衆院2/3再可決で4年居座る

だから選挙が終わったとたん手のひら返して威張りだすぞ
自民だって2/3取ったら威張りだしたし・・・
省3
963: 2009/08/23(日)20:05 ID:qF+7oiSn(1) AAS
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
2chスレ:market
2chスレ:eco
964: 2009/08/24(月)06:20 ID:eq/kvY2I(1) AAS
>>962
そうじゃない。
そうやって、特定の政党だけを異常に勝てるようにしたのも、
自民党のせい。小選挙区制の導入ね。
965: 2009/08/24(月)07:01 ID:BmYRlB5v(1/2) AA×

966: 2009/08/24(月)07:35 ID:BmYRlB5v(2/2) AA×

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s