[過去ログ] 60代が株やFXなどで人生一発逆転狙うスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 2015/08/28(金)12:21 ID:kR5lR2di(4/4) AAS
 そこで浮上してくるのが「市場の銘柄選別機能」という古くて新しい問題だ。株式市場には、経済の血液であるお金を
有効に配分する役割がある。経営のすぐれた会社に資金調達の道を開き、つたない会社は淘汰して退出させる。こうした
新陳代謝が経済を活性化させるわけだが、ETFを含むパッシブ運用は業績や株価水準に関係なく指数採用銘柄を機械
的に買う形になるため、選別が働かない。
 「ダイワ上場投信〜」の連動対象指数に入るあすか製薬(4514)と日本ケミファ(4539)を見比べてみよう。16年3月期の
業績予想はあすか薬が最終増益、ケミファは最終減益なのに、6月末から8月18日までの株価上昇率はいずれも13%強
とほぼ同じだった。メガバンクや地銀が相次いで高値を付けた4月の銀行株についても同じ現象がみられた。
 企業の経営努力が評価されにくくなる社会的なデメリット。一方で、収益第一の投資家にとっては「選別せずに薄く広
く買う」ことこそが損失回避上のメリットとなる面もある。ジレンマだ。

■企業統治めぐり位置付け探る
 突き詰めれば、近年話題の企業統治(コーポレートガバナンス)と投資のあり方にも関わってくる。「アクティブファンドは
ダメな銘柄があれば売ってしまえばよいが、パッシブはそれができない」(大和証券の塩村賢史シニアストラテジスト)。
不適切会計が発覚した東芝(6502)のような銘柄でも、指数に組み入れられている限りはETFから外せない。
 金融庁が昨年導入した機関投資家の行動指針「スチュワードシップ・コード」は投資家に投資先の経営情報の把握な
どを求めた。今年東証が上場企業に適用した「コーポレートガバナンス・コード」とあわせ、株主と企業の双方に対話を
促す仕組みが整ったわけだ。「パッシブファンドも、議決権をきちんと行使することなどで市場の規律を守る役割を果たせる」
(塩村氏)との声があるが、ETFのような投資手法をどう位置付けていくかは難しい問題だ。

 市場でパッシブ運用が増えすぎれば、逆にアクティブ運用でもうける余地が生まれてくるため「市場がゆがむことはない」
(楽天証券経済研究所の山崎元・客員研究員)との指摘もある。どこかで均衡点が訪れるのかもしれない。いずれにしろ、
拡大するETFの影響は今後も検証していく必要がありそうだ。〔日経QUICKニュース(NQN) 野村優子〕=終わり
1-
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s