癌ワクチンが国策で開発へ! (793レス)
上下前次1-新
263: 2008/12/19(金)11:27 ID:L0KUHYpw(2/4) AAS
スーパー特区の趣旨はそもそも、先端技術の実用化の障壁となる規制について、
柔軟な運用を図ること。選ばれたからといって、予算措置が保証されるものではない。
その意味で期待されるのは、
新薬の承認を司る医薬品医療機器総合機構との調整が優先的に進む可能性だ。
作用機序の違いを考えれば、癌ワクチンの効果を評価するには、
従来の抗癌剤とは違った手法を開発すべきというのが、癌ワクチン研究者の一致した見解。
中村氏らのプロジェクトで行う多施設ランダム化試験の
エンドポイントは当面は全生存期間とする予定だが、
これを代替できる評価手法や臨床マーカーが開発されれば、
試験の期間をぐっと短縮できる可能性がある。
省4
264: 2008/12/19(金)11:28 ID:L0KUHYpw(3/4) AAS
期待がかかるのは再発・転移予防だが…
体内の免疫細胞が癌細胞をアタックすることを考えれば、
免疫療法で最も効果が期待されるのは、再発・転移の予防。術後、
あるいは放射線照射で癌が退縮した状態、
つまり少ない癌細胞を圧倒する数の免疫細胞で攻める方が、
本来の機能に合った使い方と考えられる。
また、一昔前ならば、「化学療法は骨髄抑制を起こすので、
免疫療法の併用などナンセンス」というのが定説だった。しかし、
新しく出てきた抗癌剤には骨髄抑制作用がかなり少ないものも出てきており、
両者の併用にもかなり期待が持てるようになってきた。このように、
省3
265: 2008/12/19(金)11:29 ID:L0KUHYpw(4/4) AAS
もっとも、これまで免疫療法に一縷の望みをかけてきたのは、
標準療法から見放された進行癌や末期の患者。しかし、臨床試験となると、
既にいろいろな治療法を行っている患者はエントリーの対象としにくいというジレンマがある。
実際、「ニュースを見て電話してくる患者さんの多くは、
残念ながら臨床試験の対象とはしにくい人々」と中村氏。
こういった人々への対応も求められることになるだろう。
プロジェクトでは、
久留米大免疫学講座教授の伊東恭悟氏らのグループが臨床研究および臨床試験を進めてきた
「テーラーメード型ペプチドワクチン」も対象となる。このワクチンについては今年12月、
久留米大で自由診療を始めることを公表したばかりだ。
省8
266: 2008/12/19(金)11:30 ID:r9G/6HR9(8/8) AAS
その「スーパー特区」ってのに入ってる病院にいけば
すぐにでも治験を受けられるということかな?
来年四月にはどこだかの大学病院で自由診療で受けれるようになるって話だけど。
267: 2008/12/19(金)11:30 ID:5pzrEJ3w(12/13) AAS
>>261
まったくだ
一人のアホのせいで台無し
文句は政府に言えっつーの
こんな掃き溜めで言っても仕方ないことがわからないクズなんだろうけど
268: 2008/12/19(金)11:32 ID:f/rzO5VK(4/4) AAS
まーた来たよ・・・
一日中張り付いてる気か?こいつ
269: 2008/12/19(金)11:39 ID:5pzrEJ3w(13/13) AAS
即レスかよw
一日中張り付いてるのはどっちなんだかw
まあ俺なんかに言ったところで何もかわらんぜ
文句は日本政府に言うんだな
270: 2008/12/19(金)11:58 ID:4VDuLu/y(2/2) AAS
221 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 00:11:18 ID:5pzrEJ3w
70歳以上はガン治療10割負担とかにすればいいんじゃないのかな
241 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 01:01:22 ID:5pzrEJ3w
ガン患者って気が立ってるやつが多いからちょっとつっつかれただけで
ファビョっちまうんだよ
249 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 01:17:00 ID:5pzrEJ3w
だからガン患者は忌み嫌われるんだよ
253 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 01:26:13 ID:5pzrEJ3w
つまり人生終わってるやつが金払ってるってことか
しかも不完全の抽出機能に。
省1
271: 2008/12/19(金)19:44 ID:hhbweRrz(3/3) AAS
もうなんかマジレスする意味が無いほどのアフォだな。
議論が成立してねぇし、大体言ってる趣旨自体がスレ違だ。放置するわ。
272(1): 2008/12/20(土)00:47 ID:OBQvVErw(1) AAS
>>262 参加施設は発表されていないのでしょうか。ご存知ですか?
273: 2008/12/20(土)00:54 ID:Y6DBP7O+(1) AAS
>>272
早急な参加を望むのであればソースを張った当人へ聞くよりも、
当の東大医科学研究所で聞くほうが早いんじゃないだろうか。当たり前だが。
274: 2008/12/21(日)22:09 ID:6YmZqsfY(1) AAS
今テレビで治験でなくなった事件のことやってますね。
「だから、治験なんて危ないものなんだ」って空気に
ならなきゃいいけど…。
治験の手続きとか、病院側ももっとしっかりやってほしい。
っていうか、もっとオープンな制度を作れないのかなー。
275: 2008/12/25(木)21:48 ID:qWDhyZ8F(1/2) AAS
白血球の型が合ってワクチン治療される予定の方はおられますか?
276(1): 2008/12/25(木)22:52 ID:6a4UXV5r(1) AAS
父が胃/肺ガンで白血球の型を調べてもらいました。
病院から型があったとの連絡がありましたが、今の抗がん剤の効き目がなく、治療ができない場合にまた診察にくるように言われています。
家族としては早くやりたいのですが、抗がん剤とワクチン・・
どちらが効くのでしょうか?
277: 2008/12/25(木)23:14 ID:qWDhyZ8F(2/2) AAS
抗がん剤を使い果たさないとダメって事ですかね。
多剤耐性になる前に受けれるものならその方が良いような気がするのですが。
どちらが効くのかは、人によっても違うでしょうし、
使ってみないと分からないと思いますが、副作用の無い方から試したいですよね。
278: 2008/12/26(金)18:06 ID:2O8jcosq(1) AAS
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です
「民主党の正体」と検索してみてください
とんでもない政策をしようとしています
民主党がマニフェストで隠す法案
外部リンク:jp.youtube.com
沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
外部リンク:www.dpj.or.jp
省8
279(1): 2008/12/27(土)23:57 ID:yQljsIPW(1) AAS
>>276
認可されている抗がん剤と、認可されていないワクチンでは、抗がん剤のほうが優先順位高いです。
またワクチンと抗がん剤はまったく違う治療なので、耐性がついてワクチンが効かなくなるってことはないと思います。
280(1): 2008/12/28(日)01:12 ID:jcdxwfDK(1) AAS
色んなガンに効くらしいですけど、血液系のがん(白血病や多発性骨髄腫)には効果あるのでしょうか?
281: 2008/12/28(日)01:14 ID:JnqNeC2d(1) AAS
>>279
そもそも片方はまだまだ未知数な分野なので互いに比べようが無いよね。
常識的な考えで見ると、数字の出ている抗がん剤を先行した方が効果が確実に見込める。
それをやってからワクチンの使用を考える、ってのが現実的なやり方。
そしてその抗がん剤医療の数字がとてつもなく頼りがいが無いものなら、
ワクチンを試すと言うのもありだろう。
282(1): 2008/12/28(日)11:23 ID:Dnb6eLzx(1) AAS
ワクチンは、自分の免疫細胞に抗原を教える訳だから、
肝心の免疫力が抗癌剤でガタガタになっていたら、
理屈として成功しても、効果は出てこないのでは?
少量の抗癌剤は免疫力を活性化させる、という説を
聞いたことがあるけど、
普通の投与量では、骨髄抑制が起こるでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 511 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s