癌ワクチンが国策で開発へ! (793レス)
上下前次1-新
62: 2008/11/25(火)00:15 ID:X6ianU52(1) AAS
そうですか。
新薬の開発やら認可やらが遅れるのには裏が或る的なうわさ話は結構あるので
こういう形でも、話題になるということは、開発や認可という問題について
気にする人ができるのだから良いことだと思うのです。
このドラマは新薬ができたことによる政府や関係者の偉い人、製薬会社の妨害やら
取り合いやらそれにまつわる殺人やらがメインなようなんで
闘病もののお涙ではないと思います。一話を見た限りではですが。
63(1): 2008/11/25(火)12:38 ID:cixbW5Vm(1) AAS
883 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/11/24(月) 23:29:48 ID:UXWx1uEI0
ペプチドワクチンは単なる免疫療法の延長。
予防には多少効くだろうが、NK細胞が進行がんにはほぼ無力なのと同じで
悪性度の弱い癌に奇跡的に活性化した免疫力が効きカンカイすることはまれにあるかもしれないが
癌自体には無力。
64(1): 2008/11/25(火)13:13 ID:TKRV3HuG(1/2) AAS
>>63
どこの馬の骨かわからないレスに、何の意味があるのか?
65: 2008/11/25(火)22:34 ID:o/u7rtfX(1) AAS
>>64
同感同感
63みたいなやつはこうやって一生を終えていくわけだwww
66(1): 2008/11/25(火)22:42 ID:nrDjI0fL(1/2) AAS
手術不能、耐性できるほど抗がん剤使って免疫力もガタ落ち
そこまで弱らないと臨床試験受けられないんじゃ
いまこれ使ったら完治する可能性のある人にとっては希望にならないな
67(1): 2008/11/25(火)23:06 ID:TKRV3HuG(2/2) AAS
>>66
ソースを出してくれ。
ひょっとして君は1年以上遅れてないか?
外部リンク:blog.goo.ne.jp
>>2007年10月05日
>>今はワクチン自体に毒性がないかどうかを確認している段階で、標準的な治療法がないと判断された患者らに説明し、
>>同意を得て研究に参加してもらっている。
68: 2008/11/25(火)23:41 ID:Cw8IbhGz(1) AAS
>>67
>>今はワクチン自体に毒性がないかどうかを確認している段階で、
>>標準的な治療法がないと判断された患者らに説明し、
>>同意を得て研究に参加してもらっている。
こういう水面下の患者リクルート(と、呼ぶそうです)ではなくて、
テレビやネットでオープンに公募すればいいのに、といつも思います。
個別に同意を取るのは、それはそれでいいとして。
69: 2008/11/25(火)23:52 ID:nrDjI0fL(2/2) AAS
すべての臨床試験の条件見たわけじゃないけど
ほとんどがもうほかに何もできなくなった
死をまつだけの患者を条件にしてるよ
70: 2008/11/25(火)23:59 ID:iOYpXMmf(1) AAS
『標準治療を受けたら”免疫力”が下がる』と言われているが、それはどれを示してるんだろうね?
例えば5FUなど消化器の癌で使われる抗がん剤があるが、
これは骨髄抑制が出る薬で、投与すると白血球や好血球が下がる場合がある。
しかし中には骨髄が強い?人がいて『余り下がらない人』もいる。
これが抗がん剤における各人の”副作用の差”。
だから同じ治療を受けても平気な人と、受け付けられない人がいる。
そういった点を考えると、免疫力=骨髄抑制のことを言ってるのであれば、
標準治療を受けたからといって、効果が得られないor治験の対象にならないなんて事態は出てこないんじゃない?
恐らく先生らが言ったのは、一般的な統計の結果での抗がん剤に対しての印象だと思われる。
長い会議だから一般論でくくっただけに思われる。
省3
71: 2008/11/26(水)01:17 ID:DIDk0B10(1) AAS
うちの父親(胃→転移)から、このワクチンについて問い合わせ先を調べてほしいと頼まれ、このスレへたどり着いた。
明日にでも病院へ問い合わせてみるつもり。
取り敢えず、期待を与えるような言動は控えるようにするよ。。。。。。
72(1): 2008/11/26(水)09:36 ID:eJqBiRnQ(1/3) AAS
免疫療法の延長で
微妙な効果しかないペプチドなんとかより
末期がんにも確実に効果のあるテロメライシンの早期認可を。
73(1): 2008/11/26(水)09:40 ID:IZfpN8Ey(1) AAS
テロメは最新情報が全く来なくなっちゃったからなあ・・・・
アメちゃんに握りつぶされちゃったかな?
報告では、ペプチドワクチンよりも比べ物にならないほど
まさに特効薬的な結果報告だったんだけどな
74: 2008/11/26(水)11:02 ID:4ht5evbP(1/2) AAS
テロメライシンと同じウイルス療法の
単純ヘルペスウイルスHF10も、長らく情報がなくて
心配してたんだけど、ちゃんと研究が進んでましたね。
薬事日報のニュースになってました。
今年の癌学会で成果の発表があったもようです。
テロメライシンはどうだったんでしょうか。
75(1): 2008/11/26(水)11:17 ID:rD30LfwC(1/2) AAS
>>73
テロメってどういう結果だったんですか?
よければ教えて欲しいです
76: 2008/11/26(水)11:22 ID:4ht5evbP(2/2) AAS
連投御免
外部リンク:c.2ch.net
こういうことが、もっとちゃんと検証されて、
きちんと報道されれば、患者やご家族だけでなく
今は健康な癌予備軍の一般の人達の意識も変わる
と思います。
77(2): 2008/11/26(水)11:29 ID:5Qu3zRcF(1/3) AAS
>>75
・第一層の治験の中間報告
治療不能と診断された患者12人に、必要十分量の100分の1、100分の2、100分の3の3群に分けて投与して
9例に縮小効果、最も縮小したのは-15.5%で、最も増殖したのは9.2%、腫瘍サイズの中央値は−2.6%
・ほぼ全体に見られた副作用
注射部位の疼痛
注射部位の腫脹
・数名に見られた副作用
微熱程度の感冒症症状
一過性のリンパ球減少
省10
78(1): 2008/11/26(水)11:55 ID:sx2gmhza(1/4) AAS
いくら推定必要十分量の1/100の投与量とはいえ、
たった12人の患者の治験結果だけで、
(末期がんにも確実に効果のあるテロメライシン)って言い過ぎでしょ、
期待できそうな治療薬ではあると思うけど、
(確実に効果のある)なんて言っちゃうのはどうかと思うよ。
79(1): 2008/11/26(水)12:09 ID:MoZ9ISEw(1) AAS
それさ、実際の効果は>>38くらいのものなのに
>癌で死なない時代がやって来るのです。吉報です!
とか
>がん治療における革命!!
とか、
やたらにすごいすごいと煽る>>1とかわらなくね?
でも、ペプチドにはそんなイチャモンつけず、手放しで期待や賞賛して
テロメにはそういう疑心暗鬼的な反応なのは何故??
同じ期待の新薬じゃん
80: 2008/11/26(水)12:11 ID:Tp6ulaMf(1/2) AAS
テロメライシンの続報が欲しい
81: 2008/11/26(水)12:16 ID:5Qu3zRcF(2/3) AAS
>>78
治験者の全員が治療不能転移末期がんで、その全員に
腫瘍溶解作用が確認されたから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s