[過去ログ] アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939: 2009/12/11(金)22:14 ID:MfeeyJDB0(2/2) AAS
>>926
ATの踏み間違いは運転者の未熟だけの問題じゃないが
未熟な運転者が増えているのは事実だと書いた。その理由もね。
そして未熟な運転者ほど踏み間違える。

>>929
サンキューハザードを教えるバカ教習所もあるんだが。
前述したように教習所のレベルも落ちてる。
ていうかそのバカ教官は「交通事故死統計の嘘」も知らんだろうな。

>>930
構造的にはむしろボタンの方が強い。コストも安い。
省1
940: 2009/12/11(金)23:56 ID:uUGAlelk0(2/2) AAS
ボタンとレバーの話で今ふと思いついたんだけど、
パドルシフトにして、Rだけ別ボタンにすれば少しはましじゃないかな?
941
(2): 2009/12/12(土)15:58 ID:YUT/CIAV0(1/2) AAS
>>934
マニュアル乗りが先の行動まで考えて運転している
と言う意見は俺も賛同だよ。
>>938
>アクセル/ブレーキ踏み間違いの防止にはならんよ。
踏み間違いの他にもミッションの入れ間違いもあると思うけどな。
これらを含めて何か対策があればいいと思うけど、
オートマの場合は採択をしようにも出来ないよな?
>走り屋や珍走で他人に迷惑かけてるやつはMTが多いんじゃないか?
お前はそれを見たのか?
省3
942: 2009/12/12(土)16:08 ID:YUT/CIAV0(2/2) AAS
採択ではなくて対策の事である。
943
(1): 2009/12/12(土)16:17 ID:yyg+OM6e0(1) AAS
いくら安全運転してても、先を読んでいても、注意してても、
ペダルの踏み間違いは起こり得る。
つまり起きる。
944
(1): 2009/12/12(土)16:35 ID:psWgmqqh0(1) AAS
>943
だけど、頭使ってるより使ってない方が踏み間違えやすいよな?
945: 2009/12/12(土)18:19 ID:8rww+mxo0(1) AAS
>>941
走り屋はMT多いだろ。
中古車で走り屋が乗ってるような改造車検索したら、MTばっかだぞ。
少なくとも、全体の割合よりは高いはず。
946
(1): 2009/12/12(土)19:42 ID:9US2pvnN0(1) AAS
珍走と走り屋は世間的には似たようなもんだけど、タイプが違うだろ。
走り屋は走行性能重視、珍走は走行性能無視に近いじゃん。
947: 2009/12/12(土)19:52 ID:KMvy5vxh0(1) AAS
>>946
どっちも迷惑だけどな。
948
(1): 2009/12/12(土)19:54 ID:DYhTitcw0(1) AAS
走行性能重視してるつもりでクラッシュしてる走り屋は
傍から見る限り、珍走以外の何物でもなかろう。
949: 2009/12/12(土)20:09 ID:FcvatK6G0(1) AAS
とりあえずそういう特殊な人間が何に乗ってようがどんな走りをしようが
このスレ的には関係ない。
950: 2009/12/12(土)22:40 ID:OGM/sxxX0(1) AAS
まぁどっちも車の性能を超えた走りをしようとしてるとこは一緒だな。
951
(1): 2009/12/12(土)23:05 ID:oNcOGT5a0(1) AAS
>>941
>踏み間違いの他にもミッションの入れ間違いもあると思うけどな。
これらを含めて何か対策があればいいと思うけど、
オートマの場合は採択をしようにも出来ないよな?

これも含めていつでも確実に、しかも瞬時に止めることができる点では
やはり「ナルセペダル」でしょう。

私自身何度も救われています。
自分の車一台だけを考えた場合、最も優れた装置ではないでしょうか。
952: 2009/12/12(土)23:07 ID:Cs4+sZp/0(1) AAS
>>951
ナルセペダルユーザー?
それは詳しく話を聞きたいな。
953: 2009/12/13(日)08:23 ID:WGwvbNjz0(1) AAS
何度も救われてるって・・・どんだけ踏み間違えてんだよw
954
(2): 2009/12/13(日)08:44 ID:F1MGacTN0(1) AAS
>>944
そりゃまあ常に車の運転に集中しつくしてれば間違いは
減るんだろうけど、現実には無理な話。

踏み間違いが起きてる状況って、駐車しようとするとき、進路変更するとき、
料金所の手前など、何か他のアクションを起こそうとしているときで、
どんなときでも自分の手足の動きを完璧に制御できる人間なんているわけない。
そのちょっとした隙が、まさに間違いを起こしやすい瞬間だから
なおさらたちが悪い。

MT乗りのほうが先を読んでるというのはわからないでもないが、
それが「ペダルの踏み間違い」に関わってくるというのも変な話。
省2
955
(2): 2009/12/13(日)09:15 ID:0+oCwT2A0(1) AAS
今の車ってパワステあたりまえなんだから丸ハンドルである必要性ないよな。
ハンドルの持ち替えができない下手糞低脳ドライバーが多すぎる。
持ち替えができないからハンドルを切りきれず右左折時に大きく膨らむ。

だったらいっそのことスクーターのハンドルにしてグリップアクセルにすればいい。
ステア比を1:1にしたってアシストつければ問題なかろう。
これで踏み間違いもなし。
956: 2009/12/13(日)10:59 ID:H3jShPOZ0(1/8) AAS
そんな無茶なw
957
(3): 2009/12/13(日)11:25 ID:g4iBK1Hr0(1/2) AAS
>954
MTはATに比べて車速のコントロールをしっかり意識する必要がある。
だからこそ、明確にアクセルとブレーキを踏み分けなきゃならないし、
クラッチとシフト操作も加わる。
逆にATはアクセルだけ、ブレーキだけでコントロールするクセがつきやすい。
これがどういう差になるかというと、MTの場合はクラッチとシフトを含めた
「一連の動き」が必要なのに対し、ATは「右足で踏む」だけ。
つまり、アクセルからブレーキ、ブレーキからアクセルへの踏み替えが
MTだと他の動きとリンクするけど、ATはリンクしない。
リンクするって事は、それだけで踏み間違いの発生が抑えられるし、
省6
958: 2009/12/13(日)11:56 ID:DyFgVxnJP(1) AAS
ATだけじゃなくVGRSも必要だな
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s