[過去ログ] 自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故4回目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857
(1): 2015/09/26(土)16:06 ID:7GbIN8/Y0(2/2) AAS
「渋滞になるしさっさと行こう」って感じで颯爽と去って行った
人は見かけだけで判断してはいけないと思った。
858
(4): 2015/09/26(土)16:32 ID:rHMAs4+O0(1/2) AAS
先ほど危うく事故にあいかけて、気になったので質問したいのですが

右折矢印の出る交差点で、
交差点まで10〜15mくらいの位置に来た時に信号が矢印に変わり、
ちょうど曲がるところだったので交差点で曲がろうとしたところ
隣の直進レーンにいた先頭車が突然ウインカーも出さずに右折してきました
隣を通過するタイミングで出てきて、こちらが気が付き衝突は何とか避けられましたが
あと少しでこちらの車の助手席あたりに相手の車が突っ込むとこでした

お互い軽自動車でしたが、このときのような事故があった場合
保険はどうなるのでしょうか?
859: 2015/09/26(土)16:37 ID:4gqia9dn0(1) AAS
>>858
8:2ぐらいじゃないですかね
860: 2015/09/26(土)16:45 ID:rHMAs4+O0(2/2) AAS
8:2ですか
やっぱりぶつけられてもこちらにも非が出てしまうんですね;

まぁ、そのあと追い越し禁止車線でも追い越そうとしてるのか
思いっきり対向側にはみ出したまま運転したりと
ちょっとヤバそうな運転してる女性だったんで
ぶつからなくてよかったです・・・・
861: 2015/09/26(土)17:02 ID:VGrD6tb80(1) AAS
>>858
0:10でいけると思うぞ
ただし、ドラレコがあればの話だけど
無くて最悪2:8ってところじゃない?
862: 2015/09/26(土)17:49 ID:2XhE00c90(1) AAS
こちら側に違反が無く、予見できない事故状況で回避も不能な事故であるなら、動いている時の事故でも0:100を主張しても良いと考える。

よく保険会社などが、双方動いている時の事故に0:100はない様なことを言うが、それは嘘。
863: 2015/09/26(土)18:01 ID:7SWWEmbr0(1) AAS
>>858
8:2が妥当だろうな。
気付いたから回避できた、という感覚通りの状況だったのなら。

・気付いたけど回避不可能で事故ったケース
・気付いたけど回避が不十分で事故ったケース

今回もし事故になってたら、下段の「回避不十分」なケースになるよね。
でももし事故になってたとしても、自分の加入してる保険屋が過失割合の
交渉をしてくれるから、丸投げでいいんじゃないの?
相手はプロだけどこっちもプロなんだ。
864: 2015/09/26(土)18:39 ID:gUMiOdnz0(1) AAS
>>857
ええ人やったなw
865
(1): 2015/09/26(土)18:41 ID:f46DZJWj0(1) AAS
自転車との左折事故もよくあるパターンだけど、
あれも仮に自転車の前方不注意でも
7:3ぐらいで車が悪くなるって聞いたけど、
自転車が車道を走るようになっても
そんな理不尽な過失割合のままなの?
866: 2015/09/26(土)18:52 ID:wKrCjD/l0(1/2) AAS
>>865
そうなるね
相手が自転車だとなる
867
(1): 2015/09/26(土)19:05 ID:GjWuFQb+0(1) AAS
そろそろ法改正が望まれる時期だわ
868
(1): 2015/09/26(土)19:50 ID:wKrCjD/l0(2/2) AAS
>>867
そうなると、免許制度化しないと自転車はのったらダメだよな
また国に儲けさせるか?
869: 2015/09/26(土)20:52 ID:M9QtR+D+0(1) AAS
>>868
明治時代に戻るだけだな>自転車免許
870: 2015/09/26(土)22:41 ID:vY77cMek0(1) AAS
>>853
KAってどこ…?
871: 2015/09/26(土)22:53 ID:UwBzsXv50(1) AAS
>>858
1:9か0:10になる
普通の進路変更での過失割合2:8と勘違いする人もいるが交差点手前30mからの進路変更は通行区分違反になる
概ね1:9で決着するケースが多いが0:10の事例もあるよ
872
(2): 2015/09/27(日)00:31 ID:i0bfrnNa0(1/4) AAS
今回加害者側も被害者側もお互い10:0ですねと合意しているにもかかわらず、
保険会社が前例として9:1にしかならないと言ってるんだけど、
これって示談交渉を保険会社に頼んでるんだよね?
なんでお互いが納得してるのに保険会社が過失割合をそれと違うもので決めようとするのか理解に苦しむんだけど。
金払うのは保険会社だからだろうけど、消費者の生の声は無視かい。
873
(1): 2015/09/27(日)00:41 ID:Jqd/PwzL0(1/3) AAS
>>872
保険会社も当事者だからね
その言い分だと被害者が脅されてたり、被害者と加害者が共謀してた場合
保険会社はその言いなりってことになるけどいいの?
874
(1): 2015/09/27(日)01:00 ID:i0bfrnNa0(2/4) AAS
言いなりかどうかは公序良俗の事実があるかどうかでしょ
それはなくて、事実としてそういう主張を双方がしてるのに、それを変える権利が保険会社にあるの?
875: 2015/09/27(日)01:13 ID:4vaglzPi0(1/3) AAS
>>872
お互いが納得すれば不必要な賠償金を大盤振る舞いしていたら
保険会社は経営ができない。
本人達の自由は尊重されるが、保険会社が9:1しか出さないなら
本人達が合意に基づいて1割を自己負担して解決すればいい。

任意保険っていうのは「事故の賠償責任の金額を補填します」って契約で
「アナタの欲しい金額を払い出します」って契約ではないんだわ。
賠償金の責任額が9割なら、保険会社は9割出すんで、アナタが自ら相手に
謝意をしめしたいなら1割を自己負担で渡してねってこと。
876: 2015/09/27(日)01:16 ID:i0bfrnNa0(3/4) AAS
おお納得!
では保険会社に対して、
「加害者にお前らがそう説得せいや」と言えばいいんですね!わかります
1-
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s