[過去ログ] なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】78人待ち©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447(1): 432 (JP) 2017/06/14(水)21:48 ID:XNImVlvbH(4/4) AAS
>>443
>>事故の状態によっては死傷は免れない。
>>445
>>君にも理解できる言い方なら「欠陥は装備じゃなく人間」
こういうことを言わせたくてやってた
シートベルトやエアバッグで死傷を完全には防げないけど代替の良い方法はないから、欠陥とは呼ばないよな
横断歩道は欠陥(>>426、>>225、>>266)というやつがいるんだけど
具体的な欠陥を語らないし、改良の方法を語ることもしない
横断歩道は、今の技術の限界や経済的な限界の中では、場所によってはベストな方法だと思う
そういう代替が無いものを「欠陥」とは呼ばない
448: (ワッチョイ) 2017/06/14(水)22:09 ID:79vK3N/60(6/6) AAS
>>447
横断歩道で止まれないのは横断歩道が悪い訳じゃなく
運転者の技術が未熟(下手糞)だから出来ないだけ。
横断歩道に欠陥があって止まれないなら、100%誰も
止まれない事になってしまう。(実際には止まれる人も居る)
簡単に言えば、体よく責任転嫁してる屑人間ってだけ。
449: (ワッチョイ) 2017/06/14(水)22:16 ID:stFhxg8a0(2/2) AAS
具体的には、速度出し過ぎの車間不足に加えて「止るつもりがない」
◇の意味を知らないバカも多い。
未熟ならこれから熟す可能性があるからまだいいけど、
もう出来上がっちゃってるのがほとんどだ。
実際、路上教習中は止まってるからね。忘れちゃってるだろうけど。
450(1): (スップ) 2017/06/15(木)00:45 ID:6c3tqS4vd(1) AAS
忘れるって、そんな珍しいもんでもないだろ
451(2): (ワントンキン) 2017/06/15(木)08:40 ID:bW1jgGtLM(1) AAS
>>450
日本人が3割しか知らないことって番組で
◇の意味、免許保持者の3割しか知らないことってやってて
怖くなったわ
452: (ワッチョイ) 2017/06/15(木)08:45 ID:v2mC8Tdn0(1/2) AAS
路上教習中は止まれた。
速度も出てないし、車間も十分で、注意されるから横断歩道周囲も観察してた。
慣れてくると、速度出して車間詰めて横断歩道に注意を払わなくなる。
そして「止まれない」「止るとむしろ危険」と騒ぐようになる。
いつしか◇の意味も忘れてしまった。
453(1): (ワッチョイ) 2017/06/15(木)10:45 ID:gaVJb4lP0(1) AAS
免許持ってない奴には分からないけど止まると危険なんだよ
って平気で言ってる奴見た時は唖然とした
454: (ワッチョイ) 2017/06/15(木)11:09 ID:2HuZTt0Q0(1) AAS
>>451
知らないって幸せなのかもな
455: (オッペケ) 2017/06/15(木)14:05 ID:7fNNE/5xr(1) AAS
>>451
またまたご冗談を!
456: (オッペケ) 2017/06/15(木)14:25 ID:uyDEAYZAr(1) AAS
譜面を必死に見て楽器を演奏する=標識や歩行者に注意して、止まるべき状況で止まる路上教習生
譜面を見なくても自在に楽器を演奏する=横断歩道で、止まるべき状況で自然に止まれる運転手
譜面を見ても他の演奏者の邪魔をするだけ=横断歩道で、止まるべき状況で止まれない無法運転手
457(1): (ワッチョイ) 2017/06/15(木)15:37 ID:C3evL8/+0(1) AAS
手を上げてもなお強引に通過していく車もいるしな。渡ってるのが俺だからかもしれないが。
458(1): (ワッチョイ) 2017/06/15(木)20:32 ID:rDBZIynE0(1) AAS
>>453
一番怖いのは漫然運転の下手糞ドライバー
459: (ワッチョイ) 2017/06/15(木)22:41 ID:v2mC8Tdn0(2/2) AAS
>>458
その次に危険なのは、横断歩道では止まらないほうが安全と言って止まらないドライバー。
確信犯は教育できない。
460: (ワッチョイ) 2017/06/16(金)00:20 ID:gxL0D/I10(1) AAS
見通しが悪いのに反射鏡がないとこあるよね
461: (ワッチョイ) 2017/06/16(金)15:41 ID:gVO31yt70(1) AAS
今は回答方式が記述式じゃなくていいよね。四肢択一方式(現在は五肢?)に変わったことを、高圧電気工事士と電気工事士の資格が、電気工事士一種、二種に変わった1987年に知ったけど、変わったのがオレが合格した翌年の1982年からというのはずっと後に知った。
462: (ワッチョイ) 2017/06/17(土)16:12 ID:60DMZUaD0(1) AAS
>>457
>渡ってるのが俺だからかもしれないが。
そりゃあ一体どういう・・・
463: (ワッチョイ) 2017/06/17(土)16:27 ID:l+/UNQgy0(1) AAS
幽体離脱してんのか?
464(1): (ワッチョイ) 2017/06/17(土)17:56 ID:tivba9em0(1) AAS
人を見てるのは事実だな。警察官が横断歩道で手を挙げてたらフルブレーキで止まるでしょ
465: (ワントンキン) 2017/06/17(土)18:04 ID:M8ekys3JM(1/2) AAS
アウェイ側散水で事故
ホースが外れて、水をまき散らしながら
でも止水出来ず、手をこまねいている
466: (ワントンキン) 2017/06/17(土)18:04 ID:M8ekys3JM(2/2) AAS
あ、誤爆した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s