[過去ログ] 新規スレッド立てるまでも無い質問@車板494 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743(2): 740 2017/08/28(月)22:19 ID:cX2Gf6VM(2/2) AAS
>>741
ありがとう。とりあえず言うだけ言ってみる。
>>742
まっすぐ走るっちゃ走るんですが、ステアリングを正中というか
ど真ん中にするとほんの少し右に行く感じですね・・・
744: 2017/08/28(月)22:26 ID:QdXUcGK9(2/2) AAS
>>743
そういう意味か、それはすぐ修正できるよ
気持ち悪いわな
745: 2017/08/28(月)22:28 ID:5ddvlYBB(2/3) AAS
>>743
ハンドルから手を離したときにおおむね直進するなら問題ない。
ハンドルの傾きが気になるなら左右のタイロッドの長さを調整してもらえば直るよ。
746(2): 2017/08/28(月)22:47 ID:PRnR0L5+(1) AAS
MC前の車に乗ってますが、鍵がカードのタイプで持ち運びがかなり不便です。どうやらMC後の車はコンパクトな鍵になっているのですがそれにしたいです。
オークションなどで手に入れて再設定できますかね?鍵の形状違うから無理ですかね?
747: 2017/08/28(月)23:06 ID:5ddvlYBB(3/3) AAS
>>746
ワイヤレスキーとしてのみ使うなら使えるかも。
(クルマにキー情報を登録する)
メカキーとしても使いたいならブランクキーを用意する必要があると思われる。
748(1): 2017/08/28(月)23:12 ID:wdoWl6qu(1) AAS
>>746
車種グレード情報を
749(1): 2017/08/28(月)23:24 ID:zE4ZnS0l(5/6) AAS
キャリパーの件、自車の下に潜って真剣に調べて来た
動くのはココです
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
750: 2017/08/28(月)23:34 ID:ouO+gALj(2/2) AAS
>>740
中古車なんだからリフレッシュのつもりで4輪アライメントを調整した方が良いと思うよ。
そのうちタイヤの偏摩耗が進行するかもしれないし。
751: 2017/08/28(月)23:40 ID:zE4ZnS0l(6/6) AAS
同じようにキャリパーガタガタいうYou Tube
動画リンク[YouTube]
752: 2017/08/28(月)23:41 ID:Xxatx36Y(1) AAS
タイヤ交換でビード上げから窒素使っても
半分近く大気だから意味がない
真空引きして窒素入れれば97%くらいは
可能だけどタイヤがオシャカになる
753(1): 2017/08/29(火)00:25 ID:51OSPs6v(1/9) AAS
>>749
自分で解決できたじゃないか
最初から真剣に調べればこんな場所で時間無駄にしないで済んだのに
754(2): 2017/08/29(火)00:54 ID:cX9NAiDu(1/9) AAS
>>753
解決してないんだけど・・・
そこが動いていい場所かどうか聞きたい
動いていいの?ここ
755: 2017/08/29(火)01:07 ID:c2X67xgB(1/3) AAS
>>754
車種も何も書いてないし答えようないんでは?
一番早いのがディーラーとか信頼できるお店で見てもらうこと
お金ないなら車に乗るなって話だわ
756: 2017/08/29(火)01:08 ID:51OSPs6v(2/9) AAS
>>754
普通は動かないよ
反対側は動かないでしょ?
757: 2017/08/29(火)01:26 ID:REnsIUna(1) AAS
キャリパーがトルクプレートにしっかり掛かってるなら
そのへんがカタカタしてもかなわないんじゃね(適当
758: 2017/08/29(火)01:27 ID:51OSPs6v(3/9) AAS
予想で書くけど
スライドピン固着でブレーキ踏んでもピストン側のパッドだけ効いてるから効きが落ちてるはず
ボルト外すの面倒ならキャリパーのボルトを差し込んである場所、ゴムの蛇腹がある
あたりから差し込んである方向に親のかたきくらい556吹き付けて時間おいてから
ブレーキペダル踏んでまた掛けてを何回かやってれば固着取れるかもしれない
公道で走る前にはパーツクリーナーでローターについた油分は取って
759(1): 2017/08/29(火)01:46 ID:cX9NAiDu(2/9) AAS
大体想像ついてきたけど
ブレーキ不要時に、ブレーキかからないようにブレーキパットを押し広げる方向に押す
スプリングっぽい働きをする部品がヘタってるんじゃ無いかな?
外へ押すバネの力が弱いんで引っ張ったら動くってとこか?
←→の押し広げるスプリングの力が弱いんで
←→の間が十分開き切ってない
だから→→方向へ引っ張れるって事?
→→で引っ張り切った場所が部品の本来の正しい収まり場所という事か
画像リンク[png]:o.8ch.net
760(1): 2017/08/29(火)01:55 ID:51OSPs6v(4/9) AAS
そういうバネみたいな部品は残念ながらついてないんだ
ピストンは勝手に戻る
761: お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI 2017/08/29(火)02:10 ID:xTKy2iud(1) AAS
と、いうかシールゴムの弾力で戻る。
パッドが減るとその分繰り出される。リップクリームみたいにね。
762: 2017/08/29(火)02:35 ID:cX9NAiDu(3/9) AAS
>>760
>>759みたいな構造じゃ無い事は理解した
動画リンク[YouTube]
ピストンは勝手に出るし、キャリパーはノーブレーキ時は動いて
好き勝手な場所にいるだけみたいだな
という事は、自車のキャリパーがエンジン側方向に引っ張れるって問題は
キャリパーがエンジン側に抜けないようにする為の部品やら部位の不具合か・・・
キャリパーをマウントしてる部品はしっかり止まってるみたいだから
そいつとキャリパーの接合部の不具合って事になるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.600s*