[過去ログ] ユーザー車検専門スレッド15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606(1): 2017/10/23(月)20:35 ID:TXwCbrC6(1) AAS
ラジエター交換するか、アッパータンク交換するかだな
607: ( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama 2017/10/23(月)20:51 ID:wpuKGvYz(2/4) AAS
ディーラーの見積もり、税込み65000円(ラジエーター48000円)ぐらい。
ネットで探したら、ラジエーター、税込み23000円ぐらいで売ってた。
自分で交換出来ないことも無いけど、車の下にもぐ混まないと逝けないから、
ちょっと作業する場所が無い。(・o・)ゞ
漏れてるのは、上部。他の部位は、なんとか漏れ止め剤で、止まった。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
608: ( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama 2017/10/23(月)20:56 ID:wpuKGvYz(3/4) AAS
>>605 駐車場は野外なんで、ここんとこ雨続きなんで、てか、ボンド発注(アマゾン)
したのは今日。ボンド付けて、24時間はエンジンかけずにおいとかんと行けないからね。
今度は、完全に接着面を出すために、ダイソーでダイヤモンドやすりもかった。(・(ェ)・)y◇°°°
609: 2017/10/23(月)20:58 ID:BgiX0Tvk(3/3) AAS
そうすか、まあおつかれさんです
610(1): ( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama 2017/10/23(月)21:06 ID:wpuKGvYz(4/4) AAS
>>606 来年買い換えるつもりなので、お金をかけたくないのだ。
スリップサインが出たタイヤも買いたくなかったので、冬タイヤに交換した。
雨の日はよくタイヤが滑るのだ。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
611: 2017/10/23(月)22:13 ID:eMF+sWKt(1) AAS
>>601
この間落ちたわ。
ドラム分解して清掃したら通ったで。
612: お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI 2017/10/24(火)00:19 ID:3hSVYwIc(1) AAS
ドラムはその原理上摩擦面の状態が
ブレーキフィールに大きく影響してしまう。(セルフブースト)
しかもダストもたまりやすい構造だから
半年点検毎にエアーで綺麗にするのが理想。
613: 2017/10/24(火)00:26 ID:uRhl6vAA(1) AAS
リアドラムはサイド併用でロック寸前狙えば通るでしょ?
614(1): 2017/10/24(火)06:38 ID:ltP9HdTE(1/3) AAS
リヤブレーキに関してはトラックと乗用車系は大きく違うのだろうな。
615(1): 2017/10/24(火)07:48 ID:lJL38P3u(1) AAS
>>610
来年の何月まで乗るつもりなの?
冬の間だけならラジエーターキャップを緩めてても良いかも
616: ( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama 2017/10/24(火)09:32 ID:ryZzyosg(1/3) AAS
>>615 4月1日の自動車税腹痛くないから、それまでに廃車しないと逝けないから、
来年の1月〜3月。
次のプリウスαが、1月発表の4月発売らしいから、フルモデルチェンジになったら
いっぱい出回って、値段下がりそうだから、前の世代のプリウスツーリングバージョンか、
か、現行プリウスαの中古車を狙っているのだ。(・o・)ゞ
。。
617: ( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama 2017/10/24(火)09:42 ID:ryZzyosg(2/3) AAS
ラジエーターキャップを緩めたら、そこから漏れてこない?
ラジエーターの上から、1ミリぐらいの水が、20センチ噴き出す位の漏れ。
購入予算は、60〜100なのだ。(・o・)ゞ
。。
618: ( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama 2017/10/24(火)09:50 ID:ryZzyosg(3/3) AAS
1〜2日で、クーラントが、半分以下になる。毎日、乗る前に、水道水をつぎ足している。
ボンドで、漏れが止まらなかったら、零度以下になったら、凍るから、やばいかな。
。。
619(1): 2017/10/24(火)09:54 ID:ozoNV2lT(1) AAS
>>614
トラックはプロペラシャフトで、乗用車はリアブレーキ内で止めてる
620: お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI 2017/10/24(火)13:04 ID:VV9FkEQb(1/2) AAS
>>619 それはサイドブレーキね。
なお、大型になると機構は全く異なりリアのメインブレーキをスプリングで作動させたままにする。
621(1): 2017/10/24(火)13:14 ID:ltP9HdTE(2/3) AAS
電車はブレーキが効いてるのがデフォで、正常な時はブレーキを解除して走ってるらしい。
どこかに異常があるとブレーキがかかってしまう。
電車遅れでその一端を経験した。
しばらく止まってた電車がいよいよ運航開始というとき
少し動き出したのがガタンと止まってしまった。
異常を感知してブレーキかかったと思ってる。
622: 2017/10/24(火)17:47 ID:N3VzUg92(1) AAS
>>621
フェルセーフってやつやね
何らかの異常時は安全側に制御するってやつ
最近この概念ない機械の方が珍しいやろ
623: 2017/10/24(火)18:49 ID:jiaKKq/k(1/2) AAS
何かの不具合で燃調が濃いのですが、まさか排気検査で落ちるなんて事は無いよね?燃調が濃いと言っても30%近くの燃費ダウンですし
プラグは被っている可能性があるけど燃調狂いを直せば高速道路を1時間程度走行したらプラグも綺麗になりますよね?
624(1): 2017/10/24(火)19:52 ID:2Vc/E0Gi(1) AAS
O2センサー死んだのかな。
排気口に煤がべっとりついてる位のでも通ったから大丈夫じゃね。
てかそんなに燃費落ちてるなら高速1時間走るよりすぐに直した方がトータルで出費少なくなるだろ。
625: 2017/10/24(火)19:55 ID:83xRucNt(1) AAS
まあでも交換した方が無難だな
落ちる確率の方が高いし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*