[過去ログ] ★カーナビ総合スレッド Part 18 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934: 2020/09/22(火)08:39 ID:BkP4Tx0g(10/76) AAS
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
画像リンク[jpg]:car.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:car.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:car.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:car.watch.impress.co.jp
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
省4
935: 2020/09/22(火)08:39 ID:BkP4Tx0g(11/76) AAS
まあ後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだけどね
情弱かどうかなんて本人にとってはどうでもいいことなんでしょ
936: 2020/09/22(火)08:39 ID:BkP4Tx0g(12/76) AAS
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場
MapFan ≒ ガラナビ
122.4km 2時間04分 1980円 (平日2780円)
外部リンク:mapfan.to
Googleデフォ
80.2km 1時間18分 無料
外部リンク:goo.gl
どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ
937: 2020/09/22(火)08:39 ID:BkP4Tx0g(13/76) AAS
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ
938: 2020/09/22(火)08:40 ID:BkP4Tx0g(14/76) AAS
まとめ
いかがでしょうか。スマホをカーナビとして使う事の良さがお分かり頂けたと思います。
スマホはデメリットもあるのですが、デメリットのほとんどは解消できる問題です。
一度使ってみたら分かると思うのですが、意外と悪くないです。
既存のカーナビは確かに高いだけあって機能は優れていますが、コスパでいえばスマホの圧勝です。
省1
939: 2020/09/22(火)08:40 ID:BkP4Tx0g(15/76) AAS
カメラを車のバンパーかリヤゲートに取り付けて、wifi経由でスマホに画像を飛ばすという感じみたいですね。
これならスマホをバックモニターとしても使えそう。しかもケーブル類が少なくて取り付けも簡単そうなところも好印象。
ちょっと気になるのは、バックする度にアプリを立ち上げる必要があるのはちょっとメンドくさそうな気がします。
まあ実際に買って試してみた訳ではないので何とも言えませんけどね。
近いうちに、実際に買ってみてレビューしてみますね。
省2
940: 2020/09/22(火)08:40 ID:BkP4Tx0g(16/76) AAS
画像リンク[jpg]:image.rakuten.co.jp
941: 2020/09/22(火)08:40 ID:BkP4Tx0g(17/76) AAS
自分の車の感覚を完璧に掴んでいれば必要の無いものなのですが、バック時はバックモニターが1番の頼りだった僕からすればこれは生命線。
とりあえず今は古いカーナビがあるのでバックするときはモニターをガン見しているので今は問題ないですが、今後車を買い替えたらカーナビは買わない予定なのでこれは困る。
という訳で探してみました、こんな優れもの。
942: 2020/09/22(火)08:40 ID:BkP4Tx0g(18/76) AAS
ここまでは良いところを説明してきましたが、デメリットも当然あります。
次からはデメリットについて解説していきます。
・デメリット
1、データ通信量がかかる
結論からいうとかかる通信量は微々たるものなので、デメリットと言えるほどでもないと思うのですが、インターネット接続が必要なので、通信量がかかるのは事実。
省7
943: 2020/09/22(火)08:40 ID:BkP4Tx0g(19/76) AAS
走っている道と地図がちゃんと合ってるかどうかという不安との戦いの繰り返しだったし、結局のところ高確率で道に迷う。
迷わず1発で目的地に辿り着いたことはついに一度も無かった。
そんなんだからカーナビが欲しくなってカー量販店に買いに行くんだけど、20?30万円ぐらいして諦めて帰る。というまでがテンプレでした。
・・・というのもあってカーナビへの憧れが強いんですね。
今ではすっかり主流になったカーナビだけど、自分の車に初めてカーナビを取り付けた日は嬉しさとワクワクで発狂するかと思った。
省3
944: 2020/09/22(火)08:40 ID:BkP4Tx0g(20/76) AAS
・スマホをナビとして使うことに対する抵抗感は最初だけ
スマホのカーナビアプリなんか使ってられっかよ!!
そう思っている時期が僕にもありました。ハイ。
僕は30代のオッサンなんですが、特にこの辺の世代の人はこう思う人が多いんじゃないでしょうか?
現に僕はそう思っていましたしね。
省7
945: 2020/09/22(火)08:41 ID:BkP4Tx0g(21/76) AAS
スマホに入っている音楽もしっかり聴くことが出来ます。
そのままではスマホ本体からしか音は流れませんが、FMトランスミッターというものを使うと、車のスピーカーから音楽を聴くことが出来るようになります。
後述しますが、FMトランスミッターは充電器として使うことが出来るものもあって、快適性がめっちゃ向上します。
946: 2020/09/22(火)08:41 ID:BkP4Tx0g(22/76) AAS
また、道を間違えた場合のリルートも早く、すぐに違うコースを案内してくれます。
知らない土地で迷っているというのにも関わらず余裕の安心感。素晴らしい。
後はなんといっても声がカワイイ。だんだん愛着が湧いてきます。
初めて使った時は音量マックスになっていたので、大音量でナビゲートされ、「声でけーよ」とイラっとしたものですが、聴き慣れてくると落ち着く声です。
今ではこの声を聞くだけで安心する。なんだか落ち着く。不思議。
947: 2020/09/22(火)08:41 ID:BkP4Tx0g(23/76) AAS
個人的にはYahoo!カーナビの方が使いやすかったのでもっぱらYahoo!カーナビ押しです。
使い勝手の良さは人によって違うと思うので、無料ですし試してみて気に入った方を使えばいいかなと思います。
後は有料でいいナビアプリがあるみたいなんですけど、無料のYahoo!カーナビが十分過ぎる性能なので、僕にはわざわざ有料アプリを使うメリットが見出せない。
どんなものか調べる時間が惜しいぐらい、Yahoo!カーナビで十分。
もはや1択なレベル。
948: 2020/09/22(火)08:41 ID:BkP4Tx0g(24/76) AAS
と、いいつつこれだけスマホを押しておきながら、僕の車には据え置きのカーナビ付いてるんですけどね。
ですが、スマホをカーナビ代わりに使い出してからもうほとんどカーナビは使っていません。
おすすめのカーナビアプリの紹介と、スマホをカーナビとして使う為に必要なものを、メリット、デメリットも含めてこれから詳しく解説しますね!
この記事を読んで頂ければ、わざわざ高いお金をだしてカーナビを買う必要がないなーという考えが分かって頂けると思います。
949: 2020/09/22(火)08:41 ID:BkP4Tx0g(25/76) AAS
そりゃ10や、11インチのデカいカーナビは正直羨ましいです。
ただ、お高い。
これに尽きるかなと。。。
あんまりにもお高いのでカーナビ買うのもためらってしまいます。
そこで、なるべくお金をかけない方法はなにかないかと考えました・・・
省2
950: 2020/09/22(火)08:41 ID:BkP4Tx0g(26/76) AAS
最近のカーナビは大画面のものが増えてきましたね。
特に11インチの大きさは半端ないです。
なんといっても画面が見やすいのがいいですね。道案内にしても、テレビやDVDを見るのにも、僕の信念でもある、デカイは正義は間違っていないと思います。
いやー、新しいカーナビは羨ましい…
でも、でもですよ?
省2
951: 2020/09/22(火)08:42 ID:BkP4Tx0g(27/76) AAS
今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か?
952: 2020/09/22(火)08:42 ID:BkP4Tx0g(28/76) AAS
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路
こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず
省3
953: 2020/09/22(火)08:42 ID:BkP4Tx0g(29/76) AAS
ITの躍進でカーライフもどんどん変わってきている。
企業も生き残りをかけて市場にあった商品をどんどん投入してきているので…
「車買うときはカーナビも」という固定概念に捕らわれず、自分にあった商品を付けていくことが肝要だ。
あ、そうそう、スマホホルダーもこのタイプを付けたらナビもすごく見やすくおすすめだ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s