[過去ログ] ●20年: 長く車に乗ろう!:20万キロ●Part 85 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) 09/26(木)16:06 ID:cKCg3qIN0(1/3) AAS
スプリングの錆びに拘るいみか
252: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) 09/26(木)16:06 ID:cKCg3qIN0(2/3) AAS
意味あるのか
253: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) 09/26(木)16:26 ID:5e4XDeWv0(2/2) AAS
自分ならスプリングは距離あんま関係ないと思うから、12万キロの方を使うかな
254: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ) 09/26(木)16:34 ID:perw5Q/M0(1) AAS
スプリングさんば、平気なの
255: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ) 09/26(木)16:40 ID:H1coVrue0(1) AAS
純正バネなら、しっかり洗浄/観察/触診して
腐蝕が表面ダケで傷とか入ってないなら
錆転塗っときゃOKじゃね?
256: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ) 09/26(木)16:50 ID:cKCg3qIN0(3/3) AAS
触診てjkの健康診断でもやっとけ
257: 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ) 09/26(木)17:52 ID:N8rLWSQhM(1) AAS
スプリング変える意味ある?
258: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) 09/26(木)19:18 ID:WcOMXSsF0(2/2) AAS
寒冷地仕様って事はショックアブソーバーにも劣化は有るんじゃないの?
259: 250 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー) 09/26(木)20:29 ID:vQJ9YZU3a(2/2) AAS
とりあえずトーションビームのリアは交換しました。
驚いたことにオリジナルの12万キロのショックが左右とも完全に抜けてました。
東京通勤圏に住んでいますが、好んで冬場は北陸、日本海側東北、北海道に行っていたためでしょうか?
ヤフオクで落札した物は抜けてはいませんでした。長野県小諸の解体業者からの出品でした。
コイルスプリングはほとんど錆のないオリジナル12万キロのままです。
スプリングシートも上下換えました。下は両方割れてたので交換必須でしたが、上はまだ十分使えた模様。
で、今日フロントストラットを見たら片方はスプリング下部を支えるショックのお皿のような部分が錆さびなので、コンプレッサーを買って分解し、当該部分を錆転換と塗装せざるを得ないと判断しました。
ということで、スプリングはオリジナル12万キロを使います。
アッパーマウントは大丈夫そうでした。
ダイハツの軽、エッセ2006年製のサスが送料込み1.2万円弱ですから満足しています。
省1
260: 警備員[Lv.8][芽] (スププ) 09/27(金)01:13 ID:wZaE2FgOd(1/2) AAS
ショックなんて10万も走らないうちに抜ける
常に路面からの衝撃受け止めるからね
タイヤ低圧気味にした方が衝撃を緩和してショックや脚に直に力がに伝わりにくくなる
261: 警備員[Lv.8][芽] (スププ) 09/27(金)01:21 ID:wZaE2FgOd(2/2) AAS
esseはビミョーなデザインだけど
軽セダンいいよな
この間の情報7dayzで、練馬の二桁のセルボ出てたね
アルトに負けず劣らずよくみたは白のあれ
ビビオやミラモデルノなんかもとても多かった
深緑やワイン色のビストロとかいうクラシック系も多かった
90sは車らしい形して格好いいな
排ガスも、今より幾分薫ってたように思う
262: 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ) 09/27(金)08:55 ID:s0O4x0Yy0(1) AAS
エッセは完全にルノー5のパクリだけどだからこそ良デザインだろ
263: 警備員[Lv.53] (ワッチョイ) 09/27(金)09:16 ID:8ehXml160(1) AAS
当時仕事でMTエッセ回送してたけど特にいい車だとは思わなかったな
安っぽくて(本当に安い)今どき鉄板剥き出しの内装なんて…とかターボグレードあればまだ楽しそうなのにとか
角い車好きだったからデザインも微妙に思えた
未だにみんカラやCTでミラジーノ並みに人気なの見てちょっと気になってきてはいる
264(1): 警備員[Lv.37] (ワッチョイ) 09/27(金)13:29 ID:EulotqhK0(1) AAS
2桁登録の2代目ミラ見たけど
1985-1990のワンオーナーとか
スゴイなと、、
265: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ) 09/27(金)18:39 ID:H1xRMKpf0(1) AAS
>>264
軽自動車ならハイゼットトラック(S66P前期型)を新車から乗ってる人が近所にいる
さすがに買った本人は90歳過ぎてもう運転してないけど、息子さんが乗ってる
266(1): 警備員[Lv.6] (ワッチョイ) 10/07(月)12:55 ID:PTPQ1Gtb0(1/3) AAS
輪留めにタイヤをガッチリ当てて停めておくのと
当たってから僅かに離して停めておくのとでは
車軸に対する負荷が少ないから長持ちするんだろうな
267: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ) 10/07(月)12:58 ID:mCShirn10(1/3) AAS
どう考えても車重のほうが負荷あるだろ
268: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ) 10/07(月)13:05 ID:NDuaWPNt0(1) AAS
>>266
5年も10年も輪留めにタイヤをガッチリ当てて停めっぱなしならともかく、2〜3日くらいで持ちが変わるほど軟弱な作りなら10万キロなんて走れないよw
269: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ) 10/07(月)13:50 ID:PTPQ1Gtb0(2/3) AAS
いつもそうゆう停め方してる車とそうじゃない車では違うと思ってるが
スレが止まってたからちょいと書いておいただけだが
270(2): 警備員[Lv.47] (ワッチョイ) 10/07(月)14:25 ID:PJQfr3Gj0(1/2) AAS
後退時に輪止めにガッツリ当てるのは
思った以上にストレスが掛かるで。
サスアーム類がアルミ製に変わり始めた頃は
それダケで歪むとディラーの整備士が嘆いとった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*