【+】バッテリースレッド【-】 108個目 (891レス)
上下前次1-新
144(1): (オイコラミネオ MMc9-3GrY) 2024/11/14(木)17:31 ID:ukZcP8lEM(1/2) AAS
ご近所さん車のバッテリー上がりでジャンピングしたった
まだ6年しか経ってないのにアイスト車は駄目だな
145: (オイコラミネオ MMc9-3GrY) 2024/11/14(木)17:32 ID:ukZcP8lEM(2/2) AAS
尚、新車搭載バッテリーは2年7ヶ月で駄目になってたから新車搭載品は性能悪いのだろうな
146: (ワンミングク MMa3-JBzT) 2024/11/14(木)19:13 ID:J1jRV1WXM(1) AAS
低温下では通常化学反応が遅くなるし溶解度も低下するからじゃない?
147(2): (ワッチョイ 23a5-ZI5n) 2024/11/14(木)19:22 ID:S7XJtTuy0(1) AAS
>>142
電解液の流動性がキモならAGMとかGELは根本的にクソってこと?
148: (スププ Sd43-fAop) 2024/11/14(木)19:23 ID:OQ/sziPud(1) AAS
>>144
>ジャンピング
微妙に違うな
149: (ワントンキン MMa3-P6qt) 2024/11/14(木)22:22 ID:Xu1UdqBYM(1) AAS
新車装着バッテリーをしょぼくしておいて
初回車検までに消耗品扱いで販売店で交換させる魂胆だな
150: (ワッチョイ cd4a-/Xjz) 2024/11/14(木)23:00 ID:BT7KcaNK0(1) AAS
>>147
AGMやゲルはそもそも横倒し搭載とか、車両が横倒しになることを想定したものなので、メリットがデメリットを上回るから使うわけじゃない?
151: (ワッチョイ 156e-sTXh) 2024/11/15(金)10:41 ID:5B2y1jKZ0(1) AAS
>>147
充電器のAGMモードって能力落としたりしてるから糞なんじゃね?
152: (オッペケ Src1-K3BN) 2024/11/15(金)13:53 ID:kwBRy1oQr(1) AAS
こないだインジケータ黒で充電して昨日も電圧見たら12.2V…
まだ満充電に足りなかったって事だろうが減るの早すぎ
劣化してんのかもね
昨日ほぼ満ちたっぽいけど今日もトドメの充電まだ2時間くれーいってるし案外長時間かかる?
ジュワジュワ泡の音も近くで聞こえるレベルだが
153(1): (ワッチョイ cbdf-1CSz) 2024/11/15(金)15:41 ID:iADwKeNu0(1/2) AAS
よくサブバッテリー等で見かける12V200Aとかのボックス型のリン酸鉄電池って、中味はどうなっているのですか?乾電池が敷き詰められているのですか?それとも粉末が入っているのですか?
154: (ワッチョイ 4b4f-6tcr) 2024/11/15(金)16:02 ID:s8fl62O50(1) AAS
>>153
乾電池並べもあれば小さなボンカレー並べみたいなのもある
155: (オイコラミネオ MMc9-3GrY) 2024/11/15(金)18:07 ID:r0Jw7H4MM(1/3) AAS
200Ahだと四角い箱が4個並んでると思われ
156: (ワッチョイ 23db-G8xL) 2024/11/15(金)20:29 ID:H51YFvzE0(1) AAS
俺が持ってる中華充電器のゲルモードの満充電電圧は12.6~8Vくらい、充電制御車用の普通の鉛バッテリーは14.8V
何で判別してるかは知らん
157(1): (オイコラミネオ MMc9-3GrY) 2024/11/15(金)20:35 ID:r0Jw7H4MM(2/3) AAS
俺の充電器14.4V(50Hz)、14.7V(60Hz)なんだが、東京では満充電出来なくないか?
158(1): (ワントンキン MM09-/Yam) 2024/11/15(金)20:39 ID:utfKsSq+M(1/2) AAS
>>157
マイコンすらない古典充電器?
159(1): (オイコラミネオ MMc9-3GrY) 2024/11/15(金)20:42 ID:r0Jw7H4MM(3/3) AAS
>>158
マイコン付いてるよ
160: (ワントンキン MM09-/Yam) 2024/11/15(金)20:46 ID:utfKsSq+M(2/2) AAS
>>159
オートストップ充電器自体、
数千円で買える件。
161(1): (ワッチョイ cbdf-1CSz) 2024/11/15(金)22:36 ID:iADwKeNu0(2/2) AAS
充電器で多機能なのないですか?
入力電流(充電速度)決められたり、80%まで充電とか出来たり、サイクル数もしくは合計充電容量とか管理できたり
162: (ワッチョイ 7524-gsEs) 2024/11/15(金)23:00 ID:bXRZ95rE0(1) AAS
鉛蓄電池は80%で止める理由ないしリチウム系なら電圧監視モジュール500円位の付けたら良いのでは
163: (ワッチョイ 9b19-2hZW) 2024/11/16(土)06:06 ID:hOjaIrnH0(1/2) AAS
>>161
考えた事あるけど安定化電源(CCCV)買うか?とならない?例えば満充電判定に電圧使うならその電圧で保持して流れてる電流は好きなところでやめたいとかさ。
ただ空から始めるとすげえ流れるから追い込み用にしか使えないかもだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s