【+】バッテリースレッド【-】 108個目 (889レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
124(3): (ワッチョイ b69b-G+EA) 2024/11/09(土)10:30 ID:YRax40sP0(1) AAS
バッテリー交換時のメモリーバックアップはOBDIIとシガーソケットどっちが一般的ですか?
ジャンプスターター持ってるからジャンプスターター繋いでやってもいいけどこれだとどう考えてもやりづれえよな
191(3): (ワッチョイ 36f0-48Ye) 2024/11/20(水)23:28 ID:JufP7rCK0(3/3) AAS
>>190
具体的になぜ>>184と思うのか説明してみろよ?
206(5): (ワッチョイ 064f-b/Ts) 2024/11/23(土)12:44 ID:ULPo6fWp0(1) AAS
4年10ヶ月9万km使ったボッシュSLX5K(CCA550)が週1でパルス1時間
補充電1時間してたけど充電前は11.2v前後のCCAは250くらいに
なってきたからそろそろ交換時期となってきた模様
本体のインジケーターは充電前でもまだ緑だしユアサの純正バッテリーだと
新品でCCAは295だからもう一年くらい引っ張れそうでもあるんだが
交換用は手元にあるけどマニア的には引っ張れるとこまで引っ張ってみたくもあるけど
これからの時期を考えるとさっさと交換した方が気分的には楽でもありで思案中
皆さんならどうする?
285(3): (ワッチョイ be4f-2Zui) 2024/12/15(日)13:59 ID:A4QB2G7Z0(1/2) AAS
>>282
206だけど遂に昨日交換した
4年11ヶ月91,500kmで同じくボッシュSLX5Kに交換
交換直前まで延命図ってまめにパルス充電してたし
プリウスはセルモーター依存がないからその気になれば
まだまだどうにかと思ったが来週車検なので交換した
ちなみに交換前はSOH46%でCCAは230、抵抗は11mΩ
しかしマニアは諦めきれずそこから外したバッテリーを
バルス充電1時間ずつを今の時点で5回やったら
現在SOH49%、CCA245、抵抗10.5mΩまで回復
省4
318(4): (ワッチョイ 3759-MuuW) 2024/12/18(水)17:45 ID:pNiOLVAE0(2/2) AAS
タフロング購入して取説よんでるんだけど
4.5車両を長期間使用しない時の処置
比重1.25(プレミアム)1.24(その他)「以下」を目安として補充電を行ってください
と書いてあるんだけどさあ、これ1.28まで充電するとバッテリーの寿命的に良くないって事?
今までの通説としては満充電保管が良いってなってたよね
タフロングは比重1.25辺りで運用するのが寿命的に最適になるように設計されてんの?
たしかに車載状態では1.25辺りが多そうだけどさ
416(3): (ワッチョイ 5157-J2Z2) 01/05(日)14:58 ID:ZOsZlTyx0(1) AAS
バッテリー交換する時、メモリーバックアップなんてしなくてもいいよな?
車屋にリセットしなくてもいいよな?
438(3): (ワッチョイ ab55-d+VJ) 01/09(木)00:27 ID:8FXKoWcP0(1/3) AAS
バッテリーチェッカーを買おうか迷ってるのですが、これって良さげでしょうか?
外部リンク:www.seiwa-c.co.jp
充電器はSCP-1200を今日注文しました。
482(3): (ワントンキン MMd3-C0or) 01/11(土)13:37 ID:ww8JBNeNM(1) AAS
そもそもテスターで出てきたCCA値が正しいかどうか検証した奴はいるのか?
ここのバカどもはCCA値出た出た!〇〇方式だから正確!と言って喜んでるような奴ら
528(3): (ワッチョイ a987-2mPO) 01/12(日)19:09 ID:jB95lTOf0(3/10) AAS
>>526
純正バッテリーの新品時CCAが300(公称)買い換えたバッテリーの新品時CCAが600(公称)で劣化後300(中華テスター)まで落ちたとしよう
本当にCCA300も残っていればひとまず使えるはずだが実際にはどうだろうかね
553(3): (ワッチョイ a987-2mPO) 01/12(日)20:32 ID:jB95lTOf0(10/10) AAS
>>551
っていうけどさ
君の話は間違った見識に基づいた「俺の意見」でしかないんだよ
もうちょい知識をつけたらどうか?
623(3): (ワッチョイ 83c3-SBjv) 01/19(日)12:05 ID:93AFWhHZ0(1/2) AAS
屈折計連呼してる池沼ワラタw
屈折計で比重計の代用するテクは存在するけど
比重計が買えない貧乏人向けのライフハックやぞ
LLCを希釈してた昔はともかく、ストレートしか使わない今は屈折計なんて買う価値が無い
625(4): (ワッチョイ 83c3-SBjv) 01/19(日)16:40 ID:93AFWhHZ0(2/2) AAS
普及グレードは補水要らない奴が多い
水のラインが低く上に空間があるから圧が高くなりすぎないんだろうな
一方で天井ギリギリまで水が入ってるカオスは補水必須ってレベルで抜けてる気がする
643(3): (ワッチョイ c389-BCxs) 01/21(火)01:04 ID:KXFfQhri0(1/4) AAS
>>637
> 圧が高くなりすぎないんだろうな
> 天井ギリギリまで水が入ってるカオス
なんてアホな事を言ってるから妄想なんだろうなと思って接してたけど
> 本当に屈折計持ってるのか?
> LLCの濃度見るのに使うって事も知らなかったんだろ
で確信したわ
自動車向けでよく使われる比重範囲のものは十中八九
クーラント・バッテリー液・ウォッシャー液のメモリが付いてるんだよ
気付かないはずがねえのになんでそう思うのかね?
省7
665(3): (ワッチョイ c389-BCxs) 01/22(水)16:46 ID:7W+zAcZe0(1/6) AAS
>>662
俺のあなたに対する理解がどうであろうとどうでもよくね?
>>663
反論ではない指摘だよ
特殊か?
>>664
>>625では圧力の違いにまで言及してるんだからその言い逃れは厳しくね?
スリーブの存在に今さら気がついたとか?w
だいたい感想っていうか妄言なんだし拘る意味もねえか
666(3): (ワッチョイ 436e-SBjv) 01/22(水)18:15 ID:Q0lKeWZ00(1/11) AAS
大気開放せずに与圧がかかってるから
気体発生量=換気量じゃないよ
一定の圧までは密封、一定以上で開く
669(3): (ワッチョイ 436e-SBjv) 01/22(水)18:29 ID:Q0lKeWZ00(4/11) AAS
>>665
一つの書き込みでに複数のアンカー打って返すのはマナー違反だよ
次からは止めて
知らなかったらしゃーないが
マジキチだと発狂するんだよな
681(3): (ワッチョイ 436e-SBjv) 01/22(水)21:48 ID:Q0lKeWZ00(11/11) AAS
>>678
専ブラが正常に働かないんだよ
どの書き込みに対してのレスなのか追えなくなる
わからなかったら反発せずに従えよキチガイ
683(3): (ワッチョイ c389-BCxs) 01/22(水)22:02 ID:7W+zAcZe0(5/6) AAS
>>680
> クーラントの濃度合わせで使うのを知らなかったとしか言えない
どういう論理でそうなるのかわからんが
手持ちのものにはクーラントの凍結温度のメモリがあるんだよ用途がわからんわけがない
> 慣れでどうにかなるなら手順を言えって言ってたのはそーゆー事
まあ確かに頭悪そうなやつに説明するのは骨が折れるのでモノを貼るわ
ボールペンカスカスだったw
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
> ハイ!答え合わせ終了!
謎の勝利宣言乙w
省1
857(3): (ワッチョイ de4c-NQLV) 02/13(木)18:45 ID:GfxRrxka0(1) AAS
エンジン止めた直後は12.6Vだけど、ACCでシガソケ電圧計で見てるとそこからぐんぐん電圧が下がり30秒も経てば11.4Vとかに。寿命まであとどのくらい持つのかなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.430s*