【+】バッテリースレッド【-】 108個目 (963レス)
上下前次1-新
794(1): (ワッチョイ ffc6-ELnC) 02/02(日)06:19 ID:4RX/022v0(1) AAS
常時監視ドラレコを付けている場合
・バッテリーのサイズアップかつアイドリングストップ車用にする
・数日乗らない場合は補充電
・ジャンプスターターを常時車載
これで何とかならんか
795: (ワッチョイ 7f1e-zA+S) 02/02(日)07:26 ID:lduJP5/70(1) AAS
バッテリー保護の観点から別なバッテリーに接続して駐車監視用にしてる
異変を感じたときの撮影のみで一時間ぐらいしかもたないけど
車のバッテリーで常時接続は考えられないや
でも家で屋外駐車ならそんなわけにはいかないか・・・
796: (アークセー Sx63-iQSi) 02/02(日)11:02 ID:+UqNGRbmx(1/2) AAS
>>794
バッテリーのサイズアップではなく、ディープサイクルのくっそ高いやつ入れないと
つーても、今はlifepo4があるからお手軽だよね
797: (ワッチョイ ff40-Lp5/) 02/02(日)12:00 ID:3DsB0j+n0(1/2) AAS
ドラレコってどうやら約4-5wみたいだから、ざっくり0.4Ah、12Hならば4.8Ah使うことになる。
軽に使う40b19とかなら28Ahでしょ、ドラレコ5日放置したら危険だわなぁ。
最近多い欧州規格ln2では65Ahだけど、充電制御で半分の状態でエンジン切れば先の計算と同じくらいになる。
バッテリーが6割までへたってたら3日でアウトやね。
充電制御はマジでクソ
798: (ワッチョイ cf15-hhEE) 02/02(日)15:21 ID:u+GqJkPZ0(1) AAS
バッテリー増設したいけど鉛蓄電池は重いしかといってLiFePO4にするとせいぜい30℃までで使わないと劣化が飛躍的に速まるからなかなか難しい
799(1): (ワッチョイ ff02-Lp5/) 02/02(日)16:42 ID:3DsB0j+n0(2/2) AAS
増設って充電器(オルタネーター)から電源取るなら起動バッテリーと並列になるだろうから循環電流とかどうすんやろ?ACCとかの方を増設の充電に充てるのか?
それはそれでヤバそうだし。
800: (アークセー Sx63-iQSi) 02/02(日)16:57 ID:+UqNGRbmx(2/2) AAS
>>799
循環電流の何が問題?
問題と言われてるから問題だと思ってるだけでは?
循環電流の問題は自然放電そのものではなく
腐ったバッテリーが元気なバッテリーを道連れにする一点だよ
故障率と故障した時のダメージが高くなるだけで
ドラレコの時間は問題なく伸びるよ
アイソレーターでリスクは低下させれるけど
アイソレーターがあるからと腐ったバッテリーを使い続けるケチケチ運用してたらトラブルの元
801: (ワッチョイ 3fdb-C2zB) 02/02(日)20:30 ID:rJhLqFpQ0(1) AAS
バッテリー上がって誰かに助けて貰う時って、ブースターケーブル使ってバッテリー同士繋げるじゃん?
この時、上がったバッテリーに大電流流れないの?
ひょっとして、ケーブルに抵抗とか入ってる?(´・ω・`)
802: (ワッチョイ 4fc7-LWWn) 02/02(日)20:56 ID:De4Tkb6T0(1) AAS
セルモーターには大電流が流れるけどあがったバッテリーにはさほど流れないんじゃね?
ケーブルに抵抗が入ってたら回るものも回らないだろ
803: (ワッチョイ 3f2c-eN1n) 02/02(日)21:29 ID:sAKR+eHr0(1) AAS
バッテリーの内部抵抗で制限されるんじゃね?
知らんけど
804: (ワッチョイ 3f78-CvWV) 02/03(月)03:03 ID:+WK3qhqU0(1) AAS
内部抵抗が普通に適度に流れれば大して流れないから故障はしない
805(2): (ワッチョイ cf0a-ISlp) 02/03(月)06:26 ID:yuJOVeFa0(1) AAS
今時の自動車はそこらじゅうにコンピュータ満載で怖くてブースターケーブル救援も
手軽にやれないしし、してもらえない。
JAFの人と話す機会があってバッテリー上がりの話をしたが、サージ電流による車のECU損傷は
結構おきているとの事。
806: (ワッチョイ 7f1e-zA+S) 02/03(月)09:05 ID:8jX8ZqoZ0(1/2) AAS
充電も気軽に他車の救援したくないな
助けたはいいがこっちに何か不具合でたら嫌だわ
自車もバッテリー上がりは避けなきゃだな
807: (ワッチョイ ffde-J8kp) 02/03(月)10:35 ID:qyeaaSfa0(1) AAS
サージ対策されたケーブルもあるが、効果のほどは不明
808: (ワッチョイ 7f16-h53F) 02/03(月)18:57 ID:8KCmCNDg0(1) AAS
ISSバッテリー車はオルターネーターの電圧高めだから、非ISS車に繋ぐとアポンするという事?
809(1): (ワッチョイ 8f59-o6S7) 02/03(月)19:52 ID:IlXm3z2v0(1) AAS
俺の車は取説にバッテリー救援の仕方され方書いてあるからその程度で壊れることは絶対無い
おまえらの車どんだけ軟弱なの?
810: (ワッチョイ 7f2e-zA+S) 02/03(月)20:16 ID:8jX8ZqoZ0(2/2) AAS
>>809
バッテリーあがって救援によりエンジンがかかっても点検でディーラー行けとなってるな
壊れることは絶対ないということじゃないんだな
811: (ワッチョイ 7f44-J8kp) 02/03(月)20:22 ID:G6vh2nir0(1/3) AAS
日本車ならな
輸入車だとイモビのデータが飛ぶなんて最悪の壊れ方をするものがある
しかも修理にはECU丸ごと交換で60万円とかそういうレベルのものまで
812: (ワッチョイ 7f44-J8kp) 02/03(月)20:24 ID:G6vh2nir0(2/3) AAS
>>805
バッテリーが弱ってる状態で何とか始動できたものの、バックモニターの学習データだけが飛んだって言う経験がある。
ほんと何が起こるかわからんわ。
813: (ワッチョイ 7f44-J8kp) 02/03(月)20:31 ID:G6vh2nir0(3/3) AAS
時計やトリップメーター、パワーウインドウの設定も一緒に消えたと言うのならわかるが、なぜバックモニターの学習だけが飛んだのかいまだにわからん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s