★ヘルメットは割れドラシャは折れ@チャンゲキング国沢759★ (132レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
41(7): 12/16(月)08:46 ID:0v9bxN+/(1/4) AAS
2024-12-15 22:04:12
褒め上手の人が増えてきた。残念ながらバイヤーズガイドにゃならんです。直近の”踏み絵”はVWパサートPHEV
2024年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71753
新車の紹介記事で「う~ん」なのが「そこまで褒めるか?」だ。確かにバイヤーズイドじゃなく、単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。その方がメーカーやインポーターからの評価も高くなり、いろんな意味で美味しい。甘い記事は美味しいのだった。私の場合、ついつい買う人の気持ちになっちゃうため損します。買った人からも嫌われるし。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/112152.jpg
最近乗ったクルマで「これは踏み絵になりますね」と思うのが新型VWパサートのPHEVである。スペックそのものは標準的だ。ホンダのシングルモーターと基本的には同じハイブリッド(1500cターボの7速乾式DSGにシングルモーターを組み合わせたタイプ)、に13kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。
ちなみに電池メーカーを聞いたら「公開してません」。VW、まだ正直になりきれないでいる。答えられないということは、メルセデスが使っているファラシスのような燃える実績あるメーカーなのかと勘ぐってしまう。VWにとって最も大切なのは信頼性回復なのに残念でならない。紹介記事で電池メーカーのことに触れている人がいたら、嫌われるのを恐れない人です。
電池が気になる人は、購入の時に聞いてみてください。さて。このクルマのどこが厳しいかと言えばブレーキだ。VWもやっとブレーキバイワイヤを採用してきたらしい。ペダルは単なるスイッチで、コンピュターが演算し回生と油圧のコントロールをしている。停止するさい、5km/h前後で回生から油圧100%に切り換えるのだけれど、そこの調整が出来ておらず。
省2
63(4): [コストコまで行って安く入れればいいもんなw] 12/16(月)20:41 ID:0v9bxN+/(2/4) AAS
2024-12-16 19:52:34
19日から大半のスタンドが5円値上げをするようだ。並んででも給油する派ですか? しない派ですか?
2024年12月16日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=71759
12月19日から補助金が5円減る。どうやらスタンドは”5円安く入荷している在庫”の有無を問わず5円の値上げをするよう、元売りから言われているらしい。しかも20日からの値上げじゃなく19日から実行する模様。まぁ酷い話です。一方、ユーザーは安いガソリンを入れようとしているんだろう。スタンドに行列が出来てる。18日あたりになると売り切れるスタンドも出ると予想する。
https画像リンク[jpg]:kunisawa.net
「17日に満タンにしておこう!」と考える人はいるだろうし「入れておきましょう」と勧めるメディアや識者もいるだろう。私はどうかといえば、無視します。国や当局が勝手にやっていることで右往左往するなんて超カッコ悪い。30リッター入れたって150円差。150円を「大きい!」と思うのなら、値上げされてからガラガラのスタンドで給油し、満タン1回分だけエコランすればいい。
もっといえば150円のため、スタンドの行列に並んでいる人は、いろんな意味で「余裕なさそうですね」と思う。これから始まるだろう我が国の混迷は150円というレベルじゃない。このくらいの出費だったら「けっ!」っと流せるようにならないと、その都度、腹を立てたり悔しい思いをしたり、損だと考えたりするようになる。繰り返すが150円くらいの金額、お金持ちでなくても耐えられる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2024/12/12160.webp
むしろ意趣返しを楽しみたい。私は19日にN-VAN e:が納車になるため、しばらくガソリン税を払わないで済む。できる限りN-VAN:eに乗ってやる! 加えて130万円も補助金を貰えるから気分良し。その気になれば昼間に余った電力(今は電力会社に安く買いたたかれれている)で充電すると、さらに楽しくなる。読者諸兄も意趣返しを楽しんで頂きたく思う。腹立てたら負けだ。
64(1): 12/16(月)20:44 ID:0v9bxN+/(3/4) AAS
>>41
2024-12-16 19:57:38 改鼠
旧:確かにバイヤーズイドじゃなく、単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。
新:確かにバイヤーズガイドじゃなく、単なる「紹介」なら実車と全く違う評価だって問題なし。超甘口でいいと思う。
旧:に13kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。
新:に19.7kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。
66(1): 12/16(月)20:47 ID:0v9bxN+/(4/4) AAS
>>41,64
2024-12-16 19:58:57 改鼠
旧:に19.7kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで57km。
新:に19.7kWhの電池を組み合わせている。電気自動車航続距離はWLTPモードで142km。
ソース>>41のコメント欄
ゴー より:
2024年12月16日 19:55
新型パサートPHEVは19.7kWhで140km以上のEV走行が可能ですね。
ブレーキの制御はご記載の通りなんだろうと思います。マツダのPHEVも同じような感じなので、難しい、トヨタや三菱に一日の長がある領域なんでしょうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.712s*