DVD-RAM 総合スレッド Part112 (613レス)
1-

126: 2014/03/18(火)12:00 ID:HvkFmyrK(1) AAS
DVD-RAMってメディアの善し悪しも大きいけどそれ以上にドライブ選ぶな。
読み書きがPanasonic製ドライブなら今まで不具合ないわ。
127
(2): 125 2014/03/20(木)02:52 ID:0HZi0s1x(1) AAS
D200から使い始めて、途中D103とかのPD(だっけ?)に寄り道して
M760、M860を経てPB371(旧機種だけどね)ときた。
SW系の単独ドライブも使った9585(C,A,S)とか9586Cとか。
殻入り対応なら9574C(M760相当)とか9576C(M860相当)とかね。
今、殻対応機はパナの流通機種だけだよね?新型聞かないし(俺だけ?)
俺も、上レスの>>118みたいなこともやってるし。ニコイチ2回やったよ。
パイオニアとかRAM対応度はいいのかなぁ
128: 2014/03/20(木)14:51 ID:iVvNLnu0(1) AAS
>>127
Digaに入ってたBD対応の殻対応ドライブが最終製品
これはパソコン用には販売されなかったけど
129: 2014/03/22(土)03:40 ID:8T1Lq793(1) AAS
実売されたものだとカートリッジ対応はM860が最終なのかな
ドライブがこの状態じゃカートリッジ入りRAMの製造も終わりそう
てかBDあるからRAM使う人はいなくなるだろうし
130: 2014/03/24(月)05:24 ID:P+ad+z0/(1) AAS
>>118 >>127 とか往年のパワーユーザーはみんなやってるんだね
新製品出なけりゃ、というかパナが出さないなら他のメーカーは絶望的
今のを持たせるしかないから↑には及ばないけど俺もxin1にトライ
臓物ついばまれたドライブ(笑)がいくつも転がっているけど捨てられない
131: 2014/03/25(火)22:13 ID:asg52pjj(1) AAS
10年使ってきたSW9571だけどようやっと外す時が来た。
殻付きディスクはフタ開けて押し込まないと読み込まなかった問題児だったが
よくここまで動いてくれたもんだ。
132: 2014/03/29(土)19:14 ID:3fzmeNOl(1) AAS
RAMが濃く記録されたかどうか、確認する方法はありませんか?
133
(1): 2014/03/30(日)10:22 ID:Mlho0kSP(1) AAS
確認する方法は無いが同じ内容で2度以上書き込めばいい
134: 2014/04/07(月)12:20 ID:LCGXREnp(1) AAS
>>133
2度以上書き込むって、同じものを繰り返し書き込んで
ディスクの同じ場所(Tr,Sec)に書き込まれる(上書きされる)のかね?
135: 2014/04/07(月)14:07 ID:oXPwfzBA(1/2) AAS
最終回スペシャルやら初回拡大版やらで
録画番組重なりすぎて引退させたDVDレコ引っ張り出してきた

たしか20枚くらい生RAM残ってたはずなのにどこ行ったかな
136
(1): 2014/04/07(月)17:39 ID:nFHpxL3O(1) AAS
キャンドゥでRAM売ってたんで買い占めた
137: 2014/04/07(月)18:15 ID:oXPwfzBA(2/2) AAS
知らんメーカーのRAM買ったら
書き換え3回で書き込みできなくなったから
それ以降panaのRAMしか買ってない
138: 2014/04/08(火)07:20 ID:plqUcK/5(1) AAS
自分は、最近はビクター(パナのoem)オンリーだよ
同じメーカー製なのに、なぜかパナブランドより
保存性と耐久力が良くてしかも安いから

激安品とか知らないブランドは避けるな
もらったりした海外製で使えたのは、ライテックとオプト(選別良品)だけ
139: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2014/04/08(火)17:40 ID:2KvIZZyk(1) AAS
>>136
RADIUSの奴?
140: 2014/04/09(水)15:10 ID:/RmE8YpO(1) AAS
同じオプト製でも、radius(特にオド録)は止めた方がいいよ
オプトの検査落ちって噂があってさ、実際に使ったことが
あるけど、フォーマットすらかからないものもあった
書き込み途中で停止したり、WPかかったりと散々
正常にかけたとしても、保存性も悪い→アボン率高し
141
(1): [hage] 2014/04/11(金)22:29 ID:hOu7hJgH(1) AAS
RAMは国産でも糞
不具合なんてRAMでしか機関紙
俺もRAMでしか体験しとらん
142
(1): 2014/04/12(土)09:09 ID:Qm+WlLAU(1) AAS
■Blu-ray終了のお知らせ
ソニーとパナソニック、次世代業務用光ディスク「Archival Disc」。'15年夏以降に市場へ
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

ロードマップでは、1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを、
2015年夏以降に各社が順次市場導入していくことを目指す。
さらに、両社が持つ技術をベースに、1ディスクあたりの記憶容量を500GB、1TBへ拡大していく計画。
143: 2014/04/12(土)11:44 ID:DZ8ycdnF(1) AAS
>>142
どちらにしろこれも映像販売用メディアにしかならないだろ
容量あたりのコストや使い勝手がHDDやメモリーに遠く及ばないのでは?
144: 2014/04/12(土)15:10 ID:v7vEKnsH(1) AAS
HSMO、DDCD/DDRW、PD、HD-DVDとかのようにならないように頼むぜ
今のBDだってリスクが大きいのに500GBとか1TBとかって
汎用のディスクストレージとしてはリスク大きすぎ
業務用途らしいけど国内だけでちょっと流行って死亡とならぬことを祈るよ
145: 2014/04/12(土)19:16 ID:ByS7kHoD(1) AAS
Radiusはやっぱクソなのか?
最近ドフの青箱の中にRadiusの「RDM940-405-203」って殻付き5枚入りが
3箱(2箱未開封、1箱開封品)まとめて買って来た。
開封品の方はどこかの御役所で使われてたのか土地建物関連のエクセル、
見取り図のイラレデータとか入ってたが要らないからフォーマット・・・
しかしフォーマット途中でコケル・・・まぁ長くなるので省略するが使用不能。
「未開封の新品なら大丈夫だろう・・・」と外箱のシュリンク、内側の個別シュリンク剥がして
ドライブにセット・・・結局ダメ。
パナのユーティリティーで調べると「ディスクの汚れの為ソフトウエアライトプロテクト・・・」
とかで書き込み不能。
省4
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s