Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】 (878レス)
Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/13(日) 13:00:30.49 ID:QuNpmPgl ( ^-^)_旦~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/13(日) 13:14:35.47 ID:OUF+107H 「Mac版はありますか?」 は? ねぇよ 知らねぇよ、と言いたいところですが、本家の方に要望が多いようなら出るらしいです。 基本的にはMacPortsかHomebrewというパッケージマネージャを利用し、なんとか自力でインストールしてください。 このスレにもMacユーザは出没するので、質問してしばらく投げっぱなしにしておけば、適当に回答が得られるでしょう(多分ね)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/13(日) 13:25:34.22 ID:OUF+107H 「InkscapeはChromeのrollAppにもある」 https://chrome.google.com/webstore/detail/inkscape-on-rollapp/icjinnaagdniegmfejingjjhljhmkopj?gl=JP&hl=ja 動作は軽くないものの、Webブラウザ上でInkscapeを使うことができます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/13(日) 16:26:20.94 ID:OUF+107H 環境設定のスレッド数は正確でなくてもいいらしいです。 2コア4スレッドのCPUであっても、ここの数値を増やして8にすると起動が少しだけ速くなるのが確認できました(前バージョンの0.92.2で確認)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/19(土) 01:19:05.17 ID:XgyVSxdO >>2 >>前スレ671 > Ctrl + ,または、 Ctrl + . では1回推す毎に水平に2px変化 ステップ数は環境設定で変えられる ここの設定がデフォルトで2pxだから、Ctrl + , または Ctrl + . を押せば2pxステップになる Ctrl + , とか押さずにドラッグで変化させたい場合は、 ツールバーの [選択ノードの変形ハンドルを表示] をクリックし、複数ノードを選択した時に黒い矢印の変形ハンドルが出るように切り替える Shiftを押しながら変形ハンドルをドラッグすれば任意の幅に変えられる 残念ながら上辺と底辺の比率をいじれる設定はないみたいだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/25(金) 04:29:53.62 ID:Yv19aCCf ベクターマン復活してたっ!また私を助けてくれるのね! ありがとう。ベクターマン、私達のヒーロー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/23(土) 17:25:58.35 ID:7z/NtfD8 残念だけどベクターマンは星へ帰ったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/23(土) 22:22:05.07 ID:0NSK/ihc ベクトリアーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/28(木) 03:03:34.65 ID:V2UEExWJ すごい…オヤジが熱中するわけだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/03(火) 17:16:55.29 ID:v2QcRG5t 2018 Boston Inkscape Hackfest https://inkscape.org/en/news/2018/05/22/2018-boston-inkscape-hackfest/ ・可変フォント ・GTK+3への移行 ・拡張機能のリファクタリング 他にもいくつかあるが、詳しくはリンク先で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 16:10:13.51 ID:yo+P2PUh 入れてみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/05(木) 21:04:12.75 ID:IqzHTW7r >>18 ベジェ曲線は慣れるまでが一苦労だけど、気長にね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/06(金) 12:29:39.98 ID:MPi5RhFl >>19 ありがとうございます。焦らずにソフトに慣れ親しんでいきたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/03(金) 10:21:39.48 ID:UqyjCNcY 3,4年前にこれで描いたデータをgoogleドライブの図形描画データとしてインポートできたんだけど、 久しぶりにやろうとしたらできなかった 以前の手順をおぼえていないので、手順が間違ってる可能性もあるけど、google側の仕様がかわったような感じもある 今でも通用する手順はないかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/04(土) 17:47:54.15 ID:iD84p7li >>21 SVGファイルをGoogle Drive側でコンバートする必要があるらしいぞ Importing SVG-files into Google Drive - Illustrated Guide https://blog.hqcodeshop.fi/archives/353-Importing-SVG-files-into-Google-Drive-Illustrated-Guide.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/06(月) 16:33:55.94 ID:mhz5H+Tm >>22 レスありがとう 以前はgoogleドライブと図形描画でなんとかなってた記憶があるので、外部アプリは避けて通っていた レスを機会に試してみたら、概ねコンバートできたみたい 手直しはいるけどゼロから描くよりは助かる ローカルでemfに変換するのも試したんだけど、それをアップした場合と、svgアップ後cloudconvert通したemfで扱いが違うんだな ちなみに前者は画像として認識され、後者は不明なファイルと認識されながら図形描画で開けた 聞いてみてよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/06(月) 20:34:00.91 ID:/qG4vVUt ベクターマンはアベンジャーズに参戦するの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/07(火) 09:53:20.44 ID:ewhm4O+z ベクターマンが戦えるのは「明日は月曜日マン」までだな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/17(金) 01:02:38.18 ID:n1mI67Nz ご質問です。 pLaTex (ptex2pdf)で作成したPDFをpdf2svgで変換して inkscapeで編集しているのですが、 TeXで作成された文字列のパス化ができなくて困っています。 InkScapeは文字列と認識していないようですし、 なんのオブジェクトに分類されているのかもよくわかりません。 必要な情報がありましたら、追記させていただきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/17(金) 02:16:14.39 ID:n1mI67Nz ファイルの中を見てみると <g style="fill:#ffffff;fill-opacity:1" id="g44"> <use xlink:href="#glyph0-1" x="95.666" y="113.065" id="use38" width="100%" height="100%" /> <use xlink:href="#glyph0-2" x="103.63608" y="113.065" id="use40" width="100%" height="100%" /> <use xlink:href="#glyph0-3" x="111.16382" y="113.065" id="use42" width="100%" height="100%" /> </g> こんなことになっているようです。 なんとかパス化はできたけど、差分がとれない... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1526173707/27
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 851 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s