[過去ログ] 【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: 2011/12/12(月)14:49 ID:??? AAS
>>519
それは Threshold という英単語を日本語でどう書き表す/読むのか?という問題だな。
521(1): 2011/12/12(月)17:31 ID:??? AAS
そういえば最初はスレショウルドって呼んでたのが、いつの間にかスレスホールドって
呼ぶようになったなぁ
ルールブックの初版と後の版とで呼び方変わってるんだっけ?
522(1): 2011/12/12(月)18:02 ID:??? AAS
>>521
昔の話なので記憶があまり定かではないのだが、
たしか当初、発音的には日本人にはスレショウルドと聞こえるのでそう訳していたが、
意味的には、スレスの砦といった感じの意味(←このあたりは記憶曖昧)なので
後の版でスレスホールドに訂正したと聞いたような気がする。
523: 2011/12/12(月)18:23 ID:??? AAS
>>522
やっぱ最初はスレショウルドだったんだよな
なんか昔そう呼んでたような記憶が引っ掛かってたからスッキリしたよw
524: 2011/12/12(月)21:20 ID:??? AAS
青箱ではスレッショウルドだったけど
GAZ 1でスレスホールドになったね
あと青箱でザネジオース諸島だったのが
X6でテーネジオスになったり
525: [sbge] 2011/12/12(月)21:31 ID:??? AAS
聞き取る限りじゃザネジオースだったけどなー
526: 2011/12/12(月)23:07 ID:??? AAS
赤箱初版世代のおっさんはこのスレでもちょっとついて行くのが辛いな……
527: 2011/12/13(火)00:05 ID:??? AAS
同じおっさんだが赤箱青箱は3回くらい買い直してるから
修正の話題はなんとか分かるぜ
528(1): 2011/12/13(火)06:50 ID:??? AAS
聖水と油ビンの重量価格はいつもバラバラ(吐血
529: 2011/12/13(火)18:28 ID:eF/gQt8t(1) AAS
D&Bって口は出すけど金は出さないって本当?調査金額で評価が変わるって本当?TSRは最近来ないけど契約はしなくて良いのかな?
530: [age] 2011/12/17(土)10:16 ID:??? AAS
フレバーはAD&Dの時が一番良かった
531: 2011/12/20(火)21:53 ID:??? AAS
以前のスレッドで、「CD&Dではレベルがいくら上がってもヒットダイスはネームレベル
到達時点で終点」とありました(rules cyclopediaのthugの例でも記載ありました)。
AD&Dでも同じ状況なんでしょうか?
また、AD&D 1stで、demogorgonやorcusなどはhit diceの項目に200 hit pointsとしか書かれていないのですが、
この場合は(呪文の効果判定などの)hit dice準拠判定はどうなんでしょうか?
質問ばかりですいません…
532(1): 2011/12/20(火)22:17 ID:??? AAS
SageAdviceだとレベル=HDが基準で呪文の効果の場合はその呪文の詳細
参照。
ただしHD的な考えとしてはダイスをふった数にプラス修正がある場合、
(Con修正はまた別物)+3ごとに1HDとみなすというルールがある(モンスター
の命中判定表、注記参照)。このルールを用いた場合、AD&D 1stのメイジは
11-13レベルは11HD、14-16は12HDとなる。
モンスターでHPしかないものに関してはDragon Magazine#43の
Sage Adviceにて、
モンスターマニュアルP.37のゴーレムの項目にあるルールを用
いること。hpしか与えられていないモンスターのHDはhpを4.5でわっ
省5
533: 2011/12/20(火)22:23 ID:??? AAS
追記
DemogorgonやOrcusの場合、MMのみではそうなるが、Legends&Loreや
Manual of the Planesを導入すると術者レベルなどが大きく変更され
るので注意。
Legends & Loreの場合Nonhuman Deitiesの項目、Manual of the Planesの
場合APPANDIXのAbilities of PowersおよびAbyss, the参照。
534: 2011/12/20(火)22:32 ID:??? AAS
>>532さん
詳しい解説、ありがとうございます!!
Manual of the planesなどもしっかり読みます…かなり色々読み込まないと
AD&Dって理解が難しいですね…
535: 2011/12/20(火)23:00 ID:??? AAS
たんにOrcusやDemogorgon、Asmodeusを神格として扱う、とL&Lで
されているからそれを導入した場合、神格能力が与えられるのよ。
一介の定命のモンスター(デーモンあるいはデヴィル)なのか、
それとも神格なのか、で著しいほど能力が変わる、という話。
Manual of the Planesでは神格能力が拡張されている。
536: 2011/12/21(水)13:13 ID:??? AAS
海外サイトの昔のD&Dメタルフィギュア見たんだがカッパードラゴンとか
ブロンズドラゴンなんていたっけ?
537: 2011/12/21(水)13:37 ID:??? AAS
D&D(赤箱・青箱、所謂CD&D)にはいないが、AD&Dにはいる
色の名前のついた竜は悪
金属の名前のついた竜は善
第4版じゃ、この定義も崩れてんだっけか?未チェックでわからんが
538: 2011/12/21(水)13:41 ID:??? AAS
昔からいる。
AD&D1stのMMの時代から悪竜の色彩ドラゴンのホワイト、ブラッグ、
グリーン、プルー、レッドそして邪竜の母五本首のティアマットに対して
善竜の金属色ドラゴンが存在し、カッパー、ブロンズ、シルバー、
ゴールドそして北風、善竜の主バハムート(プラチナ)がいる。
なぜかCD&Dではゴールドドラゴン以外いない。宝石色ドラゴンは
マスターで追加されたのに……。
あと海外のメタルフィギュアはたいていAD&Dのだから。D&Dでも
当然使えるけど。
539: 2011/12/21(水)13:47 ID:??? AAS
CD&Dだとドラゴンルーラーだっけか、パールドラゴンとか
ああいうのはコプルー、ザーゴン、ナグパみたいに第3版以降で復活してないのかな
イモータルだから、神格持ちのドラゴンってことになるんだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s