[過去ログ] 【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634: 2012/01/23(月)23:28 ID:??? AAS
だったらせめて答えてやれよw
俺の2ndは実家なんだ
635(1): 2012/01/23(月)23:55 ID:??? AAS
>>632
AD&D2ndには武器重量が軽くなるという基本ルールは存在しない。
魔法の防具が軽くなるというルールは存在するが、これは実際に
軽くなるものではない。
移動速度と戦闘への影響に関する荷重計算時に、魔法の防具の重
量に関してはあたかもなし(=0)にして計算するというもので、持ち
運べる重量に関してはそのまま、という選択ルールは存在する。
もちろん選択ルールなので用いなくてもよい。
武器の重量が軽くなるに関しては特別なアイテムでない限り、
私の記憶にはないのだが……
636(1): 2012/01/23(月)23:56 ID:??? AAS
質問者ではないが、うちはAD&D2ndは月に2回プレイしている。
まだぜんぜんやり足りないというのが実感だ。
Sage Adviceを読むたびに新しい発見があって、うれしくて
楽しすぎて困っている(笑)
637(1): 2012/01/24(火)00:17 ID:??? AAS
>>635
1stや3rdだと魔法の武器の重量変化の数値表記はありませんか?
2ndルールブックでは魔法の品々や戦闘項目の二点に武器が軽くなるとはあります。
鎧等はもう少し色々書いてあるんですが…。
638: 2012/01/24(火)00:40 ID:??? AAS
>>636
うちの鳥取の2eは年に1〜数回ペースまで落ちてるな。
ただ4eがあまり好みじゃなかったらしいPLが何人か
2eキャンペーンの再開を希望してるから今年は少し増えるかも。
まぁでも2eは鳥取ごとに使ってるオプションルールやグレーゾーンのルール解釈が
けっこう違いそうだから鳥取間の互換性は他の版に比べて低そうだねw
639(1): 2012/01/24(火)01:08 ID:??? AAS
>>637
2ndなら魔法の武器のスピードファクターが修整ごとに軽減されるルールが選択ルールであったが
あれが軽くなる、の具体的な意味だと思っていたけれど。
うちは大体月二回。2ndじゃなくハックマスター4thだけど
640(1): 2012/01/24(火)01:52 ID:??? AAS
>>639
スピードファクターの修正もしくはDMの裁量ってとこですかねぇ…。
トゥウェポンの逆手でロングソードやるのに重量配分が…。
利き手にBS使えばいいのか。
641(1): 2012/01/24(火)05:00 ID:??? AAS
>>640
二刀流で小さい武器というのは武器カテゴリーのサイズであって、実際の
重量ではないぞ。
人間(Mサイズ)は利き手でM、逆手でSサイズまで用いることが出来る、
というのが基本ルール(たしかナイフはサイズに関係なく逆手で使える
はず)。
ちなみにショートソードは日本語版(初期)PHBではMサイズとあるが、
Sage Adviceおよび後期ではSサイズに修正されている。
コンプリートあるいはプレイヤーズオプションのスタイル・スペシャ
リゼーションを導入すると、利き手にMサイズ武器、逆手でもMサイズ武器
省1
642: 2012/01/24(火)10:23 ID:??? AAS
>>641
サイズで引っ掛かりましたか…スタイルスペシャリゼーションはちょっと知らなかったのでマスターに聞いてみます。
ありがとうございました。
643: 2012/01/24(火)17:23 ID:??? AAS
>>スタイルスペシャリゼーション
導入後、鳥取では戦士のバリエーションが増えたなぁ。
ワンハンド・ウェポンやウェポン・アンド・シールドなどなど…
スタイルごとろに別種の特典が付くし、楽しい良いルールだった。
644: 2012/01/24(火)17:43 ID:??? AAS
ファイティングスタイルは、複数のスタイルをスペシャライズしておいて
臨機応変にスタイルチェンジして戦うのが楽しかったな。
ただコンプリートファイターハンドブックとプレイヤーズオプションで
微妙に効果が違うところもあるから、どちらのルールを使うのかは
明確にしておく方がいいかも。ローカルファイティングスタイルとか
ドラゴン誌のオプションスタイルにもいろいろおもしろいのがあるよ。
645: 2012/01/24(火)18:19 ID:IqziVJyX(1) AAS
CFHBはプレイヤーが見た瞬間から、パーティーのファイター率が高まった。あれはいいルールだった
646: 2012/01/24(火)19:42 ID:??? AAS
インテリジェンスが高いと技能Pが、というのもよかった。ファイターのヴァリエーションの増加としてとても有意義だった。
647(1): 2012/01/25(水)22:59 ID:??? AAS
そういえば、AD&D 1stの純fighterの利点とはなんでしょうか???
Unearthed arcanaでのweapon specialization導入で何とかなる…という風に
理解してるのですが…
648: 2012/01/25(水)23:13 ID:??? AAS
レンジャーやパラディンそしてバーバリアン、
ついでにキャバクラやサムライに比べたら制限が緩いことじゃないかな
まぁ1版レンジャーはプレート着て秘術信仰使え1レベルヒットポイントが2D8なチートクラスだけど
649: 2012/01/25(水)23:22 ID:??? AAS
>>647
能力値がしょぼくてもなる事のできる基本四クラスの内の一つ
それ以上でもそれ以下でもない
650: 2012/01/25(水)23:22 ID:??? AAS
経験値もサブクラスより安いよw
651(1): 2012/01/25(水)23:45 ID:??? AAS
基本クラスということ。
基本ゆえに属性制限もなく、能力値制限もゆるい。
サブクラスというべきレンジャーは上位クラスでもあり、
能力値制限、属性制限が厳しいが、その代わりのファィターの
能力(含むスペシャリゼーション)に加えて、対ジャイアントク
ラスや追跡などの特殊能力を持つ形になっている。
(パラディンは公式ではUAでアップデートされキャバリアのサブ
クラスとなっている。これに異を唱えた人によるDragon誌記事
に、ファイターパラディン(旧パラディン)、キャバリアパラディ
ン(新パラディン)という記事が書かれた。こちらは非公式)
652: 2012/01/25(水)23:57 ID:??? AAS
>>651
あの記事が出たのは仕方ない
PHBのぎりぎり能力値でパラディンやってた人間がUAパラの要求満たせない場合なんて
簡単に想像できるもの
それを受けてかハックマスターでは両方存在する事になった(UAパラ=ホーリーナイト)
653(1): 2012/01/26(木)00:21 ID:??? AAS
たしかに、UAでのバーバリアンやキャバリアの強さには目が点になりますね…。
ファイターの立つ瀬がないというか…。
質問ついでに、イリュージョニストの有用性(何がマジックユーザーより優れて
いるかなど)についてもぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s