[過去ログ] 【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 2012/08/23(木)23:46 ID:??? AAS
>>827
一体どこでそんな記述を見たのかと
読み返せば杖の能力書いてあるだろうに喃
829(1): 2012/08/24(金)00:36 ID:??? AAS
>>827さん
すいません、オルクスの記述と間違えていました!!
(Other powers of this device os rumored amongst mortals
are dealt with in another book).
ご指摘ありがとうございます…
ひさしぶりにMM読み返してみると、balorとpit fiendがガチでやりあうとどちらが
勝つのか、興味が…脈絡のない話題ですいません。
830: 2012/08/24(金)00:45 ID:SyRvcGyc(1) AAS
その2体はよほどのことがない限りガチで殴りあうことないだろなぁ。
バロはともかく、ピット・フィーンドは突進してくるデーモンを罠に嵌めようとか、部下で囲もうとかしそうだ。
831(1): 2012/08/24(金)11:47 ID:??? AAS
>>829
データ上では一発逆転のTypeVI(シンボルスタン)と
安定のPitFiend(攻撃力、HD、炎熱無効、超能力の強さ)
勝つ要素はPFの方があるわな
832: 2012/08/25(土)23:27 ID:??? AAS
どちらかというと少数精鋭の軍を作っているDevil/Baatezuと
数で押すDemon/Tanar'riの同じランクの個体の強さが同じ程度だったら
ブラッドウォーでDevil/Baatezuはすぐに負けてしまっただろう。
永きに渡ってそこそこ良い勝負になっているということは、作戦面なども含めて
Devil/Baatezuには、数の差を撥ね返すだけの力があると考えるべきだろうねぇ。
833: 2012/08/25(土)23:43 ID:??? AAS
第一版ではブラッドウォーなんて後付設定ないよ
834(1): 2012/08/26(日)00:53 ID:??? AAS
>>831さん
なるほど、pit fiendには炎無効なら、balorは厳しいでしょうね…
ところで、Symbolはどちらかというと、PHBの説明では罠に使う系統の呪文と思っていたのですが、
戦闘中に使用可能なのでしょうか?
835: 2012/08/26(日)07:04 ID:??? AAS
>>834
At will PowerでTypeVIがすぐ足元に書いておけば白兵戦闘でシンボルが起動
問題なし
836(1): 2012/08/26(日)23:14 ID:??? AAS
すいません、AD&D 1stのDMG p66での「Other Weapon Factor Determinants」の
項目を読んでいるのですが、いまいち理解できず…。
例では、Weapon speed factor 5の武器を持つ場合、casting timeが3segmentの
fire ballを唱えようとしているMUに対しては、イニシアチブで2以下を振ると、
相手の呪文を邪魔できない…ということと思うのですが、その場合
1) MUのイニシアチブはどう処理するのか?(MUがイニシアチブ3を振って、fire ball
を唱える場合は、6segment目で発動と換算するのでしょうか?
確か、Dragon #43か#45ではそういう処理をするかどうかとあった記憶が…
2)同部位の最後の文章で「there is no modification of the weapon speed factor」
とあるのですが、これは「イニシアチブがMUと同時なら、speed factorと関係なく呪文を
省2
837(3): 2012/08/27(月)01:42 ID:??? AAS
>>836
そのルールはスピードファクターの5からダイスを引いた結果、ファイアボールのキャストタイム3より
小さくなったら呪文をつぶせるという意味だと考えればいい
1だと5-1=4で呪文完了に間に合わない
2は5-2=3で呪文完成と同時に攻撃、結局呪文は飛ぶ
3以上(原文では6の目かかれてないけれど)で引き算の結果3よりも小さくなったので呪文完成前に
攻撃の機会が訪れ、命中すれば呪文を阻止できる
ただし、その結果は負も含めた絶対値(P.66の1行目に負の数も正の字として扱うとある)
なのでその後のSF2ダガーの例だとでか過ぎる目(5+)を出すと-3つまり絶対値3になってしまい
呪文完成と同時に攻撃され、6だと-4→4となり呪文阻止の機会は訪れないし、
省4
838: 2012/08/29(水)14:26 ID:??? AAS
>>837
losing initiative die rollってイニシアチブで足りない目で、
直接イニシアチブの出目を引くのではなく「差分を引く」じゃないのかな。
最大の差分が5(6-1)だから、例では5までしかかかれていないのだと
思うけど。
839(1): 2012/08/29(水)23:04 ID:??? AAS
>>837 838さん
ありがとうございます。
subtracting the losing die roll on the initiative die roll from the
weapon factor and treating negative results as positive.
の一文ですね。
この前後も自分なりに訳すと、「CTと攻撃を最初に比較する場合は、イニシアチブで負けの分を
WFから減じて、負の結果を正にして比較しなさい」くらいでしょうか…。
つまり、「イニシアチブで1差で負けた場合、5-1>3segmentなので呪文が先」
WFから減じる、(それをCTと比べる)」ということですか?
WF5の場合、3segmentの呪文を唱えるMUより3以上の差でイニシアチブで勝たないと
省3
840: 2012/08/31(金)04:15 ID:??? AAS
>>839
いろいろ考えてみたけど、
「イニシアチブが勝った側は、負けた側の足りないイニシアチブ分を引く」
とすれば矛盾がなくなると思う。
>>837
最後のセンテンスは、
>結果が同時イニシアチブになった場合、武器同士であったスピードファクター
>の大小で先攻を決めるというルールは呪文対武器のイニシアチブ決定の際に
>は適用されないという話
ではなく
省3
841: 2012/08/31(金)04:43 ID:??? AAS
自分なりに訳してみた。(訳注)はわたしが補足したところ。
その他武器のファクターの決定要因(Other Weapon Factor Determinants)
武器のスピードファクターは、打撃をふるう以外の行動をとっている交戦中の相手に
関して、ラウンド中にて、武器がいつ攻撃するのかについて決定する。よって、どれだ
けイニシアチブ(行動)引き離して獲得できたか、Aとした側がマジックユーザーが呪文詠
唱中に交戦できるか想定する。呪文か武器のどちらかが先に詠唱/攻撃するのか、イニシ
アチブのロールにて(訳注:勝った側は負けた側との)足りないダイス目を武器のファクター
からその値を引き、その値が負の値ならば正の値として扱い、武器のスピードファクター
と詠唱すると決定した呪文に要求されるセグメント数を比較せよ。
842(1): 2012/08/31(金)04:44 ID:??? AAS
例:(ブロードまたはロング)ソードのスピードファクターは5で、ファイアーボール
(詠唱時間は3セグメント)のマジックユーザーを相手に用いソードをふるう攻撃者はイニ
シアチブのダイス目が1差だったとき、その呪文はソードの攻撃の前に投射される。ダイ
ス目の差が2ならば、呪文詠唱と攻撃は同時に行われることを意味する。ダイス目の差額
が3-5ならば、呪文を詠唱する前か呪文を詠唱した最初のセグメントの間に、呪文詠唱よ
りも先に攻撃できる(もし命中に成功するならば)機会が与えられる。代わりにダガーが使
われていたと仮定する。それれはスピードファクター値はたった2なので、足りないイニ
シアチブロールが1-4(それぞれ1,0,1,2値の修正されたセグメント指針となる)ならば、そ
れは呪文詠唱が完了する前に攻撃する。そしダイス目の差額が5ならば(訳注:2-5=-3で絶対
値は3となるので)同時になる。用いられている武器がトゥハンデッド・ソード(あるいはこ
省8
843: 2012/08/31(金)04:50 ID:??? AAS
そして第二版的に個別イニシアチブシステムにしたいならば、>>897さんのいう、
1d6の目を引くのが、ローカルルールとしてバランスがとれていて良いと思う。
実際に僑忠氏はそのようなルールで第二版のルールを導入した第一版をプレイ
しているようだし(今でもプレイしているかどうかは不明)。
844: 2012/09/01(土)23:30 ID:??? AAS
>>842さん
非常に詳しい説明、ありがとうございます!!
つまり、SFが大きい武器をもつ攻撃者が呪文をつぶす場合は、最低でもイニシアチブに
勝たないといけないということですね…。
「負の場合は正にする」の意味合いも、よくわかりました…しかし、イニシアチブに
勝ちすぎると逆に呪文をつぶせないというのもおかしなルールですね…
845: 2012/09/02(日)08:39 ID:??? AAS
おかしなルールというより「ゲーム上の揺らぎ」だろうね。
ダガーならば1/6でCT3の呪文と同時、5/6で先に攻撃できる、という
そういうゲーム的な絶対ではなく、ダイスを用いるという揺らぎの
表現だと思う。
846: 2012/09/02(日)09:19 ID:??? AAS
つぶすどこか「唱えるより前」にダガーがあたってしまう、
みたいなことがおきるという意味か。
847: 2012/09/08(土)07:11 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.gratisgames.webspace.virginmedia.com
dark dungeons
CD&D ルールサイクロペディアのクローン。
中段のDark Dungeons Download Versionからダウンロードできるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s