[過去ログ]
【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】 (983レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
695
: 2012/02/11(土)14:39 ID:???
AA×
>>694
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
695: [sage] 2012/02/11(土) 14:39:13.42 ID:??? >>694 わたしの解釈だけどそのスピードファクターの差による攻撃回数 増加というのは、接敵する際のラウンドのみだと判定している。 理由はDMG P.66のSpeed facterの Note that such speed factor considerations are not applicable when either closing or charging to melee, 近接攻撃に接敵しているもしくは突撃している時はこのSFの問題は 取り扱わない、とあるから。 ファイターのマルチプルアタック(含むスペシャリゼーション)は 接敵したあとの回数としている。 モンスターはだいたい3,6,9でわけていてリーチをイメージしてやってた。 爪や牙などのスピードファクター自身がきちんと設定されていないからね。 (のちほどWho gets the first swing? という、これらに関しての新しい 戦闘ルール(ドラゴン誌#071掲載)があることを知ったので、そこから類推 するようにしていた)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1297647008/695
わたしの解釈だけどそのスピードファクターの差による攻撃回数 増加というのは接敵する際のラウンドのみだと判定している 理由は の の 近接攻撃に接敵しているもしくは突撃している時はこのの問題は 取り扱わないとあるから ファイターのマルチプルアタック含むスペシャリゼーションは 接敵したあとの回数としている モンスターはだいたいでわけていてリーチをイメージしてやってた 爪や牙などのスピードファクター自身がきちんと設定されていないからね のちほど というこれらに関しての新しい 戦闘ルールドラゴン誌掲載があることを知ったのでそこから類推 するようにしていた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 288 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s