[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185
(1): Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) 2022/07/26(火)10:00 ID:X3be2+yOC(1/6) AAS
>184
こんなのはどうか?
外部リンク:companyleader.themilitaryleader.com

海兵隊用のもある
外部リンク[pdf]:mca-marines.org
187
(1): Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) 2022/07/26(火)13:45 ID:X3be2+yOC(2/6) AAS
>186
>戦場の霧が再現しにくいからボードじゃ戦術級はアカンというのがプロの見方なのだろうか。

そんなことは無いようです。
英軍はこんなの作ってます。

外部リンク:paxsims.wordpress.com

英軍公式SLG:小隊ユニット、1へクス500m
ほぼほぼPanzerblitz/Leaderシリーズのような…数値が何を表してるのか予想がつレベルw

(コメント欄にGDW FirstBattleシリーズに似てるとありますが、FBシリーズ自体がそもそもPBの系譜…)
189
(1): Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) 2022/07/26(火)16:24 ID:X3be2+yOC(3/6) AAS
>188
>現実はここが違う」みたいな感じのデザインをやっていたけど、

TCSの事前命令システムは独特でした。
しかし、リアル化に実は特殊なルールは不要っぽいです。

実は、現職や元自などとよくプレイするのですが、PBであってもあるプレイ方法でリアルさ倍増します。
マルチプレイです。

1)各軍、総指揮官と複数人の支隊長を準備
2)総指揮官は基本方針を指示
3)実際のプレイは複数の支隊長が実施
4)総指揮官はターン終了時に次ターンの方針を各支隊長に指示
省7
190: Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) 2022/07/26(火)16:53 ID:X3be2+yOC(4/6) AAS
なお、大隊~連隊以上になると、戦況図は情報評価にも時間がかかるので更新間隔を考えると、ほぼほぼターン制で十分ぽい。

(生のリアルタイムで情報が入っても、それだけでは使えないので、分析評価されて戦況図に反映されるまでタイムラグがある)
(リアルタイムは緊急情報以外は参考程度に考えないと、判断を間違える可能性もあります)
(それを失敗上等で判断していくのが機略戦におけるOODAサイクルの高速化ですが・・・実は両軍共に高速化を目指すので、相対的には結局ターン想定時間が短くなるだけだったりする)
191: Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) 2022/07/26(火)16:56 ID:X3be2+yOC(5/6) AAS
これ以上のリアルタイム性を目指すなら、大人数同時プレイのFPSをプレイする方が良いと思われます。
(但し、最大で小隊~中隊程度の戦闘規模になる)
193: Lans◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C33-VsAj) 2022/07/26(火)17:39 ID:X3be2+yOC(6/6) AAS
>192
結構良いと思っています。
が、結局SLGの一番重要なのはシステムよりもシナリオだと思っていますので、シナリオ次第。
(シナリオで敵の配置やトリガー指示で、実際のドクトリンをいかに再現するか次第ともいう)

上でいうTCSの命令を上手くシナリオに仕込めるかどうかとも言えますが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s