[過去ログ] 携帯動画総合スレ Part8 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212: 192 2005/12/18(日)01:14 ID:vHj/zs7M0(1) AAS
あー冗談半分でDivXを.mp4に突っ込んだら確かにQT7で再生できるわ・・・
ちゃんとmp4プロファイル含んでたのか。すると3ivxあたりも出来そうだな。

あとYambのバージョンを1.2.1から1.3.3に上げてみたけどやっぱ601SHで再生できないわ。
だけどMPEG4のrawファイルである.cmpをdemux出来るようになってたりで面白いな。
>>205氏の足しになるか分からんけど、HEに関するオプションもちょこっとだけあった。
213: 2005/12/18(日)01:28 ID:RrMXLqV70(1) AAS
>>211
>>207見たらどういう意味でMPEG4と言ってるかぐらい分かるだろ?
また下らんことでループさせる気か?
214: 2005/12/18(日)10:48 ID:3I5MLpxJ0(1) AAS
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -qscale 7 -an "<%TemporaryFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command2=""<%AppPath%>\cores\aacencplus" "<%TemporaryFile%>.wav" "<%TemporaryFile%>.aac" 48000 4 1"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command4=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -nodrop -add "<%TemporaryFile%>.avi#video" -add "<%TemporaryFile%>.aac" "<%OutputFile%>.mp4""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>.avi""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>.aac""

着モ用じゃないけどこれならうまくいった・・・・
215: 2005/12/18(日)13:32 ID:ex29lTL50(1) AAS
映像、音声を別々に変換して、他のツールでくっつけるのか。

後は、ヘッダ偽装関係?
216
(1): 2005/12/18(日)13:52 ID:UBRoVrfS0(1) AAS
変換君の0.34を新しく落としてきて
前のバージョンから移行とかせず、そのまま何も弄らずに0.34に193のzipの中身入れたら変換出来ない?
それで出来たら0.34への移行がちゃんとできてなかったのかも?
217
(1): 2005/12/19(月)03:14 ID:F6wF4Grk0(1/2) AAS
>>216
そのとおり試したらできたよ。出来たはできたんだが
・QCIF高画質 XviD+HE-AAC 30fps 384kbps+48kbps 2pass
・QVGA標準画質 XviD+HE-AAC 15fps 384kbps+48kbps 2pass
・QVGA高画質 XviD+HE-AAC 30fps 512kbps+64kbps 2pass
・着モーション XviD+HE-AAC
はXviDの1pass目のログと思われるゴミファイルが変換君のディレクトリに溜まってった。
まぁ俺が消すためのiniの書き方分からないだけなんだが・・・
それとQVGA高画質 H.264+HE-AAC 30fps 600kbps+64kbpsで一回だけ
QTのエクスポート設定ダイアログが出たけどその後出てないので原因は不明。
省1
218: 2005/12/19(月)03:25 ID:F6wF4Grk0(2/2) AAS
とか言ってたらまたダイアログ出たー。同じ構成、同じソースなんだが出るときと出ないときがある・・・
219: 2005/12/19(月)08:51 ID:lEs78awX0(1) AAS
>>217
>処理中に出力中断してもファイルが出力されないね。仕方ないけど。

つ [右クリック→オプション→「処理中のファイルを中断」ボタンで全処理を中止する→チェック外す]
220
(1): 2005/12/19(月)22:45 ID:SvFr02CY0(1) AAS
XviDは2passだとごみが残るな。
XviD+HE-AACとか作ったりしたけど、結局普通にこれで落ち着いた。
コマンド0と1は改行注意。

[ItemX]
Title=QVGA 2pass XviD 30fps 512kbps AAC-LC 128kbps
TitleE=QVGA 2pass XviD 30fps 512kbps AAC-LC 128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 30 -b 512
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 30 -b 512
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
省5
221
(1): 2005/12/19(月)23:51 ID:eIK2S9AdO携(1) AAS
>>220
ちょっと個人的な意見だけど、2-passエンコするなら1-pass目は音声無しで
動画部分だけエンコードする様にした方が時間短縮できていいよ。

こんな感じ。

[ItemX]
Title=QVGA 2pass XviD 30fps 512kbps AAC-LC 128kbps
TitleE=QVGA 2pass XviD 30fps 512kbps AAC-LC 128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 30 -b 512 -an -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 30 -b 512
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
省4
222
(3): 2005/12/20(火)13:53 ID:EC1MhlHoO携(1/2) AAS
変換君の設定ファイルツールの近況報告します。
2Pass対応しますた。
操作しやすく、全体的にGUI変更。
初心者用に作ってるのに、自由度を上げたのでびみょーに癖あり。
2Passは>>221さんをヒントに、音声は2度目に処理を選択可能。
そういやぁ洋画の16:9はどうやってアスペクト比を合わせたらいんだろ?
邦画はアスペクト比保持オプションで平気なのに...
223
(2): 2005/12/20(火)15:37 ID:lyGwMTy+O携(1) AAS
>>222うp
224
(1): 2005/12/20(火)16:28 ID:OZ64NbJC0(1) AAS
>>222
完全な16:9の場合だが…
QVGAの動画を作成する場合、-fixaspectを外して解像度を360*180で-padbottom 30 -padtop 30 で
上下黒枠追加。
こうすれば元ソースのピクセル比が0.9だろうと1.0だろうと関係無しにおk。
ただ、洋画では変なアスペクト比が多かったりするのでなんとも言えん。
だから、上下[○○]ピクセル黒枠追加 [○○]ピクセル削る 等のボックスを作ったほうがいいかもしれん。

細設定で上のようなことが出来るようにすれば、ヘビーユーザーからライトユーザーまで手広くカバーできるかもな。
225
(1): 2005/12/20(火)17:03 ID:JSR5VeYG0(1) AAS
>>222
今のバージョン(0.34)はアスペクト情報を見てくれるので気にしなくてイイと思うよ。
オンオフ選択のみにしてね。
226
(1): 2005/12/20(火)19:07 ID:EC1MhlHoO携(2/2) AAS
>>223インターネット接続出来る環境が携帯1本しかないんで今のとこ無理っす。
すみません。いずれなんとかして、例え死んでも公開しますんでヨロ
>>224ありがとうございます。もしかだれも教えてくれないんではと思っていたのですが、ほんとうに助かります。
まだそのオプションまで手が回らない状況なので、余裕が出たら組み込みたいです。 >>225マジっすか!最新版落とさなくては。携帯料金ヤバヤバだぁ
2Passはチェックボックスで選択出来るようにしときました。以外とエンコ早くなりますね

うざい長文失礼しました。自宅の引っ越しがあるのでソフトの更新が遅くなるかと...よろしくです
227: 2005/12/20(火)19:46 ID:9stwODCB0(1) AAS
>>226
超ガンガレ
228: 2005/12/20(火)21:07 ID:4AT+bTRs0(1/3) AAS
Sh902i専用にに動画を作っているのですが、winampのエンコーダでエンコした音声は再生ができません・・・
Neroでエンコードしたaacplus v2は映像音声ともに再生に問題ないのですが、どなたか原因が分かる方いませんか?
PCでは問題なくどちらも再生できています。付属のFFMPEGでXVIDエンコした場合はNero、Winampどちらでエンコードしても再生に問題はありません。
Sh902iのデコーダに何か準拠してないところがあるのでしょうか?

問題なし。
Command0=""<%AppPath%>\cores\mencoder" "<%InputFile%>" -vf scale=320:-2,expand=320:240 -ofps 24000/1001 -ovc xvid -xvidencopts
fixed_quant=7:max_bframes=0:trellis:chroma_me:chroma_opt:cartoon:max_key_interval=120:me_quality=6:vhq=1:noqpel:nogmc -noodml -o "<%TemporaryFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command2=""<%AppPath%>\cores\n7aac\n7aac" "<%TemporaryFile%>.wav" "<%TemporaryFile%>_2.mp4" --vbr radio --he --pns"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
省12
229: 2005/12/20(火)22:03 ID:4AT+bTRs0(2/3) AAS
訂正 変換君付属のFFMPEGでエンコした映像と組み合わせてもWinampでエンコした音声は再生不可でした。
出力する.aacに問題があるのかな?
230
(4): 2005/12/20(火)22:34 ID:4AT+bTRs0(3/3) AAS
自己解決しますた。スマソ。mencoder使った方がXvidの設定を詰められるので、画質に拘りのある人はお勧めでつ。
Command0=""<%AppPath%>\cores\mencoder" "<%InputFile%>" -vf scale=320:-2,expand=320:240 -ofps 24000/1001 -ovc xvid -xvidencopts
fixed_quant=7:max_bframes=0:trellis:chroma_me:chroma_opt:cartoon:max_key_interval=120:me_quality=6:vhq=1:noqpel:nogmc -noodml -o "<%TemporaryFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command2=""<%AppPath%>\cores\aacencplus" "<%TemporaryFile%>.wav" "<%TemporaryFile%>_2.aac" 48000 4 1"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command4=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -optimize -mpeg-version=4 -c="<%TemporaryFile%>_2.aac" "<%TemporaryFile%>_2.mp4""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_2.aac""
Command6=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -nodrop -add "<%TemporaryFile%>.avi#video" -add "<%TemporaryFile%>_2.mp4" "<%TemporaryFile%>.mp4""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.avi""
省5
231
(1): へたれプログラマー 2005/12/20(火)23:22 ID:NZEZHm4bO携(1) AAS
-bitexactオプションはどういう意味なんですか?日本語化されてないんですよ
1-
あと 759 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.780s*