[過去ログ] 【なりきりネタ板】自治新党その25【新秩序】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 2011/10/31(月)04:42 0 AAS
>>94
アニメ板…IDあり
なな板…ID無し

その違いが面倒なわけで…
極端な話、なな板では1人が希望連投して自演しても大人数が希望しているように見せられる
アニメ板はIDの影響ではっきり希望者数が把握できるおかげで需要の有無が判明してすんなりいったんだと思われ
97
(1): 2011/10/31(月)04:45 0 AAS
>>95
40はたとえ話
でも実際>>43>>69見ると2ch入口から直接見てるパソコン住民だけでも108人や178人居るぞ
98
(1): 2011/10/31(月)04:45 0 AAS
>>93
いや、その前提で行くべきでしょ
どうして投票に行かない人のことまで考慮しないといけないのさ
実際、板設定が多少変化したって大して影響もないし、自治とかどうでもいいと思ってる人は多いと思うが
自治スレ見ない、投票しない、ってのは要するに「私は自治でどういう決定があっても気にしないし文句も言わない」ってことでしょ

多数決とかそういう民主主義の真似事をしてるんだから
そこも現実の民主主義と同じにしないとわけがわからないよ
99
(1): 2011/10/31(月)04:46 0 AAS
仮にちゃんと一人一票投票してもID出ない板だから自演だと難癖付ける輩が出るだろうし
この板で意見をまとめる際投票をやるのは無意味なんじゃないかと
100: 2011/10/31(月)04:47 0 AAS
>>97
ボットのアクセスの考慮は?
101
(1): 2011/10/31(月)04:50 0 AAS
>>98
今回のケースは多数決とは違うだろ

>>56まとめより
>【導入希望者投票の有効票について】

希望者が投票するとまとめで明言されている
他の言葉で置き換えれば>>92が言っていた「署名」のケースだろ今回は

同意する奴が名前を書く署名で、その議題に興味が無い奴を呼び出して「興味ありません」とわざわざ書かせるか?
102: 2011/10/31(月)04:50 0 AAS
>>99
投票所
2ch板:vote
103
(1): ◆wmFUKnL67qXc 2011/10/31(月)04:53 0 AAS
議論したい人点呼〜
なんてあほなことやってるの、ここだけだろうなw
IDがないから議論したい人数がわからないよー、なんて甘えじゃん
トリップ使えばOK
それでトリップなしとか単発トリップの意見は、議論する意思がないとみなして無視
こうすればIDありと同じじゃん

トリップ出すと粘着されるから嫌です〜とかいう人がいるなら
それID出るとこで議論するのを拒否してるのと同じじゃね

本気で議論したいなら最低限それくらいはやろーぜ
なな板人口だの議論確認投票だの必要ないよ
104
(7): ◆wmFUKnL67qXc 2011/10/31(月)05:22 0 AAS
>>101
だから、そのやり方だと議論に同意する奴の中でも
ユニコード導入に賛成の奴の票しか集まらないんじゃないかと言ってる>>90
それってまったくフェアじゃないよな?
少なくとも、「興味ありません」とわざわざ書かせたうえで、興味ある人数の割合を出さないとな
そうしないと、反対派が意図的に議論を回避できてしまう
そりゃこの投票は議論したいという署名であり多数決じゃないという主張は分かるが、
ユニコードに対して賛成か反対かという意見が結果に影響を与えるのだから、出てきた投票数に意味がなくなり、
署名としての有効性も疑問だ(なんせ署名しないと得する人が一定数いるんだから)

ましてやなな板人口が不明なのに、興味あると答えた人数だけもってきて何の意味があるのかと
省12
105
(7): 2011/10/31(月)05:33 0 AAS
別に反対派が回避するのは自然なことだよね
賛成派は変更したいんですがいかがですか、と全体にお伺い立てる立場だし
一定数希望者を集めて変更議論検討してくれませんかと提起する側が基本的に下手に出なければいけない

ほら招集かけたぞ、来て当然!さっさと来て意見や立場言えやコラ〜では流石に傲慢

変更自体は賛成でも傲慢な考え方には全く同意できない
106
(6): 2011/10/31(月)05:39 0 AAS
>>104-105
賛成でも反対でもなく静観の立場だが、賛成側はまず何人希望するか示せよと思うわ
1週間前からその投票をやると提案してからこんな議論だけで全く進んでないだろ
その人数を見て相応数集まった場合に初めて需要があるとソースつきで言えるんだろ?
その数見たうえで反対派含め呼び出しかけりゃいいじゃんか
その段階でスルーする反対派は放棄とみなしてもいいと思うが初期の構想段階で反対派が付き合う義理もない
107: 2011/10/31(月)08:23 0 AAS
実際賛成派が60人ぐらい集まらないと大勢の意見とは言いにくいわな
投票する奴が40人集まったとしてその中の30人が賛成したところでどうなのやら…
108
(2): 2011/10/31(月)10:16 0 AAS
ローカルルールを決めた時同様、投票以外のやり方で意見をまとめていった方がいいと思うんだが

2chスレ:charaneta2
ところで元々自治として使ってたちゅるなんとかのスレが消えている
なぜ?
109
(8): 2011/10/31(月)10:26 BE AAS
>>43のカウンターについてですがとりあえず今は30000万とかわけのわからん
ことになってます、とりあえず専ブラ使わず50回くらいアクセスしてみたので明日
のカウンター見て様子見。

>>104◆wmFUKnL67qXcさんの意見は
・名前欄変更で告知した上で自治スレではトリップを出して話し合いで決める。
・板人口が正確にわからないので希望者投票はあまり意味を成さない。
>>106さんの意見は
・まず希望者投票してその人数を見てから話を進めていく。

>>105さんみたいに傲慢って思う人もいるだろうけど、板全体の賛成反対の割合を見る
っていうのもいいかなーとは思いました。
省8
110
(1): 2011/10/31(月)10:27 0 AAS
自己解決
ちゅるなんとかはどうするんだろうか

2chスレ:saku

> 410 :無名:2011/10/02(日) 10:45:38.66 HOST:113x37x189x50.ap113.ftth.ucom.ne.jp
> GL3:固定ハンドル(2ch内)に関して
> GL5:掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
> 2chスレ:charaneta2 392

> 434 :仁義なき削除屋 ★:2011/10/31(月) 06:46:41.14 ID:???0
> 410まで見たけえのう。
111
(1): 2011/10/31(月)10:29 BE AAS
>>108
うわーほんとだw圧縮あったんですかねー。

t値についてもユニコードの後話すべきなのかなーやっぱ。
112: 2011/10/31(月)10:30 0 AAS
>>111
今度こそ自分専用のスレでも立てる?
113
(1): 2011/10/31(月)10:32 BE AAS
>>110
なるほど(´・ω・`)まーユニコード終わるまで自重します・・・。
今日はまた深夜になると思いますがまた来ます。

>>104>>106>>109に意見が出てるのでそれについて何かあればお願いします。
114: 2011/10/31(月)10:40 BE AAS
忘れてましたが>>109の割合見る投票はもちろん導入決定ではなくそれを見て今後どうするか
決めていきます。もし最終的に投票するってなった場合の基準にも出来ると思います。
115
(1): 2011/10/31(月)10:42 0 AAS
>>113
回りくどいやり方をせず、賛成・反対それぞれが意見を出し合って納得いくほうの物を
運営に持っていく方がいいんじゃないの?

名無し欄変更は議論に参加を呼び掛けるためのものだし
それでも静観しようとする人は議論しない(したくない)人なんだから
これは無視されても仕方ないと思う
他の板でも議論は大体こういう流れで進むし
1-
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s