[過去ログ] 『名張』と『旧大山田村・旧伊賀町』では全く違う (575レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: めいめい@名駅→御代(伊賀町新堂)75分 ◆6koYhFG9XM 05/02/26 00:17 ID:qs9nC/yC(1/28) AAS
>>13 お前、偉そうなこと吐き捨てるだけ吐き捨てて去るんじゃねぇよ。
滋賀県坂田郡山東町には「垂井式」とよばれるアクセントが存在するがこれは
何なのだ!?
大山田村も同じように言葉も津に近いわけだが。
それに、川が大阪湾に流れるといっても、大山田村は分水嶺のすぐそばであり、
大山田村役場は津市役所へ直線距離で20キロ〜25キロ
大山田温泉は津市役所へ直線距離で15キロ
大山田村役場から伊勢湾へ直線距離で30キロもない
R163でも大山田村から津市まで30キロもない
大山田村から大阪市役所へ直線距離で何キロ?
大山田村から大阪湾へ直線距離で何キロ?
大山田村から京都・奈良までも相当な距離がある罠ww
それに伊賀東部は中日新聞シェアが非常に高い(上野・青山・阿山でもそ
れなりに高い)。
それもそのはず、大山田村や伊賀町の人にとっては、「大阪の情報」より
地元「みえの情報」。
移民の町・名張とは全然違う。
中日新聞は伊賀面も三重面も記事の量が多い。
大阪の新聞は京阪神の情報とばかりで伊賀面や三重面の寂れようは・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s