まだ駅前や中心街にお洒落して行く地方 (304レス)
1-

17: 2011/11/21(月)05:49 ID:Ryey/PSMO携(1) AAS
>>1バカ
18: 2011/11/22(火)10:53 ID:KOnz6g8p0(1) AAS
横浜には通称「乞食谷戸」という日本一ともいわれる大スラムがありますが、何か?

■乞食谷戸(横浜市南区)■

乞食谷戸(こじきやと)とは、明治時代から昭和時代初期まで現在の神奈川県横浜市南区の低地に存在した、史上最大ともいわれる貧民街の名称ある。
豚谷戸(ぶたやと)とも呼ばれることがあった。
大規模な貧民街が東京ではなく当時の新興都市である横浜に存在したのは、元々この地域の貧民街として乞食谷戸が相当な規模で存在し、横浜港開港後は東京の貧困層を受け入れるという形で拡大したためである。
明治期の東京発展による貧富の差の拡大にシンクロして貧民街はさらに拡大していったと考えられている。
大規模化に伴い朝鮮人やハンセン氏病罹患者などさまざまな社会的弱者がこの地区に住み着き、地区は密集度を増していった。

現在の横浜
■寿町(横浜市中区)■
 外部リンク[htm]:www2.tba.t-com.ne.jp
省10
19: 2011/11/22(火)12:38 ID:G7tVXaje0(1) AAS
仙台ではコンビニもジャージでいけません。どうしましょう?
20: 2011/11/23(水)21:54 ID:QFIPZ1b50(1) AAS
長崎県最高すぎるだろ
2chスレ:kankon
21: NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly 2011/11/29(火)10:27 ID:lmKwcLzQ0(1) AAS
ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
6ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年11月8日付で6000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v

ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  6800 先月より1200増♪
Twitterリンク:nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w

最近、ゴリモンがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
省1
22: 2011/11/30(水)15:33 ID:Vw9+88BFO携(1) AAS
ソウル市
面積 605.25km2
人口 9,794,304人

大阪府全体+神戸市
面積 2,450.73km2で、
やっと
人口 10,407,776人
23: 2011/11/30(水)18:16 ID:nOgYoZxT0(1) AAS
関東地方南部の繁華街では、今でもおしゃれさんが一杯です。
原宿地方や代官山地方はとりわけおしゃれさんが一杯、センスの無い人を排除する力を
維持しています。
24: 2011/11/30(水)20:34 ID:ytj67s6OO携(1) AAS
>>1みたいなのは、お洒落じゃない自分、ファッションに興味ない自分を正当化する免罪符として昔からありがちな言い訳。

自分はママにスーパーで買ってきてもらったような服着ておいて
ちょっとでもファッションに気を使った人を見かけると発動させるわけだ
「お洒落は銀座や心斎橋ではとっくに廃れた慣習!お洒落する奴は地方の田舎者!」
とね。

先に見下さないと自分が見下されるという一種の強迫観念と言ったところか。
要はコンプレックスの裏返しだ。
25: 2011/12/01(木)05:33 ID:Fe4PceCn0(1) AAS
>>13
きのう15年ぶりに盛岡行って驚いたけど
老若男女とも、小奇麗で洗練された着こなしが意外だった。
都会のようなくたびれ感が一切ない。
街も大きくはないが洒落た感じだ。
26: 2011/12/01(木)07:19 ID:pk5w21gU0(1) AAS
>>1
恥ずかしいスレを立ててしまったなw
恥かいた1を晒しアゲwww
27: 2012/01/07(土)13:54 ID:zBbH3YtL0(1) AAS
保守
28: 2012/01/07(土)16:18 ID:B0iV92YL0(1) AAS
靴を見ればその都市の文化レベルがわかる
29: 2012/01/15(日)23:31 ID:Nwi9Cmck0(1) AAS
>>1
街の中心部に行くときにお洒落しないのなら・・・いつするんだ?
心斎橋も銀座も、お洒落な人は居ないって事??
行ったことあるの?
結局、アンタはお洒落をしてない人ってだけでしょ??意味わかんねー
30: 2012/01/15(日)23:36 ID:MwjJFDiZ0(1) AAS
東京地方とは島嶼部の伊豆諸島及び小笠原諸島を除いた本土部分全域を指すわけですが、
銀座駅や新宿駅、北千住駅など買い物に行く時は、お洒落して行きます。
31: 2012/01/16(月)21:46 ID:8dxmhqQT0(1) AAS
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
外部リンク[htm]:tamagazou.machinami.net
32: 2012/01/18(水)20:13 ID:xiacYNV1i(1/2) AAS
昔少しだけ東京に居たことがあるんだが
東京の地の人って、そんな頑張ってお洒落してなくね?
あと、もっと冷たいのかと思ってたが
東京育ちのおっちゃんとかおばちゃん普通に優しくて気遣ってくれた
33: 2012/01/18(水)20:14 ID:xiacYNV1i(2/2) AAS
スレチですまん
34: 2012/01/18(水)20:54 ID:Q3iQDmxyO携(1) AAS
松山市やけど市駅や銀天街や大街道をパジャマで歩いたら変な人と思われるな。夜近所のスーパーやコンビニは平気やけど。
35
(1): 苅田人 2012/01/21(土)22:36 ID:8QK+xR1U0(1/2) AAS
岡山、広島、高松、松山、下関、小倉、博多、長崎、熊本、大分、鹿児島と
言った事があり、ここで全体的な印象を述べてみます。

福岡の天神は地下街とデパートの街なので、商店街は無いに等しい。デパートが
集客の柱に成ってます。
逆に長崎は大丸が閉店して、寂れてる印象があるが、商店街にはたくさんの人
が歩いてます。商店街だけで、集客してるのは凄い事だと思う。商店街の集客力では長崎
がトップだと思う。

デパートと商店街で集客してるの熊本、松山。人口の規模に割には商店街の規模
は大きい。特に熊本の商店街の規模は凄く、規模は日本一じゃない。全国の人
は上下通りの商店街が日本一の規模なんて知らないと思う?
省9
36: 苅田人 2012/01/21(土)22:38 ID:8QK+xR1U0(2/2) AAS
岡山は人口に割には街がショボイ。駅に利用者は小倉駅よりも多いのに駅前の
高島屋とビブレは店舗が狭く、レストラン街が無い。表町も天満屋付近は人通り
が多いが、そこから遠ざかるに従い人が少なくなり、空き店舗が多く成る。
高松は駅前と河原町、瓦町と街が分散。三越から瓦町に繋がる商店街に魅力的
な店舗が無いので、3つ街がバラバラに発展してるような気がする。又、商店街
の規模が大きく長いので、とても歩いていけるような代物ではありません。その
為か自転車利用が非常に多く、アーケード内を我が物顔で自転車が走り回ってる。
これには驚いたよ。やはり、街をやたりに広げすぎた事が空き店舗を増加させ
た原因だと思う。

逆に下関は、駅前に大型商業施設シーモールを造った為、街の中に人が回遊せず、街が
省6
1-
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.965s*