[過去ログ] 【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part30 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282(1): 2014/01/19(日)08:58 ID:9xAUSf+D0(1) AAS
指摘する人はあまりいないが、
衰退しつつあった前橋市中心部の商店街に加えられたとどめの一撃は
共愛学園の移転。
283: 2014/01/19(日)10:31 ID:sNPfKr5D0(2/2) AAS
共愛学園が残ってればまだ前橋の中心街も
伊勢崎や太田の駅前程度には人が居ただろうにな。
県都の品格、だとかいう戯言は抜きにして。
284: 2014/01/19(日)10:50 ID:ctWsrlOa0(3/10) AAS
けやきウォーク前橋の方が前橋駅に近いからなあ
誰が商店街まで行くかと
285(1): 2014/01/19(日)11:33 ID:yJv077010(1/7) AAS
でもけやきも駅と連動した商業施設かというと…
30分に1本の電車を待つ間に用を済ませようとしても
移動時間だけで往復合わせて15分くらいかかるからねえ…
要は前橋駅の利用価値は?ってとこに落ち着くんだけど
286(1): 2014/01/19(日)12:44 ID:7cJNLkAx0(1) AAS
>>282
しばしば言われているよ。
>>285
買い物いくのに電車つかう人は少ない。
自宅近くに駅がある人しか電車使えないからだ。
287: 2014/01/19(日)12:49 ID:yJv077010(2/7) AAS
>>286
うーん。
結局はケヤキでさえも車客が中心なんだよね…
前橋駅にしても東京に出るのなら高崎駅まで車で乗り付ける方が利便いいし。
やっぱ前橋駅と前橋商店街は今の前橋にとって利用価値はゼロじゃない?
エキータに落ちた前橋のお金なんてもったいなさすぎて涙がでる。
288: 2014/01/19(日)14:27 ID:1lT0W2Fw0(1/2) AAS
にゃんぱす!そんなことより北陸新幹線の全列車を高崎駅に停車させるのん!
高崎市民の願いなのん!
289: 2014/01/19(日)15:00 ID:iSNCzQEj0(2/5) AAS
やっぱり、前橋の駅前や商店街は最低限の治安維持だけやって
地価を落とせるところまで落としてから低層住宅街にするしかない
あの場所で人を集めるのはどう頑張っても不可能
290: 2014/01/19(日)15:21 ID:jEMIy8wg0(1) AAS
もう過去の賑わいなど戻って来ないのだから
人を集めるとか考えないで、身の丈にあった街づくりをしないとね。
それにはやっぱ地価が高すぎるね。
いくら最低レベルの地価といっても高い。
魅力もないのに住むには高いんじゃあみんな周辺部に住むよな。
291(1): 2014/01/19(日)15:28 ID:hjwKB3rlP(1/2) AAS
にゃんぱす!高崎駅西口上信電鉄沿い、西口ロータリーファミマ、
イオン予定地、シンフォニーロード、東口集客施設に超高層建ててほしいのん!
292: 2014/01/19(日)15:45 ID:1lT0W2Fw0(2/2) AAS
>>291うちのパクリなのん!
293(1): 2014/01/19(日)15:47 ID:iSNCzQEj0(3/5) AAS
前橋の市街地は元々地理的に遅かれ早かれ寂れるしかなかったしな
寂れたこと自体は誰のせいでもない
本当の問題は衰退しそして復活は無理なのにもかかわらず金をじゃかじゃかつぎ込んでいったことだね。
294(1): 2014/01/19(日)16:07 ID:F38LZAah0(1/4) AAS
けやきが駅から遠いとか言ってる時点で地方の商店街は存続できないってのがわかるよなー
高崎駅で言えば位置的にビックカメラちょっと先でスズランよりだいぶ近い位置だというのに・・・
でも逆に言えば車さえ置ければ店次第でどこでも集客が可能って優れた面もあるんだよねー
295: 2014/01/19(日)16:14 ID:yJv077010(3/7) AAS
>>294
ビックカメラはともかく、高崎駅→高崎スズランと前橋駅→けやきの比較は単純に距離の話では語れないのでは…
高崎スズランだったら駅から向かう途中に色んな店があるけど、けやきは向かう途中に店どころかコンビニ一つ無いのは大きな違いだと思うよ。
前橋駅→けやき間はチャリ通学の高校生が数人居る以外は歩行者皆無だし…
296: 2014/01/19(日)16:17 ID:yJv077010(4/7) AAS
前橋だけじゃないけど、車が置けれなければ始まらないから、前橋駅も前橋商店街も存在価値がないんだよね…
せめてエキータ駐車場とテルサあたりの駐車場が完全無料だったらまだ活路はあるんかもしんないけど。
297: 2014/01/19(日)16:19 ID:iSNCzQEj0(4/5) AAS
それも、地価が高くて無料じゃ維持できないからだったはず
結局、八方塞がりなんだよね
298(1): 2014/01/19(日)16:24 ID:F38LZAah0(2/4) AAS
エキータはわからんけどテルサ横の駐車場は無料じゃなくても結構埋まっちゃうからなー
でも地方の旧市街はほっといていいわ、良い店出来てもたぶん潰れるし。
高崎駅前ですら大型のジュンク堂やタワレコ潰れちゃうのに。
299: 2014/01/19(日)16:31 ID:yJv077010(5/7) AAS
>>298
普段はフレッセイ、ベイシアで最低限の生活の用は足りるけど、たまの気の利いた贈り物とか美味しい料理屋でもてなす、っていうのが出来ないんだよね、前橋って。
それって「良い店」がないからなんだと思う…
自分たちはもう前橋から離れることがないから諦めて停滞した前橋に暮らすけど、子どもたちや若い世代は前橋の外へ出て色々な良さも知ってほしいなと思うのが実情
故郷の前橋にはもう求められないのが悲しいけどね…
県庁所在地なのに…
300(1): 2014/01/19(日)17:01 ID:F38LZAah0(3/4) AAS
田舎はチェーン店大好きな人間ばかりだからねえ、自分はほとんど外食はしないけど
ただ田舎でも良い店はあるよ、そりゃ都内みたいに派手じゃないし、田舎独特の入りにくさ
見たいなものは感じるけどね、たぶんそこは知らないだけだと思う。
まあでも若い人は外に出るってのは積極的に応援するかな、地元でやりたい事が明確にあるなら
別だけど、保守的にはならずにどんどん攻めたほうが楽しいし充実するから。
301: 2014/01/19(日)17:12 ID:yJv077010(6/7) AAS
>>300
自分も前橋でもいくつか気の利いた料亭や雑貨店は知ってたのよ
でもそこも今や代替わりや経営不振で店じまい…
経営努力もあるけれど、前橋の消費者自体がもう安さ以外に売りにするような店以外を求めてないような気がするんだよね…
愚痴くさくなって申し訳ないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*